goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

どんな一年。

2012-12-30 | 主婦日記
今年一年、
いろいろありました。
故郷(福山市)を再確認した年でもあり、
我が子達の成長に気付かされた年でもありました。

皆さんは、
どんな一年でしたか?
寂しい暗い年でなければいいのですが・・・。
新年は、
心も体もあたたかな一年でありますように。
大切な誰かと
なごやかに、過ぎていく日々でありますように。

私は、
大事なことを大事にしながら、
変化できる柔軟性を持ちながら日々を過ごしたいと思っています。
我が子達の入園など行事がたくさんあると思いますが、
新たな世界に慣れるようにしたいな・・・。



にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

お財布、おひとり様。

2012-12-29 | 主婦日記
年末に近づいて来ましたね。
スーパーマーケットや銀行など、
駐車場が混雑して、事故を起こしそうなぐらいでした。
お正月を迎える用意はできましたか?
我が家は、まだまだです。
もう、少しお掃除しなくては・・・・。

さて、
先日のことですが、
女友達(未婚子どもなし・実家ぐらし)から、怒られました。
私は、彼女が、ちょっと心配で、
「休みの日は、外に出て、何か遊ばないとダメだよ。
 家にずっといるのは、ダメだよ。いい歳なんだからさ。彼氏もできないよ。」
と言ったら、
かなり怒られました。
「結婚も彼氏も、とうぶんしないし、いらない。」
「じゃ、ずっと家にいるつもり??」
「妹が一緒に住もうって言ってくれてて、
 妹はシングルで不安って言ってて、
 妹と甥っ子と私の3人で住むために、今は、仕事を頑張るから。」
「え・・・。」
「だから、いろいろと言わないでほしい。
 仕事も増やしたからクタクタなんだから・・・。」

・・・・と。
でも、
ソレって、
妹の思うツボなの・・・・ではないかな。

彼女の妹は、
バツイチで息子(現在小学6年生)がいて、
何故かフルタイムで働けるはずなのに働かず、彼氏がいるのに、姉の彼女にすがっている・・・・。
どう見ても、言葉が悪いですが、
妹は、彼女を都合のいいお財布としか見てないように思います。
それを、
ご両親とも側で聞いていても、妹に何も言わないことを聞いて、驚きました。
彼女のご両親は、彼女の結婚を楽しみにしていると聞いていましたが、
もしかして、結婚は無理と思ったのかな・・・。
麗しき姉妹愛とでも、思っているのかな。
それとも、
家族の中で、唯一フルタイムで働いている彼女を皆でお財布と思っているのか??
私の我が子達が、こういうやりとりをしてたら、
たぶん、お財布と思っている方の子どもを説教すると思います。
自分の人生、人のお金を当てにするな!!
シングルで、子どもがいるのなら、もっと子どものために働いたりするべき!
・・・って言いそう・・・。

おひとり様の人生を選択するのは、
自分のことがしっかりでき、経済的に自立できるのであればいいと思います。
でも、
家族や妹のいいお財布として生きていくおひとり様って、
何かが違う気がします。

彼女から、
かなり怒られたので、ちょっと気まずいですが、
今度、会う時があったら、
「もしかしたら、妹は、あなたをお財布にしてるかもよ・・・」
と、伝えておこうと思います。
そんな見方もできるんだ・・・って、思ってくれればいいのですが・・・、
きっと、怒っているので聞いてくれないんだろうな~。

急げ年末!

