goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

朝活。

2012-08-31 | 主婦日記
最近、
残暑が厳しくて、
我が子達も私も、元気なのは、
朝の3時間ぐらい(6時~9時頃)
なので、
元気な時間に活動してみました。

まず、


朝起きたら、
ミニトマト(庭の鉢植え)を収穫し、

手と顔を洗ってから、
トマトの種を取り出し、
(取り出した種は、オムレツの中に入れて食べました。)

二人がかりで、

ミニトマト達を並べて、塩を振り、
ベランダの日の当たるところに出して、

「どうぞ、美味しくなりますように・・・」
と、
呪い・・・・、いや、お願いをしました。
2~3日乾かして、
最後は、トースターで焼き乾かして、
オリーブオイル漬けにしようと思います。

作業が終わったら、
着替えて、朝食をとって、いつもの生活が始まりました・・・。

でも、
今日は、楽しそうな我が子達。
朝活、
なかなか、いいかも~。

太陽さん、
頑張ってギラギラ照って~
(残暑が厳しいのは・・・イヤだけど・・・)
おいしいドライトマトができますように。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

キケンな男。

2012-08-26 | 主婦日記
あさたんが、
突然、トイレでオシッコが成功してから、
いろいろと
悩みが増えました。

まず、
立ってオシッコをさせるために、
旦那さんに、
トイレトレーニングをしてもらいました。
あさたんに、しているところを見学させてもらったり、
立ってするのを、教えてもらったり、

しかし、

日々、トイレトレーニングをするのは、

なので、
手探り状態で、トイレトレーニングをする毎日です。

あさたんの背が低く、
自力で立ってはできないので、
私が、抱っこしてオシッコをさせていましたが、
あさたんの体重の重さに辛くなってきました。
自分で立ってしてもらうために、踏み台を用意しました。
(踏み台といっても、昔使っていて要らなくなったお風呂場の椅子を再利用。)
あさたんを、踏み台に立たせて、
後ろからアシストしながら、
オ○ンチンを下向きに持たせてオシッコをさせています。

しかし、

あさたんは、
まだまだ
宇宙人で、
たまに、
用を足しながら、踏み台の上で動いたりするので、
オシッコが、
とんでもない方向へ!!

キケンな男です。

トイレトレーニングをされている男の子の母の皆さん、
どんな方法してますか?
私は、
幼稚園に上がるまでに、自立オシッコ?を成功させたいので、
その方法にしたのですが・・・。
キケンすぎる息子に、毎日、翻弄されてます。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


倉敷へ行く。

2012-08-24 | 主婦日記
暑いですね・・・。
もう、8月終盤なのに、この暑さ・・・。
ビニールプールを片付けたいのですが、
暑いため、まだ、片付けられません。
皆さん、体調にはお気をつけ下さいね。

さて、

旦那さんが昇進してから、
出張へ行く回数が減り、
(昇進前は、ひと月に、2週間ぐらいの出張があり、
我が子達が父親の顔を忘れることが、よくありました。)
久しぶりの出張なので、
家事を少し手抜きし、(いつも手抜きですが・・・)
友達に会いに、倉敷へ行きました。

車で出発したので、快適でしたが、
途中、2回もナビをつけているのに、迷いました。
ナビにリルート機能があって、ヨカッタ~!!
ナビを開発した人に感謝です。

ついた先は、
倉敷市立自然史博物館!
子どもが無料で(高学生まで無料!!)、
大人が150円、
クーラーが効いてて、
休憩所もあって、(さすが、観光地倉敷!)
展示品も興味深い物ばかり!
何と言っても、これ!!

ナウマンゾウが、
鳴いて動いてお出迎えしてくれるんですよ!
友達の子ども達曰く、「こないだまで、故障してた。」らしい・・・ですが、
今は、元気に鳴いて動いてます。
名前は、
大きいナウマンゾウが、『ナウママ』。小さいほうが、『パオ』。
お姉たんは、このナウマンゾウに心を奪われ、
動く姿を何度も何度も観てました。
あさたんは、静かにしてるな・・・と思ったら、
顕微鏡を覗くコーナーがお気に入りで、ずっと覗いて楽しんでました。

化石(恐竜など)や植物・動物など網羅した展示に、親も楽しく見れました。
体験コーナーみたいな場所も多く、
恐竜の足型と自分の足の大きさを比べるコーナーや、
カブトムシが触れるコーナーなど、
友達の子ども達(小学生高学年の歳の子達)も大喜びでした。

福山には、こういう場所が無いんだよね。
広島だと、森林公園の昆虫館ぐらいかな・・・。
と、友達に言ったら、
「いいじゃん、福山はさ、綺麗で安い動物園があるでしょ。
 岡山には無いから、小学校一年生の遠足で、
 福山の市立動物園へバスで行くんだよ。」
(岡山にも、動物園はあります。友達、曰く、高くて古い らしいです。)
と言ってました。
施設が充実してるところなんて、本当にごく一部なんだろうな。
しかし、この自然史博物館、いいです。
安くて勉強になって、涼しくて。
また、行きたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

私だけ??

