goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

お店にて。

2013-09-28 | 主婦日記
広島東洋カープが、
頑張って、久しぶりのAクラス入りが決まったので、
家族で、試合をビール片手にTV観戦し、
試合に勝った瞬間、家族で万歳しました。
(もう、優勝したかのような、喜び。)
万年Bクラス・・・・、
いつもとD〇A球団さんと、最下位を争う始末・・・。
ファンを辞めずに続けてよかった!
昨日は、
前田選手が今季で現役を引退するとのこと。
初めて、広島市民球場で野球デビューした時、
私の目の前にいたのは、外野を守る前田選手でした。
怪我も多くて、でもそのたびに、治して戻ってくる前田選手。
カープファンがみんな信頼してる選手です。
本当に、お疲れさまでした。
ぜひ、CSや残りの試合で、活躍される事を願っています。
さて、
野球の話は、このぐらいにして・・・・。

皆さんは
お店で、買い物する際、子どもさんをどうされてますか?

我が家は、
私が子どもと3人で買い物する時は、
店内で使う買い物かごやカートを、私と一緒に持ったり押したりしてます。
旦那さんがいるときは、旦那さんに子ども達を見てもらっています。
なので、
お店に行った時、
我が子達に、店内を一人で自由に歩き回れる権利はありません。
もちろん、我が子達が、見たい物とか買いたい物のコーナーには行きますが、
基本、自由にしていません。
それは、お店に行った時の基本的なマナーだと思うから・・・。
我が子の場合、自由にしたら、
お店の商品にキズをつけたり、お店の中で迷子になったり、
滑りこけるなどして、怪我するのが、想像できるからです。
自由にして無くても、たまにこういう事がありますから・・・・・。

先日、100円均一のお店に用があり、我が子を連れて行きました。
我が家は、3人一緒に行動していました。
ふと気付くと、
知らない子どもさんが一人ついてきてました。
初めは、店内に保護者の方がいるのだろう・・・と思っていたので、気にしませんでしたが、
買い物も終盤に差し掛かった時、
知らない子どもさんが、店内の袋入りのおもちゃ(袋が粘着テープみたいな部分で封がされている物)を
勝手に開け始めました。
「お母さんに、持っていって、ピ(←レジの事)してもらってから開けなきゃだめだよ。」
と、止めましたが、全く聞かず、それを手にして、店の中を逃走!
ま、うちの子じゃないしなぁ。・・・・と、思いながら歩いていると、
持っていたおもちゃをどこかに投げてきたのか、また、その子が戻ってきました。
私も、あまり関わりになりたくなかったので、傍観しながら歩いていると、
その子は、
蛍光灯などを売っているコーナーで、棒状の段ボールに入っている蛍光灯を手にして遊び始めました。
それを見ていたあさたんが、
面白そうと思ったのか・・・その子と同じように遊ぼうとするので、
「ダメよ!危ないから!!
それにね、それは、お店屋さんの物なの!!
お店屋さんはそれを売って儲けているんだから、遊んで売れない物になって困るでしょ!!」
と、説教しました。
その私の説教が怖かったのか??ついてきていた子どもさんは、そばに来ていたママのところに行きました。
そして、迎えに来たママさんが、
「うちの子に説教するな!」と言った感じに私を睨んで行かれました・・・・。

なんだかなぁ・・・・。
睨むぐらい嫌なんなら、お店の中で子どもを放置するなよ。
面倒が見れないんなら、店に子どもを連れてくるなよ。
いやはや、
私がおかしいのかな・・・。
最近、スーパーやお店に行くと、決まって知らない子が、
うちの家族に、一瞬、混じることがあるんですよね・・・・。
うちの子になりたいって事?なのかしら??

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

肉、狂想曲。

2013-09-25 | 主婦日記
皆さんは、
考えられないことが起こった時、どうしますか??

昨日、起こった私の考えられないこと・・・・です。

それは、
晩御飯を作ろうとしていた時。
晩御飯は、
まとめ買いの月曜日にメニューが決まっていました。
それは、安い豚肉で、ミルフィーユチーズトンカツ!!

でも、

冷蔵庫の中に、
豚肉が、無いのです・・・。

考えられないことに、
何度も何度も、
冷蔵庫・冷凍庫の中を探しました。
・・・・・あるわけ、無いのです。
だって、買ってないんだもの・・・・。
もうね~。
お店に買いに行こうかと思いました。何度も・・・・。
何かとっても負けた気が・・・・するんですよ。

肉が無いのに、
何とかどうにかならないものか・・・・、
頭とPCと使いまくって、
ヒラメキマシタ

台所に、
いつもある乾物で、
見た目、のとんかつに見えそうな物(←ここ大変重要です!)
それは、
高野豆腐!!
なんてったって、大豆加工品なので、畑のお肉!!(←お肉ってことが、やはり重要!!)