2012-12-27 | 主婦日記
クリスマスも終わりましたね。
我が家も
何とか
なまはげのようなサンタさんが来てくれて、
無事にクリスマスが終わりました。

さて、
年賀状は、今日終わりました。
やっと、今日、ポストに投函です!
(元旦に届くか・・・ちょっと不安ですが・・・イイことにします。)

そして、
今日は、天気がいいということなので、
廊下の拭き掃除&ワックス塗りをします。

ワックスと言っても、
我が家には、

デストロイヤーコンビがいるので、
本物ワックスは床に塗れません・・・・。
大怪我すること間違いない!ので、
手作りみかんワックスを使います。
このみかんワックス、
ほのかなみかんの香りと程よいワックス感で、我が家にはピッタリです!
材料も、
食べた後のみかんの皮と水のみ!
何てお手軽!
(詳しくは、こちら→ http://josei-bigaku.jp/lifestyle/orangewax11873/)

あと、
明日の最後の可燃ごみの日に向けて、
いらないものを整理します。
しっかり捨てて、身軽にならなくっちゃ!

最後に、
おたふくの予防接種にも行きます。
私、罹ったことがないので、罹らないために・・・。

さあ、
急げ年末!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

悪い子は、いねーか。

2012-12-24 | 主婦日記
おはようございます。
今日も寒いですね・・・。
昨日から、
TV番組は、クリスマスの雰囲気のあるものばかりですね。
イブのイブ?
世の中は、クリスマスが大好きで盛り上がってますね・・・。

さて、
そんな世の中と同じく、
我が家も、我が子達が、
クリスマスを意識し始めました。
昨年までは、
『サンタさん=赤い爺さん』と思っていて、
知らない爺さんが、

夜中に、やって来る!!
ちょっと、怖い・・・・・・。
と、言ってました。
今年は、
クリスマスは、
サンタさんからプレゼントがもらえる日!
と理解したらしく、
『お願いだから、イイ物、持ってきて!』と思っている様子です。

そんな
我が子達を見て、
旦那さんが、
「サンタさんは、いい子にしか、プレザントを持ってこないんだ。」
と言うと、お姉たんが、
「とーさん、ハブてたり、意地悪したら・・・・ダメ?」
「そうでぇ。いい子だけなんで。
 悪い子は、いないか。分かるんでー」
「うわ~!イイコにします!!サンタさん!」
何だか知らないが、
サンタって・・・なまはげ??みたい
いやはや・・・。
今年は、
『サンタさん=なまはげ』
変なイメージがつかなきゃいいけど・・・。

今日は、
ご近所の遊園地のイルミネーションを見に行く予定です。
皆さんも、あたたかくして、
素敵なクリスマスをお迎えくださいね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

成長の差。

2012-12-22 | 主婦日記
日々、
寒いですね・・・。
カゼは大丈夫ですか?
年末、体調は崩されませんように。

さて、
最近、我が子達の観察眼に驚かされます。
あと、
遊びが妙にリアルになりました。

まず、人形遊び。
お姉たん、やっと人形の面白さに気づきました。

4歳前半までは、
トミカ&プラレールが大好きで、
(今でも、好きですが・・・・)
「人形なんて、キョーミ無し!」って感じで
おもちゃ屋さんに行くと、トミカをねだるお姉たんでした。
たまの人形のお世話も、仕方なく・・・って感じでした。
最近は、こんな感じ。

これは、温泉にメルちゃん達が来て、
うさぎに出会って癒されている・・・・という設定の人形遊びです。
某百貨店の店内案内パンフレットを壁に見立てて、
メルちゃん達とうさぎがお風呂に入っているようです。
「あなた、お肌ツルツルね。」
「あー極楽だわー。やっぱり、温泉ねー。」
なんて、

一人で二役演じてます・・・・。
しかし、妙に、私に似てる??いつも、一緒にいるので似るのかな・・・。

そして、
お絵かきは、
日々の家族が、モデルになることが増えました。

これは、私が掃除をしている絵です。
スリラーを踊っているところかな・・・と思ったら、掃除してるところでした。
私の周りの象形文字は、
掃除中に掛けている音楽みたいです。(たぶん、ビートルズ。)
音楽を何とか表現しようとするところは、成長ですかね。

あさたんは、
殆ど絵を描きたがりません。
絵よりも、
車(キティちゃんのまたいで乗るタイプの車)に乗りながら、ミニカーを売り歩いたり、
積み木で巨大な城らしいものを作ったりしてます。
物を作る方が好きなのかな・・・。
同じ親のお腹から生まれたのに、好きな遊びは似てませんね。