2012-08-20 | 映画いろいろ
先日、
我が子達をじじ様・ばば様に預かってもらって、
久しぶりに映画に行きました。

そして、人生初の3Dを体験しました。
その3D映画は、
先行上映されていた
『プロメテウス』。

謎に包まれた人類の起源を解き明かす鍵が描かれている
・・・という宣伝に観に行きたいと思い、
出かけて行きましたが・・・。

チケットを買ってから、
「えっ!!エイリアン?なの???」
と旦那さんが言い始め、
私の人生初3D映画は、エイリアンが飛び出す映画となりました・・・。
ま、
私は、エイリアンとかの映画は観れる人なので、まぁまぁ、ツッコみながら観ました。
しかし、
旦那さんは、私の隣で、
エイリアンくん達が登場する度に、
「当分・・・イカ、いらんわ。」と呟いてました。

映画を見ていて、
後半部分で、
帝王切開で我が子達を出産したことを思い出し、
映画を楽しむよりも、
「痛そう・・・・傷口、開くよ~、イタタタッ!」
と呟いて、痛さを思い出してました・・・。
あと、海外の帝王切開って、
お腹を横に切るんですね。本当の切腹なんですね。
日本は、お腹を縦に切るとこが多いと思う・・・。傷口が目立たなくていいのかなぁ・・・。
なんてことを考えてました。

普段の生活で、
帝王出産の痛さや、帝王切開なんて思い出すこと無いけど、
映画が生々しくて、
痛さや、手術を思い出すなんて・・・
恐るべし3D映画。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

早期用意!

2012-08-20 | 主婦日記
私は、
小学生の頃、
夏休みの宿題を、最後の2日でする子どもでした。
もちろん、
膨大な量の宿題を2日でするのですから、
丁寧な出来上がりではありませんでした。
大好きな工作や絵、自由課題(観察・研究)とかは、
夏休みが始まったらすぐにしてたので、困ったことはないのですが・・・。
ドリル系は、散々でしたね・・・。
宿題を出し遅れたことはないですが・・・。

だから、

盆明けの昨日から、
我が子達の入園準備を始めました。
あはっ、早すぎるんですが。
私には、この早すぎな感じがいいんですよ。
土曜からこんな感じのものを作ってみました。

着替えを入れる用に、
巾着袋2枚。


二人が大好きなバス柄のハギレの布を、
最大限使って作りました。

続いて
シューズ袋。


こっちは、私の好きな11匹のねこの柄で、
これもハギレです。

しめて、
ハギレの布(バス柄のハギレ70cm・11匹のねこのハギレ布80cm)
100均のヒモやバンドなどと、ミシン糸を購入して使って、
1980円で、
できました。
安いわ~!!
自分で好きに作れて、このお値段!!
お店で準備するものをオーダーする方もいらっしゃるみたいですけど、
金額が、すごく高くて、製作時間もかなり掛かる
セレブな感じでした。
自分でできれば、すごく安くだけどな。
ミシンが無い人もいるから、頼む人結構いるんだろうな・・・・。
ま、我が家は、作るしか無いんだけど・・・・。

近所の手芸用品店の格安コーナーを、また、見に行かないと~!
さて、
次は何作ろうかな。準備って楽しい!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

夏祭り。

2012-08-18 | 主婦日記
旦那さんは、
福山でも都会が地元。
(福山駅まで、徒歩5分圏内の場所が地元。)
私は、それに比べると、かなり田舎が地元です。
(福山駅まで、徒歩半日圏内の場所が地元。)
最近は、
ユニクロやコンビニがありますが、
そんなのは、ここ数年にできたものですので、
結構な田舎でした。

我が家のお姉たん、
最近の好きな物に、
『祭り』が、加わりました。
祭りには、屋台が出るので、
大好きなカキ氷や、おもちゃなどが買えるからだと思われます。

先日、
旦那さんの実家の近くのお祭りならぬ、夜店に行きました。
知り合いのお店などをめぐり、
フラフラとしただけでしたが、
お姉たんの心を鷲掴みしたようで、
「おまつり、行きたいわ~」と言い続ける日々。
じゃ、今度は、
私の実家の、夏祭りへ行ってみよう!と言うことになりました。

しかし、
都会(旦那さんの地元)と違い、
田舎(私の地元)のお祭りは、違うんですよね。

何か・・・・ハジケ方が・・・・。
・・・・だって、

夏祭りで、

餅投げ(小学校以下の子ども限定)します???