そして、
初めて、高野豆腐をカツにしてみました~!

ぱっと見た目、離れてみたら、トンカツです。(無理??)
食べた感じは、
やわらかい鶏肉・・・・みたい。
ソースや下味がしっかりしていたら、もっと肉らしさが出たカモ・・・・しれません。
ヘルシーな上に、
食べると、やたら腹もちがいいので、
意外に、私は、アリだな・・・と思いました。

旦那さんには、
「このカツ、アリよね!!」
と、強引に合意を求めたら、
「・・・・ 肉が良かったけど、いや・・・・、これもいいよ・・・。たまには
合意が求められたので、
また、食卓に、高野豆腐カツを出そうと思います!

失敗は、成功の母!
肉を求めて、どこまでも~。 てへへっ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

世間の狭さ。

2013-09-23 | 主婦日記
先週の金曜日、
幼稚園で、親子共々仲良くしているママ友お家に、
遊びに行きました。

そこで、
話になったのは、高校時代の話。
もう、かれこれ、うん十年前の昔話を語り合いました。
その話の中で分かった事があります。

うちの旦那さんと、
幼稚園会長さん(同じ年中クラスのママ)は、
高校3年生の時、同じクラスの同級生・・・・ってことが判明しました。
もうね・・・、
すごくびっくりしました。
家に帰ってから、
会長さんの旧姓を旦那さんに話したら、
かなり間があって、
思考し・・・・
一言。

「・・・・高校時代は、お世話になりました・・・・」

親が同級生で、子ども(第一子)も同級生!!
世間って、狭い・・・。
狭すぎるわ・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

E 違い。

2013-09-15 | 主婦日記
我が家は、
日曜日の朝は、TVは見せていませんが、
じじ様が撮りだめてくれたプリキュアを、
日曜日に見るのがお姉たんの楽しみになっています。

オープニングを歌い、
アニメを一緒に変身ポーズしながら見て、
エンディングでは踊るお姉たん。

それを見ていて、
私も踊れるかな・・・と思い、
エンディング一緒に踊ってみました。

そこで分かった事。

『L O V E』って踊るところがあるんですが、
私と、お姉たんの違いがありました。

私、
西城秀樹の『ヤングマン』歌の中の E。
(平成生まれの皆さんは、
ご存じないことでしょうね・・・ネットで調べてください・・・)
お姉たん、
狩野英考のしそうな E。

両者とも、
微妙にプリキュア達のEと違う・・・・。
だけれども、
昭和生まれの私と、平成生まれのお姉たん、
明らかに違ってました・・・。

さて、最近のEができるように、
もう一回、お姉たんと踊ろうかな。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

注意!

2013-09-14 | 主婦日記
我が子達は、生まれた差が、約10ヵ月しか違いません。
性別が違い、
身長では、お姉たんがあさたんより少し高く、
体重が1.5kg差があるぐらいで、
あとは、あまり変わらない感じの二人。

先日、
かけっこをしている我が子達の動画を撮ろうと、頑張っていました。
ひとグループ4人で、25mぐらいを走るかけっこでした。
結構、多くの子どもさんが走るので、
『ま、うちの子は一緒に走らないだろう』と思いながら撮影してました。
お姉たんが、走るコースに出てきたので、
一生懸命に撮影しました。
のんびり走るので、3位でしたが、お菓子をもらって大満足のお姉たん。
お姉たん、
いやぁ、無事にこけずに走れてよかった。
さてさて、あさたんは・・・・。

その時、ゴール地点からやってくるあさたんを発見!



え???
走った??
いつ?????


そうです、
お姉たんが走ったあのグループに、あさたんも、いたのです・・・。
あさたんは、かけっこ2位でした。
動画が、奇跡的に撮れててよかった・・・。
もう、変な汗かきまくりました。

その話を、園のママさん達と話していたら、
「目立つ色の服を着させたら?」と、教えて頂きました。
そのママは、双子ちゃんのママなので、遠くからよく分かる色の服とか着させるようでした。
そのぐらいせんと、分からないわ・・・本当に。
運動会・発表会などなど・・・・気が抜けないわ。注意しなくっちゃ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

夢であいましょう。

2013-09-14 | 主婦日記
私は、
芸能人に疎いです。
自分の好きな人のことは、少し分かりますが、
あとは、まったくに近い状態で分からない・・・です。
幼稚園のママ達(基本、年下・・・)と話すと、
向井理さんとか、
松坂桃季さん(←シンケンジャーのおかげで、顔だけ分かりました・・・)とか、
山下智久さんとか・・・・
いろいろ登場しますが・・・・、半分以上話が分かりません。
ドラマの話は、
半沢直樹、・・・・ぐらいかな。
それも、2週遅れなので・・・まだまだ、話に乗れない・・・です。

