goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

我が家のブランド。

2012-09-30 | 主婦日記
衣替えの季節ですね。

我が家のブランド、
それは、
各友人家からやってくる古着達です。
その中に、たまに、
高級子供服ブランド(ミキ○ウスなど)の
古着もありますが、
ほとんどが、無名のブランド服です。
前の持ち主の名前入りです。

服は、
二人分なので、
本当に古着は助かります。
特に、
男の子の古着。
お店(西○屋とか)も
フリーマーケットとかでも、
なぜか、男の子の服は少なく、
なんとなく同じ感じの服しかありません。
だから、古着は本当に助かります。

衣替えのこの季節、
頂いた古着達を見る度に、
ありがたい気持ちでいっぱいになります。
ありがたく長袖の服を着させようと思ってます。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

長いぞ反抗期。

2012-09-29 | 主婦日記
最近、
我が子達は、
私に対して、激しい反抗期。

何かする時は、
二人ともに、
『父さんがいい。』が、口癖になりつつあります。

例えば、
家族でお出かけして、
車から降りて駐車場を横切る時、手をつないで行動するのですが、
我が子達、私とは手をつなぎません。
決まって、
旦那さんと手をつなぎます。
私が、手を取ろうとすると、手を振り払って、
旦那さんと手をつなぐ・・・・と言って具合です。

当たり前ですが、モテモテで、旦那さんは、大喜び。

あと、
何か注意しても、
「母さんが、怒った。やっぱり、父さんがいい。」
と言って、聞かないし・・・・。
成長なのだから、一時的なもの・・・・、
と、思っていますが、結構、しんどいです。
たまに、
我が子達が、「父さんがいい」と言う前に、
「お父さんとしたら、いいんじゃない。」
と私が言うと、
私が我が子達を拒絶したと思うのか、妙に甘えてきます。

ま、
そのおかげで、
旦那さんと我が子達は、上手くいってるからいいだけど。
ちょっと、
長いぞ、反抗期。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。 

相談しよう、そうしよう。

2012-09-26 | 主婦日記
Aちゃんのことで、
今朝、
旦那さんと話しました。

我が家は、
この時間が、一番話しやすい時間なのです。
深夜は、
旦那さんは、PCで仕事や趣味を楽しみ、
私は、TVを見るので、
落ち着いて話せるのは、朝の30分間です。

旦那さんから見たAちゃんは、
基本いい子、なんだそうです。
ただ、周り大人、
両親や保育園などのAちゃんの周りの大人が、
悪くて、
Aちゃんは、その真似をしているように見えるそうです。
そして、
この間の事件の時、(詳しくは、『言い聞かせること』をどうぞ。)
Aちゃんの父親と子ども達のしたことを少し話したら、
「こんないたずらをするぐらい、大きくなったんだなー」
「子どもがどうしているか、防犯カメラを設置して無いから、分からない。
 設置すればいいのに・・・。」
などと言われていたようで、
我が子達に、
今日のことを、どのようにわかりやすく話をしようか・・・
と、思っていた旦那さんにとって、
Aちゃんの父親の発言は、
何か違う・・・・と思ったようです。
私は、
Aちゃんのご家族に、話をしようと思っていましたが、
旦那さんが、
事を大きくしても、いいことにならないかもしれない・・・。
近所すぎるので、もめたくない・・・・・。
ということで、
話をするのをやめました。

しかし、
何かあってからでは遅いので、
市の保育所で行なっている相談に、電話で相談することにしました。
Aちゃん・Bちゃんの通っている保育園で、
夕方早めに家に帰ることを、お話していただくことになりました。

Aちゃんのお家と、
話がしっかり出来ればいいんですが、
まだまだ、話せる関係ではないです。
育児に対しても、
我が家とは違う考え方の育児なので、
私達には、考えられないようなことも起こりますよね・・・。
私が、子ども達の遊びを見ているときは、
我が家のルールで遊んでもらおうと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