舞台で
ちゃんとした地元アナウンサーを司会に呼んでのカラオケ大会や、

出し物(ずっと前、フンドシ姿の男性がポニョの曲で踊っていた・・・)

火事寸前の煙を上げる焼き鳥の屋台・・・など、

もう、すんごくハジケて、盛り上がりマス・・・・。

前に、この祭りに私と行った旦那さんは、
かなり、驚いてました・・・・。
「俺の地元では、考えられんわ・・・・」
そうか、
私は、夏祭りといえば、この祭りが夏祭りなんだけど・・・。
地元が違えば、祭りも違うよね~。
お姉たんが、どんな反応をしめすか、楽しみです。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

夏の工作。

2012-08-15 | 主婦日記
今年に入ってから、
本格的なおままごとキッチンが欲しいと言っているお姉たん と、
そのおままごとキッチンを隠れて使いたいと思っているあさたん のために、
おままごとキッチンを、買うか作るか・・・と悩んでいました。

第一の候補は、

IKEAのおままごとキッチン。
素敵ですが、
お値段が、ちょいとお高め、17000円ぐらい。

第二の候補、

不要品を再利用キッチン。
お金は、ほとんどかかりませんが、
目新しさがなく・・・・お姉たん、断固拒否・・・・。
母は、コレがいいと思ってるんだけど・・・・。

第三の候補、

ダンボール製、キッチン。
(画像とは異なります・・・・)

第三の候補は、
お姉たんがかなり食いつきました!
好きに作れる上に、廃材を利用すれば、お金はかかりません!
カッターもハサミも、ガムテープも全てあるので!
大きな声では言えませんが、
捨てるときも簡単!

ということで、
第三の候補、ダンボールでキッチン作成することにしました。

ダンボールって、いい材料だわ~。
他にも、何か作れんものかしら・・・。
ということで、
アマゾンさんで
こんな本もポチッと買っちゃいました。

本がついたら、
夏の工作、頑張ります~。
さてさて、
とりあえず、
ダンボール箱が欲しいので、ビールを買いに行こうかな~。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

いろいろな人。

2012-08-14 | 主婦日記
皆さん、
どのように
お盆をお過ごしですか。
久しぶりに、家族の方とのんびりされてますか?
我が家も、近くの私とだんなさんの実家に行って、
お墓参りしてきました。
お墓参りをすると、
前回のお墓参りからの出来事を報告する場、みたいになっていて、
「前は、オムツをつけていたけど、今はパンツになった。」
「箸でご飯を食べるようになってきた。」
とか、お墓の前で話しています。
(次は、お彼岸に報告することになりそうですが、
 それまでに、成長が進みますように・・・。)

私の実家に帰った時、
母が話してたことなのですが、
妊娠出産の時に、予定日ってありますよね。
知り合いの人のことですが、
嫌な人の誕生日と、出産予定日が一緒になったから、
重ならないように、その出産予定日を何とかしてずらした・・・
とかいう話でした。

そこまで、するもの? なんですかね・・・?

子どもが無事に生まれてくれれば、
誰と一緒の誕生日であろうとも、
嬉しいことだと思うんだけど・・・・。
ちなみに、
わが家のお姉たん、
北○鮮の総書記長様やレオナルド=ダ・ビンチ様と同じ誕生日。
あさたんは、淡島千景さんや草野仁さんと同じ誕生日。
嫌な人の誕生日は、素敵な誰かの誕生日だと思う。
そこまで、意識しなくてもいいと思います。
反対に、
同じ誕生日なら、打ち解けるいいきっかけになりそうですけど・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

またまた、突然です。

2012-08-10 | 主婦日記
8月になってから、
パンツでトイレトレーニングをしているあさたん。

パンツは、
お気に入りの車柄パンツでないとはかなかったり、
トイレへ行くのを拒否!、
・・・・など
ありましたが、

今日、
あさたんは、
自分からトイレに行くと言い始め、
ついて行くと、
トイレで自然にオシッコを成功させました!
突然、過ぎて、一瞬の間があって、
「すごいね!!」
と褒めました。

突然過ぎて、
夢のようです。
これから、
我が子達二人、オムツを卒業と思うと、
何だか寂しいです。
どんどん大きくなっちゃうんですね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

新しい本の仲間。

2012-08-10 | 絵本いろいろ
我が子達が、
図書館に通って好きになった本を
取り寄せて、
いつもの配本と一緒に送っていただきました。

まずは、

ちいさなかがくのともの絵本版

でんしゃはうたう

読み手も、聞き手も、
一緒に電車に乗っているかのような楽しさのある作品です。
電車好きの私と我が子達には、
最高の絵本。

続いて、



バーバパパ たびにでる

私と旦那さんの体型に似ているバーバパパに安心感があるのか、
我が子達は、バーバパパシリーズが、大好きです。
この作品は、
バーバパパが、バーバママを探して、いろいろな所へ出かけます。
バーバパパの子ども達も登場して、
とってもあたたかなお話です。

絵本は、
少しずつ物語がしっかりしたものになってきました。
お話を聞いて、少し想像できるように、
お話だけを読み聞かせることもしています。
絵本で、大好きだった 
くまの子ウーフ。

絵本と同じ作品が収められているので、
この本を読み聞かせしてます。

だんだん、
お話が長くなってきているので、
私の睡魔との戦いになってます。
寝る前の読み聞かせ時間は、
我が子達の大好き時間なので、頑張って読み聞かせています・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。