そんな私、
でも、たまに、疲れすぎると、とある芸能人が夢に現れます。
ファンではありませんが・・・・なぜか。

それは、
小日向文世さん。
画像はネットからお借りしました。
そして決まって、
「旦那なんて、他人だ。俺と遊びに行こうぜ。」
(小日向さん、ごめんなさい。)
・・・・とか、言うんです。
昨日の夢にも登場し、
「旦那は、転勤に行かせて、俺と、付き合おうぜ。」
(小日向さん、本当にごめんなさい。)
・・・・と、言われてました。
丁重に、ありがたい誘いをお断りしましたが、夢って深層心理をあらわすんですよね。
私の、深層心理って・・・・。
ま、
かなり疲れていることは、
夢に、小日向さん登場で、図り知ることができます・・・。
小日向さん、
私の夢に登場してくれて、ありがとうございます。
今日は、液体栄養ドリンクを飲んで、何とかします。
今日も、
小日向さんに、夢であえるかしら・・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

コンサート。

2013-09-09 | 主婦日記
幼稚園の学区コンサートに出演しました。
『手のひらを太陽に』と、『小さな世界』の合唱を披露しました。
『手のひらを太陽に』は、一部、手話をしながら歌いました。



この発表の入場の時、
我が子達、特に、お姉たんの成長が見れました。
お姉たんは、発達面で、グレーゾーンの子です。
決まったことを決まったようにすることは、比較的できます。
でも、
決まったことが、一部変わると、かなりパニックになり、
泣いたり・その場から消えて、自分を落ち着かすための場所にこもる・・・傾向のある子です。

練習では、
ひな壇に、立つ場所の目印は付いていたようです。
先生方の配慮で、入場を、お姉たんもスムーズにできていたのですが、
当日は、
そのひな壇が入れ替わってしまっていて、
目印が無い状態でした・・・・。
みんなが何とか入場する中、立ちつくしたお姉たん。
旦那さんも私も、どうすることできず・・・・アワアワしました。
そのうち、お姉たん、
「あたち、ズレテ・・・間違えたカモ・・・・」
と、舞台で、つぶやきました。
幕の近くにおられた先生が、機転を利かせて場所を教えてくださったおかげで、
その場で泣きわめく事も無く(半泣きでしたが、)、
その場から、立ち去ることも無く、何とか、合唱をすることができました。
お姉たんは、発表が終わった後、とてもその失敗を気にしていましたが、
困った時は、困ったと言えたことや、
ちゃんと歌えたことを褒めました。

こんなこと、よくあることです。
でも、グレーゾーンのお姉たんには、
臨機応変に動けることは、とても難しいことです。
でも、今回は、少しずつ成長してることを感じました。
一歩一歩、自信をつけながら成長してほしいな・・・と思います。
先生方の細かな配慮にも感謝します。
無事に、みんなが元気に歌えてよかったです。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

衝撃の事実。

2013-09-08 | 主婦日記
金曜日のできごと。
お迎えの時間に、迎えに行くと、
あまり話したことの無い子どもさんが、私に近づいてきて声をかけてくれました。
「あのね~」
可愛らしい話し方に、
膝を折って、話を聞く私。
「あのね~、今日、お姉たんとあさたんの夏休み帳を見たの。
 そしたら、おんなじ写真だったんよ!」
「そうなんよ。
お姉たんとあさたんは、姉弟だからね、一緒の写真なんだよ。」
(変顔じゃない写真を選んだら、同じ写真になったんだけど・・・・)
すると、
彼女は、かなり驚いたらしく・・・。
「え~!!!姉弟なの~!!!」
と、言いながら、ママのところへ帰って行きました・・・。

もう、
入園してからだいぶ経ちますが・・・、
彼女の中で、我が子達は、
今まで、あかの他人・・・だったんですね。
衝撃の事実ですよね。
他人が、姉弟だなんて。

そういえば、幼稚園にいるとき、
我が子達、一緒にいることや、遊ぶことが少なかったからかな・・・。
同じクラスの双子ちゃんは、何をする時も二人ペアだったし・・・。
苗字が一緒で、名前も一文字めが一緒の我が子達は、
大人から見れば、兄弟か?と思えるけれど、
子どもから見れば、違うんでしょうね。
私から見れば、
姉弟そのものなんですが・・・。
幼稚園の子どもの世界、ちょっと垣間見えました・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


スーパーのコンクール。

2013-09-01 | 主婦日記
スーパーの策略、
行事のお絵かきお店に持ってきてイベント。

これ、
いつも、我が子達が参加して、
まんまとスーパーの思う通りに、
ついつい買い物をしてしまう私。
我が子達は、別に大きな賞が欲しいわけではなく、
参加賞に大喜びしてて、
何かお絵かきお店に持ってきてイベントがある度に、
参加したい!!と、懇願されます。

