広島東洋カープが、
頑張って、久しぶりのAクラス入りが決まったので、
家族で、試合をビール片手にTV観戦し、
試合に勝った瞬間、家族で万歳しました。

(もう、優勝したかのような、喜び。)
万年Bクラス・・・・、
いつもとD〇A球団さんと、最下位を争う始末・・・。
ファンを辞めずに続けてよかった!
昨日は、
前田選手が今季で現役を引退するとのこと。
初めて、広島市民球場で野球デビューした時、
私の目の前にいたのは、外野を守る前田選手でした。
怪我も多くて、でもそのたびに、治して戻ってくる前田選手。
カープファンがみんな信頼してる選手です。
本当に、お疲れさまでした。
ぜひ、CSや残りの試合で、活躍される事を願っています。
さて、
野球の話は、このぐらいにして・・・・。
皆さんは
お店で、買い物する際、子どもさんをどうされてますか?
我が家は、
私が子どもと3人で買い物する時は、
店内で使う買い物かごやカートを、私と一緒に持ったり押したりしてます。
旦那さんがいるときは、旦那さんに子ども達を見てもらっています。
なので、
お店に行った時、
我が子達に、店内を一人で自由に歩き回れる権利はありません。
もちろん、我が子達が、見たい物とか買いたい物のコーナーには行きますが、
基本、自由にしていません。
それは、お店に行った時の基本的なマナーだと思うから・・・。
我が子の場合、自由にしたら、
お店の商品にキズをつけたり、お店の中で迷子になったり、
滑りこけるなどして、怪我するのが、想像できるからです。
自由にして無くても、たまにこういう事がありますから・・・・・。
先日、100円均一のお店に用があり、我が子を連れて行きました。
我が家は、3人一緒に行動していました。
ふと気付くと、
知らない子どもさんが一人ついてきてました。
初めは、店内に保護者の方がいるのだろう・・・と思っていたので、気にしませんでしたが、
買い物も終盤に差し掛かった時、
知らない子どもさんが、店内の袋入りのおもちゃ(袋が粘着テープみたいな部分で封がされている物)を
勝手に開け始めました。
「お母さんに、持っていって、ピ(←レジの事)してもらってから開けなきゃだめだよ。」
と、止めましたが、全く聞かず、それを手にして、店の中を逃走!
ま、うちの子じゃないしなぁ。・・・・と、思いながら歩いていると、
持っていたおもちゃをどこかに投げてきたのか、また、その子が戻ってきました。
私も、あまり関わりになりたくなかったので、傍観しながら歩いていると、
その子は、
蛍光灯などを売っているコーナーで、棒状の段ボールに入っている蛍光灯を手にして遊び始めました。
それを見ていたあさたんが、
面白そうと思ったのか・・・その子と同じように遊ぼうとするので、
「ダメよ!危ないから!!
それにね、それは、お店屋さんの物なの!!
お店屋さんはそれを売って儲けているんだから、遊んで売れない物になって困るでしょ!!」
と、説教しました。
その私の説教が怖かったのか??ついてきていた子どもさんは、そばに来ていたママのところに行きました。
そして、迎えに来たママさんが、
「うちの子に説教するな!」
と言った感じに私を睨んで行かれました・・・・。
なんだかなぁ・・・・。
睨むぐらい嫌なんなら、お店の中で子どもを放置するなよ。
面倒が見れないんなら、店に子どもを連れてくるなよ。
いやはや、
私がおかしいのかな・・・。
最近、スーパーやお店に行くと、決まって知らない子が、
うちの家族に、一瞬、混じることがあるんですよね・・・・。
うちの子になりたいって事?なのかしら??
にほんブログ村
にほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
よろしければ、クリック、よろしくお願いします。
頑張って、久しぶりのAクラス入りが決まったので、
家族で、試合をビール片手にTV観戦し、
試合に勝った瞬間、家族で万歳しました。


(もう、優勝したかのような、喜び。)
万年Bクラス・・・・、
いつもとD〇A球団さんと、最下位を争う始末・・・。

ファンを辞めずに続けてよかった!
昨日は、
前田選手が今季で現役を引退するとのこと。
初めて、広島市民球場で野球デビューした時、
私の目の前にいたのは、外野を守る前田選手でした。
怪我も多くて、でもそのたびに、治して戻ってくる前田選手。
カープファンがみんな信頼してる選手です。
本当に、お疲れさまでした。
ぜひ、CSや残りの試合で、活躍される事を願っています。
さて、
野球の話は、このぐらいにして・・・・。
皆さんは
お店で、買い物する際、子どもさんをどうされてますか?
我が家は、
私が子どもと3人で買い物する時は、
店内で使う買い物かごやカートを、私と一緒に持ったり押したりしてます。
旦那さんがいるときは、旦那さんに子ども達を見てもらっています。
なので、
お店に行った時、
我が子達に、店内を一人で自由に歩き回れる権利はありません。
もちろん、我が子達が、見たい物とか買いたい物のコーナーには行きますが、
基本、自由にしていません。
それは、お店に行った時の基本的なマナーだと思うから・・・。
我が子の場合、自由にしたら、
お店の商品にキズをつけたり、お店の中で迷子になったり、
滑りこけるなどして、怪我するのが、想像できるからです。
自由にして無くても、たまにこういう事がありますから・・・・・。
先日、100円均一のお店に用があり、我が子を連れて行きました。
我が家は、3人一緒に行動していました。
ふと気付くと、
知らない子どもさんが一人ついてきてました。
初めは、店内に保護者の方がいるのだろう・・・と思っていたので、気にしませんでしたが、
買い物も終盤に差し掛かった時、
知らない子どもさんが、店内の袋入りのおもちゃ(袋が粘着テープみたいな部分で封がされている物)を
勝手に開け始めました。
「お母さんに、持っていって、ピ(←レジの事)してもらってから開けなきゃだめだよ。」
と、止めましたが、全く聞かず、それを手にして、店の中を逃走!
ま、うちの子じゃないしなぁ。・・・・と、思いながら歩いていると、
持っていたおもちゃをどこかに投げてきたのか、また、その子が戻ってきました。
私も、あまり関わりになりたくなかったので、傍観しながら歩いていると、
その子は、
蛍光灯などを売っているコーナーで、棒状の段ボールに入っている蛍光灯を手にして遊び始めました。
それを見ていたあさたんが、
面白そうと思ったのか・・・その子と同じように遊ぼうとするので、
「ダメよ!危ないから!!
それにね、それは、お店屋さんの物なの!!
お店屋さんはそれを売って儲けているんだから、遊んで売れない物になって困るでしょ!!」

と、説教しました。
その私の説教が怖かったのか??ついてきていた子どもさんは、そばに来ていたママのところに行きました。
そして、迎えに来たママさんが、
「うちの子に説教するな!」

なんだかなぁ・・・・。
睨むぐらい嫌なんなら、お店の中で子どもを放置するなよ。
面倒が見れないんなら、店に子どもを連れてくるなよ。
いやはや、
私がおかしいのかな・・・。
最近、スーパーやお店に行くと、決まって知らない子が、
うちの家族に、一瞬、混じることがあるんですよね・・・・。
うちの子になりたいって事?なのかしら??




よろしければ、クリック、よろしくお願いします。