・・・クレーム、つけてもいいですか。

2012-09-25 | 主婦日記
先日から、
Aちゃん・Bちゃんと
我が子達を遊ばせることを悩んでいますが、
そんなことは、お構いなしに、
Aちゃん・Bちゃんが、
我が家に押しかけてきます。

「おねーたん、あーそーぼー!」
「いるんでしょー!」
「あさたん!あそぼー!」
「早く出てきて!あーそーぼー!」

などと、
我が家の前にて二人で、大声で呼びかけてくれるので、
私が戸口まで出て行き対応しました。
「ごめんね。今日は、遊べないの。また、遊ぼうね。」
と言うと、
Aちゃんが、
「今しか遊べないのに!・・・・もういい!遊ばん!」
と一喝。


今日は、
18時頃、用事から家へ帰ってくると、
Aちゃんが、我が家の前にいて、
我が子達を見つけるなり、
「遊ぶわよ、来て!!」
と言われましたが、
「今日は、時間がないから、明日遊ぼうね。
 うちは、すぐご飯の時間だから、遊べないんだよ。
 Aちゃんのおうちもご飯じゃないかな?」
と私が言うと、
「そんなの関係ない!こっちで、遊ぶよ!!」
と言われたので、
つい、
「うちは、うちの約束があるの。
 うちの子と遊びたいんなら、
 約束を守ってもらわないと一緒には遊べないよ。
 ご飯前にはお家に入って、ご飯の用意があるんだよ。」
と、言ってしまいました・・・・。
Aちゃんは、文句らしいこと言いながら、
家へ帰って行きました。

でも、
最近、日が暮れるの早いですよね。
親御さんも側にいない状態で、
薄暗い時間に家の外で遊ぶなんて・・・
いろんな事件が多いのに・・・、
私には、絶対無理!!

親御さんに、話をしようと思います。
今までは、
私もしくは、旦那さんが、
子ども達を見ていれば、遊ばしてもいいかな・・・と思っていましたが、
何か起こった時に、
我が家だけが、責任を負う事になりそうなので・・・。
しかし、
育児方針の違いなんですかね・・・。
今日の出来事は、
私にとっては、
あまりに、放任すぎて驚きでした。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

本棚。

2012-09-24 | 主婦日記
今日、
久しぶりに自分の本棚の整理をしました。

捨てられない本(学生時代に読んだもの)、
捨てたいけれど・・・手放せないんですよね。
岩波書店の文庫本が多いです。
哲学書なんかも捨てられずで、何冊かあります。
この本を見ると、
大学時代、心理学の先生のところで、本を借りて読んで、
先生とブックトークしてたのを思い出します。
哲学的な話もしてましたね。
先生、毎回、コーヒーを入れてくれて、
飲ましてもらってました~。

懐かしいので、
整理しながら、
コーヒーを入れました。
(今回は自分で・・・)

最近、読んだ本は、
佐々木正美先生の本、
料理本(乾物の活用本と保存食の本とお酢の活用本)。
ようは、
育児本か料理本の類が多いですね。
たまには、
小説なんかも読むのもいいですよね。
秋から冬にかけては、時代物が読みたくなる私。
学生時代、
池波正太郎にはまっていたので、
また、はまってみるのもいいかな・・・・。

本棚って、
自分がわかりますね・・・。
私の知識の分身みたいな感じ。
あんまり、人に見られたくないかも。





言い聞かせること。

2012-09-22 | 主婦日記
前に、
激しいご近所のAちゃんのことを書きましたが、
またまた、
彼女AちゃんとニューフェイスBちゃんのことです。

Aちゃんとは、
ブログに書いてから、
我が子達は、4日に一回ぐらい距離を持って遊ばせてきました。
相変わらず、激しい指導(お言葉)が続いています・・・。
ニューフェイスBちゃんは、
Aちゃんと同じ保育所の同じクラスへ通う、
筋向いの女の子です。
物静かな彼女は、激しいAちゃんとは違い、優しい感じで、
Aちゃんに仕切られている感じの子です。