今回は、
第32回全国児童画コンクールという画用紙をお店で頂きました。
いつもの
お店に飾られる敬老の日のお絵かきにしよう と、勧めましたが・・・
どうしてもこっちがしたいと言い張るので・・・・、
お遊びの絵で・・・

応募です。

皆さんは、
『ノージーのひらめき工房』って知ってますか?
Eテレでしている番組で、
その中で、
グルグルの線描きから発想し、絵を描くコーナーがあります。

それが、
どうしてもやりたかった二人。
画用紙を与えると、マジックも要求し、
グルグル線描きを始めました。
そして、画用紙を交換し、
眺めて、唸って、クレヨンで描き始めました。

そうして出来たのが、この作品!

あさたん作 『きれいな花とチョウチョ』。
魅惑な花に、仲良しの蝶といも虫が、蜜を吸いに来た絵・・・・らしいです。


お姉たん作 『かたつむり』
お洒落なかたつむりちゃん、かわいいハートと黄緑水玉がアクセント・・・らしいです。

遊びで描いた作品なので、コンクールに参加するのが心苦しいですが、
一枚の応募画用紙で、
岩手・宮城・福島の被災児童育英基金に10円寄付されるそうなので、
寄付と思いながら参加します。
しかし、子どもの絵ってパワフルですね。
雨の日には、もって来い!
憂鬱気分も、吹き飛びますね~。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

夏満喫。

2013-08-31 | 主婦日記
昨日は、すごい雨でした。
うちの前の私道の側溝も、水が溢れまくってました・・・・。
台風が消えたのはいいけれど・・・、
ゲリラ的、雨の降り方には、ちょっと怖さを感じます。
雨の被害にあわれた皆さん、お見舞い申し上げます。

さて、
今日で、8月も終わります。
もう~いーくつ、寝たら・・・・と2学期を待ち望んでおられた皆様!
(私だけか・・・)
あと、一日で、夏休みも終わります。試練も、あと一日!!!
通常の幼稚園が始まるので、
我が園では、給食も始まります。
私は、また、一食作らずに済んで楽できます。ウシシ。

しかし、
夏休み、いろいろしました。

お盆休みの終わりは、
我が子達が、幼稚園へ徒歩登園拒否しないように、
幼稚園のうさぎに餌をあげよう・・・などとイベントを作り、
(要は、暑い中家から出て過ごすことに慣らすという命がけイベント。)
酷暑の世の中、
キャベツをもたせ、
水筒下げさせて、
途中で、アイスを食べさせてあげるからと、美味しいモノで釣って、
幼稚園まで片道25分を往復歩かせたりしました。

他の日も、
福山駅(徒歩で家から40分)まで歩き、
新幹線と山陽本線と福塩線を見学したりもしました。
見てるだけ、乗らない所が、ミソです。
お菓子とお茶を用意したので、正味かかったお金は、入場券大人料金だけで、
2時間も楽しみませていただきました。
JRの皆様、ありがとうございます。
そして、お弁当を福山城で食べて、帰りはバスで帰りました・・・・。
バスって、特別な感じがして、我が子達、大喜びでした。
殆どの車を、下に見るのが良いのかな・・・。
母は、バスのクーラーの効きに天国だったな~。

そして、
お盆明けから、毎日、絶えず入ったり、水遊びした ビニールプール!
今年は、広くビニールプールに入りたいということで、
プールもダブル!!
(一つは、今まで我が家にあったプールで、もう一つは、実家にあった未使用プール・・・)

プールが2つあるので、
幼稚園のお友達をお呼びして、
ビニールプール納めをしました!
幼稚園男子3名、

女子3名(お友達の妹ちゃんも含む)。

計 6人のキッズたち。
と、
ママさん4人(私を含む)。
子ども達、
元気パワー、ありすぎ・・・・。
水遊びで2時間、お昼のカレーを食べて、お家の中で3時間、遊んでくれました。
ちょっと、大家族のお家になったみたいで、すごく楽しかったです。
また、何かでイベントをしたくなりました。

その夜は、
夏も終わりということで、
花火をしました。


最後の締めは、
やっぱり甘くてひんやりした物ですよね!

みんなで作ったお豆腐白玉と、手作り豆乳バニラアイス。
ゴマをトッピングで!

夏休み、
最後の一週間は、怒涛のイベント続きだったので、
かなり充実感と、疲れが・・・ありました。
夏は、満喫できたように思います・・・。
さて、最後は、夏休み帳に夏休みの思い出をまとめます・・・。
二人分か・・・辛いわ・・・。
何か、それを考えただけで・・・・・、疲れが増す私でした。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。