最近の朝学習と夕学習。
できない日もありますが、
できる限り続けております。
メニューはこんな感じ。
朝学習は、
1 カード。公文製。


どちらも、フラッシュカードにして、しておりますが。
私の手が、脂が無いみたいです・・・フラッシュにめくることができないことも・・・。
歳を実感しております。
2 プリント 一枚。
ひらがなを練習するものや、数字を練習するものです。
公文のドリルを参考に、私が、作っています。
3 読み聞かせ。
我が子達からリクエストを受けた絵本を読みます。
あまり長い物語は読めないので、短いものの中で、一つ。
全てすると、約一時間ぐらいかかるので。
余裕がなく、とっても急ぐときは、
カードと読み聞かせだけなど、短縮版で行うこともあります。
夕学習は、
1 ピアノ練習。
歌を歌う。
(最近のお気に入りの曲は、富士山と虫のこえ。たまに、妖怪ウォッチの曲。)
2 プリント 一枚。

点つなぎ、図形あそび(積み木の図形や点図形など)、迷路などです。
このプリントは、自力で作れないので、
ネットで無料の幼児プリントを集めたサイト様から借りてきてプリントを作っています。
何種類か用意し、二人でやりたいものを決めてしています。
3 お友達にお手紙を書く。もしくは、工作をする。
自由に遊んでますが、どちらか・・・です。
たまに、こんなものを書いてることもあります。

魔のウォーリー的な数列!!
1~99まで書いてるはずなんですが、
無い数字があり、重複している数があります。
こんなのを
自慢げに、「分かる~?凄いでしょ~!」ともってくる我が子達。

・・・・焦るわ。
数分、書いて無い数字が分からなかった・・・脳トレが必要な私。
今年度いっぱい、この学習形態で頑張る予定で、
習い事は、ピアノのみです。
来年度は、そろばんを習わそうと思っていますが、
はてさて、どうなるやら・・・・。
にほんブログ村
にほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
よろしければ、クリック、よろしくお願いします。
できない日もありますが、
できる限り続けております。
メニューはこんな感じ。
朝学習は、
1 カード。公文製。


どちらも、フラッシュカードにして、しておりますが。
私の手が、脂が無いみたいです・・・フラッシュにめくることができないことも・・・。

歳を実感しております。
2 プリント 一枚。
ひらがなを練習するものや、数字を練習するものです。
公文のドリルを参考に、私が、作っています。
3 読み聞かせ。
我が子達からリクエストを受けた絵本を読みます。
あまり長い物語は読めないので、短いものの中で、一つ。
全てすると、約一時間ぐらいかかるので。
余裕がなく、とっても急ぐときは、
カードと読み聞かせだけなど、短縮版で行うこともあります。
夕学習は、
1 ピアノ練習。
歌を歌う。
(最近のお気に入りの曲は、富士山と虫のこえ。たまに、妖怪ウォッチの曲。)
2 プリント 一枚。

点つなぎ、図形あそび(積み木の図形や点図形など)、迷路などです。
このプリントは、自力で作れないので、
ネットで無料の幼児プリントを集めたサイト様から借りてきてプリントを作っています。
何種類か用意し、二人でやりたいものを決めてしています。
3 お友達にお手紙を書く。もしくは、工作をする。
自由に遊んでますが、どちらか・・・です。
たまに、こんなものを書いてることもあります。

魔のウォーリー的な数列!!
1~99まで書いてるはずなんですが、
無い数字があり、重複している数があります。

こんなのを
自慢げに、「分かる~?凄いでしょ~!」ともってくる我が子達。


・・・・焦るわ。
数分、書いて無い数字が分からなかった・・・脳トレが必要な私。

今年度いっぱい、この学習形態で頑張る予定で、
習い事は、ピアノのみです。
来年度は、そろばんを習わそうと思っていますが、
はてさて、どうなるやら・・・・。



よろしければ、クリック、よろしくお願いします。