今日は、
我が子達と、Aちゃん・Bちゃんの4人で遊び始めました。
例によって、オブサーバーは、旦那さん一人。
(私は、昼ごはんを作っていたので、今回は監視できずでした。)
はじめは、
追いかけっこをしたりして遊んでましたが、
旦那さんが、目を離したちょっとした間に、
とある
一軒のご近所さんのお庭に出かけていったようです。
そのお家には、
鯉や亀が飼われていて、子どもには魅惑的なお庭です。
我が子達も大好きなので、
そのお家を通りかかるときは、
鯉や亀を触らない!!見るだけよ!!
と、言い続けていました。
今日は、
4人でそのお庭に行くと、
まず、
そのお家の紫陽花の葉っぱが欲しくなったAちゃんが、
葉っぱをむしり、
その葉っぱを、亀のいる水槽へイン!!
「あんた達も、するの!!」
という指導の元、我が子達と、Bちゃんは、一緒に同じようなことを始めました。
旦那さんが、駆けつけて、
紫陽花の葉っぱをむしるのをやめさせると、
Aちゃんが、
「うるせーんだよ!」
と一言。

旦那さんの止める声に、我が子達は、やめてましたが、
Aちゃん・Bちゃんが、
亀の水槽の中に、紫陽花の葉っぱをまき始め・・・
我が子達は、
「亀さん、逃げるよ~。Aちゃん、やめよー」
と言ってましたが、
Aちゃん、
「もう、お前らと、遊ばん!!」
と逆切れ・・・。
我が子達、大泣き・・・・。
旦那さんは、とりあえず我が子達を確保して、
私を呼びに来ました。
・・・・・・
魅惑なお庭のお家の方に、謝りに行きました。
Aちゃんのお家の方も、謝りに行かれました。
が、
なぜか、
Bちゃんは、その場を逃げました・・・。
たぶん、
謝りに行かれてません・・・・。

Aちゃんのお家の方とは、
最近、何度か話したりできていたので、
お互いに、少し話ができます。
Bちゃんのご家族の方とは、まだ、面識がなく、話ができそうにないので・・・
また、Bちゃんに会ったら、話をしておこうと思います。
成長していく間で、
こんな事ってありますよね。
よく家で言い聞かせてから、外で遊ばせないとダメですね・・・。
いい経験になりました。
でも、今日は、トホホ・・・でした。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

子どものブーム。

2012-09-19 | 絵本いろいろ
お食事中の皆様、失礼します・・・。

何でか分かりませんが、
最近、
ウンチとおならが
ブームな我が子達。

それを、
友人(3人の男女児の母)に言ったら、
「それ、うちもブームだったよ~
 お姉ちゃん(小4)は、もう、あんまりブームじゃないけど、
 男子(息子二人・小2と年長さん)達は、まだまだ、大好きな言葉だねー。
 まだ、アツいブームだよ。」
て、話になりました。
どこの子も、興味を持つものみたいです。

しかし、
ずっと、我が子達と一緒に過ごしていると、
この言葉を言っては、ウケ、また、言っては、ウケ・・・・、
またまた、言っては、ウケ。
・・・・エンドレスです・・・。
でも、
おならやウンチの話で盛り上がれるのは、この時期だけなのかな・・・
と思い、図書館で、この本を借りました。

長新太作 おなら 
表紙、インパクト、ありますよね~。
ゾウのお尻で、おなら。
私は、ゾウのおならってどんな音なんだろう・・・とか考えてしまいました。
我が子達に、おならのことを質問されても、
いまいち、答える自信がないので、
この絵本で楽しく笑いながらお勉強です。
お昼寝前に、読んでみたら、
お姉たんが、
「(おならを)お風呂で、してみないと分からない。出るかな・・・・」
と、あさたんに言ってました。
好奇心いっぱい、研究熱心な我が子達、です。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

ご近所の国。

2012-09-18 | 主婦日記
日本の国のご近所の国が、
大変なことになってますね。
反日教育の成果なのか、
本当に激しい反日デモ。
いや、暴動?