先日、友達と話していて、
「同じ学年の4月生まれと2・3月生まれは、学力の差がある!」
と、言うことで盛り上がりました。
(私も彼女も、お互いに、2・3月生まれなので比べようが無いですが・・・。)
友達がどこかの雑誌で読んだことを言っていましたが、
大学入試ぐらいまで、理解力の差があり関係する・・・とか???
定かではありませんが、
我が子達の遊びを見ていると、
そんな気もします。
そりゃー、
10ヵ月早く育っている方が、脳が発達してると思うし、理解力ありますよね・・・。
同じ学年だけど、発達に差があると思う。
そんなことを、
日々の我が子達の遊びで感じてます。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

骨折。

2012-12-19 | 主婦日記
旦那さんが、指を骨折しました。
仕事の道具で、ついうっかり指を挟んで、骨折した、みたいです。

みたい??

旦那さんは、
仕事に出ると、
2つ以上のことを考えられなくなるほど、一生懸命になるみたいで、
指を骨折したことを、
はっきり覚えていないようです。
本人曰く、
「あんまり痛くなかったから、打撲だと思ったんよ。ははっ。」
と、呑気な事を言ってました。

仕事が終わって帰ろうとすると、
指の違和感(腫れて手袋が使えない事)に気づき、
病院が終わる時間ギリギリに病院へ行って、
折れていることに気づいたようです。
(気づくのが、遅すぎると思うけれど・・・・)

男の人って痛さに弱いって、聞いたことがあるけれど、
何か他のことに集中してたら痛さには、鈍感になるのかな??
それとも、
旦那さんが、単純に鈍感ってこと?。

しかし、
指ギブスで帰宅した旦那さんに、
ビックリしました。
忙しい年末、怪我なく安全に過ごしたいものですね・・・。
皆様も、
お気をつけ下さいね。健康一番です。

私も気をつけよう。



習い事。其の2。

2012-12-18 | 習い事いろいろ。
昨日は、
我が家のピアノの調律がありました。

SNSで知り合ったピアノの先生をしているミュージシャンの友達(長い・・・)のおかげで、
某大手楽器屋さんを通さず、
調律師さん本人に、連絡して調律に来ていただきました。

今まで、知らなかったけれど、
大手楽器会社(ヤマ○楽器とかカワ○楽器など)に調律を頼むと、
マージンが発生し、かなりの金額になるそうです。
なので、
定期的に調律することがピアノには大切ですが、
大手楽器会社の調律は高いので、
ピアノをたまに引く程度だったら、隔年で調律すればいいことも知りました。
私の実家のピアノは、私しか弾かなかったので、いいカモになっていたのカモ。

さて、
うちのピアノ(義姉様が捨てていったピアノ)は、
最後に調律されたのが、
私と旦那さんが生まれる前ということが判明し、
約36年ぶりに調律することが判明しました。
調律師さんと
少し話しましたが、
意外にそういう事って多いみたいです。
「ピアノは、直せば大丈夫ですよ。
 おばあちゃんのピアノをお孫さんが弾いてる、なんてこともありますから。」

じゃ、なんとかなるかな。
そして、ピアノを開けてもらうと、

出るわ出るわ、
無くしたと思っていた旧ブラウン管テレビのリモコンとか、
子どもの赤ちゃん時代のガーゼとか、
アメちゃん、
お金、
・・・・・
などなど。

そりゃ、
音がおかしいはずだわ~。
調律師さんと、苦笑しました・・・・。
調律師さんが、
一生懸命見ていただいたおかげで、ピアノは復活しました!
直ってくれて、ホッと一安心。
私の実家から、ピアノを移転したり、
今あるピアノを廃棄するのは大変ですから、よかったよかった。
おかげで、
ピアノレッスンがはじめられそうです。
私も、少しピアノを弾いたりすることを楽しもうと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