私は、
学生時代に、
三国志や水滸伝など、いろいろ読んだり、
中国語を勉強しました。
(今はカタコトの中国語です・・・。)
中国は、素晴らしい歴史や文化がある国だと、
思っていましたが、
デモの様子をTVで見る度に、
何だかガッカリします。
そして、
日本と中国の間で、紛争が起こるかも・・・と
・・・・思ってしまいます。
何とか、
争いにならないように
解決しますように願っています。
政治家の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

目指せ!ご利益!!

2012-09-18 | 主婦日記
連休前に、あまりにも、腹がたったので、
これは、お参りに行ったほうがいいのかも・・・
と言うことで、
海(瀬戸内海)を越えて、
四国に行きました。
(我が家では、海を越えたら、そこは、海外なので、海外旅行です。)

出発は、
朝、早かったので、車内でお弁当を食べ、
香川についたら、
コレしか無い!!

さぬきうどん!
家族みんなで黙々と食べました。
残念なのは、
大好きだった製麺所さんが辞められたので、
あのうどんがもう食べられないのか・・・と思うと
何だか寂しく、残念です・・・。

うどんを食べた後は、
ご利益目指して、
『金毘羅参り』です。

金毘羅さんには、
今まで2回も来ていますが、
私が妊婦だったり、
我が子達が、よく歩けない時期だったりして、
今回は3回目の正直というか・・・・、
我が子達に頑張って歩いてもらって、
お参りをすることにしました。

これ、階段を登っているところですが、
行きは、かなり良いペースだったんですよね~。

これは、旭社で、本殿ではないです。

あさたんと名前がよく似ているので、
あさたん、大喜びでした。
この後、だいぶ歩いて、本殿まで行って、
旦那さんの交通お守りを頂いて帰りました。
帰りは、
我が子達、バテバテのグジグジで、
何度も、
「和三盆ソフトクリーム、食べさせてあげるから!!」
と言いながら、階段を下りました。
ソフトクリームって、効果絶大ですね。
無事に、お参りができました。

疲れましたが、
木々の中を歩くのは、よかったです。
それに、ご利益が、ありそうなお社もよかったです。
癒されました~。
785段の階段で、本殿まで行きましたが、
次は、
奥社までの1,368段にチャレンジするのもいいですね。
ご利益、ありますように。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

なんだ!!ソレ!

2012-09-15 | 主婦日記
 
愚痴です・・・・。
今日も、
すみません・・・。

昨日は、
物凄く、腹がたって、
言い返してやろうか!!って、思ったけれど、
何にも言い返すことができなくて、
キーーーーーーッ
って、内心、嵐が渦巻いています。

「あ、同級生なの!すごいねぇ~、やっちゃったね~。」

と、
とある女性(9ヵ月女児の母)に言われました。

やっちゃったね~
って、
なんだ!!それ!
私が、二人目を産んだのが、失敗なのか!!
それとも、生まれたタイミングで、
同級生・年子になったのが、失敗なのか!!
とっても、
腹が立ちました!!

「思春期になったら、大変だよ。」

思春期。
それは、誰もが通る道で大変だと思いますよ!
それとも、
うちの子が同級生・年子だから、
何かとっても大変なことがあるっていう予言なのですか!!

はっきり言って、
あなたに、意見されたくありません!!
ウキーーーーーーーッ

あ、
昨日の怒りで
顔にシワができたと思います。
いかん、いかん・・・
シワを伸ばして、何にもなかったことにせねば・・・・。
今日は、
連休のスタートなので、
美味しい物食べて、気分を変えます。
食べ過ぎには、・・・・気をつけます。

読んで下さった皆様、
愚痴ですみませんでした・・・。
気分転換して、連休をお楽しみくださいね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。