レンタ冷凍庫。

2012-12-17 | 主婦日記
私は、
義父様・義母様は、
ついていけないとこともあるけれど、
概ね、
愛すべき人達だと思っています。
(彼らは、どう思っているか不明ですが・・・。)
もちろん、
長男の嫁なので、
それなりに、介護や家のこともしなくちゃいけないな・・・と思っています。

結婚して、
5年が過ぎました。
私のことも、幾分、分かってきたのか、
昨晩、こんな電話が、ありました。

「冷蔵庫に、ものを入れさせて。」

「あ、いいですよ。
 ちょうど、買い物に行く前なので、冷蔵庫も空いてますから。」

実は、
義兄様の実家は漁師さんで、
時々、お魚を送ってくださるそうです。
でも、その魚を冷凍しようにも、義父・母様宅の冷蔵庫は、狭くて入らない。
と言うことで、
我が家の冷凍庫を少しの間、借りよう!
と思いつかれたようでした。
しかし、
冷蔵庫が空いてて、よかった・・・・。
(正月までの)少しの間ですが、
冷凍庫をレンタルさせてあげることにしました。
レンタル料に、
お魚のおすそ分けもあって、最高です!

この話を、友達にしたら、
「え、私だったら断るわ。義母さんの物を入れるなんて考えられないわ!」
と、言われました・・・。
嫁姑って、結構、難しいものがあるんですね・・・。
うちは、まだ、揉めた事が全くないので、そう思ったこと無いけど。
ドラマになるぐらいだもんな・・・。
世の中、色々ありますね。

スープな日々。

2012-12-16 | 主婦日記
最近、
寒いせいか、
スープとパンという食事が多い我が家。

カレースープ、
野菜ごろごろコンソメスープ、
トマトスープ、
野菜春雨スープ、
肉団子入り中華スープ、
白菜ミルクスープ、
コーンスープ、
揚げ餅雑煮
鯛の潮汁
味噌汁
かき玉汁
(後半4品は、スープではない??かも)
・・・・などです。

殆どのモノに、
生姜を入れてます。
大人用スープには、
キムチや黒酢も入れます。

朝ごはん、
お休みの昼ごはんは、
このスープ達が、ほとんどメイン料理になっています。
そのため、
旦那さんが、
「最近、汁モノばっかりだ。
と指摘がありましたが、
「だってね、寒いだもの。
と、言うことで、
反省もメニュー変更もしていません。
実は、スープって、
手軽に作れて、美味しいくて
野菜たっぷりで、腹持ちがいいという所があります。
ある程度、作ったら鍋帽子に、あとの煮込み?はお任せ!
ガス代も節約できるし!簡単でいいです!

おかげで、
我が子達は、お汁椀を持って食べることが、
かなり上達しました。
それもこれも、
寒い日のスープな毎日のおかげです。
さて、
今日も明日の朝のスープを
晩御飯と並行で作ります。何のスープにしようかな・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

選挙・・・。

2012-12-15 | 主婦日記
明日は、選挙ですね。
今まで、選挙には必ず投票してきました。

しかし、
今回は、どうしたもんだか・・・。
いわゆる、無党派層の私達夫婦は、
各党のマニフェストやアゼンダを読んでもピンとこなくて・・・
どこに投票しようか・・・悩んでます。
特に、
この選挙区に何のゆかりもない人が立候補していると、
ますます困惑してしまいます。

いつもだと、
もう、投票したい党が決まっているはずなのですが、
今回は、投票したい党が見つかりません・・・・。
どの人も、イマイチで、
一票を投じたくなるような人ではないような気がしてます。

この先、
子ども達の近い未来を
よりよい未来にしてくれそうな人
・・・・・・
いませんね。
自分も納得できる人に投票したいのですが、
今回は無理なのかな・・・・。
悩む・・・・。
でも、選挙には行こうと思っています。
出口調査してませんように・・・・。