goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

雑談~2

2008-05-06 | 旦那日記
連休も最終日になりました

明日から、5時起き電車通勤の毎日です。
今までは高速道路で通っていましたが、燃料高騰により自粛です
こういった考え方の方も多かろうと思います。
環境には良いのかなと思いますが、結局道路がいらなくなるのでは・・・?
自民党・公明党・その他道路族議員・官僚は将棋が弱いのでしょう。
2手先が読めれば、もっとゼネコンが喜ぶやり方があるだろうに。
道路なんていりません。
高速整備されても宮崎には行きません。
電車で行きます環境にも少しは良いですしね。

さてさて、今日は短く雑談。早く寝ます。

さきほど、webにて某サイトで取り上げられていた日経ニュース記事、曰く

自民党、移民庁を設置検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080505AT3S0201E04052008.html

少子化に伴う労働力強化がねらいとのこと。
ってことは、日本人労働者にはもっと厳しい冬が来るのでしょう。
低賃金での労働力が増えるのですから。
少子化対策もろくにしてこなかった与野党・関係各庁。
そしてコレ。
一見、人権に配慮ともとれるのだろうが、日本人労働者の人権は良いのか?
全てが悪いわけではないが、今の時期、コレはない。
他にもやることがあるはず。人材育成や格差問題対策は後退すると思われます。


やっぱだめだ、自民党・公明党。後期医療制度で支持母体の一つの医師会もドン引きした感もありますし。
一生応援しません。
まだアベ君の方がましだったか・・・と思います。
支持率20%/不支持率70%の政権って。国際的に恥さらしですかね~


人それぞれ、個性です。

2008-05-06 | 旦那日記
さてさて

検査までの日々。

やきもきしながらとりあえず子育てです。
といっても、実際は奥さんと奥さんのお母さんが主役です。
いわゆる里帰りというやつです。

産婦人科医院では24時間の看護で、お任せした部分も多かったですが
これからは自分たちで面倒を見ます。
分からないことだらけで、まさに手探りです。
子供それぞれに個性がありますので、聞きかじりの知識だけではうまくいきません。

奥さんはどちらかといえば倹約家で実績主義。
とりあえずやってみよーってかんじです。しかし、市販品に余り頼りません。
対して私は事前下調べ主義でどちらかといえば浪費家です。
誰かが使ってる物は購入してやりたくなります。
育児本も購入しました。読破しました。

そして・・・悪い方にチームワーク?が働きます。

育児本には「月齢~1ヶ月でミルク量500cc飲ませたら、肝臓に負担が云々・・・

私「ミルクは1日500ccだと多いらしいよ、あまりドバドバやらんとき(調べすぎ)」
嫁「ミルク缶に一回80ccって。3時間おきに60cc与えよう」

一週間後の検診の時、まるまる太っている我が子を、何の迷いもなく体重計測に送り出したら
帰ってきた結果は、まるで体重が増えてない。というか減ってる!
へんなケイレンみたいな症状もある!

どうやらミルク量が少なすぎてしまったようでした。
だいたい600~800cc飲むんだそうです。4kもありますし、うちの子。
ごめんよー我が子よ。
でも、たった100~200cc足りないだけでそうなるんだろうか・・・
未だに釈然としません。

心臓の検診のために頂いていた紹介状に加えて、
全く予想してなかったケイレンについての検査の紹介状が増えました。
そして、経過観察のための国立病院早期入院を示唆されました。

どんどん悪い方へ行ってしまっていたようでした。


雑談~1

2008-05-04 | 旦那日記
おはようございます。
これから嫁さん実家にお伺いです。
時間がおしております。
で、今日はちょっと違うお話を。。。

子供が生まれて以来、いろいろな制度を申し込んだりしてます。
今までこういったことに余り知識がなく、興味もありませんでした。
しかしまあ、今度ばかりは自分でやってます。
父親としての威厳(家長としてともいいますか)を保つため

まずは会社に扶養の申請。これで、健康保険ができます。
つぎに出生届。市役所の出張所に行きます。14日以内ですか。
ついでに児童手当。月に10000円、小学校卒業までもらえます。
保険証がまだ無いので、乳幼児医療の手当はまた今度です。
保険証は16日に申請してますが、これ、半月もかかるらしいです。
社会保険事務所、大変そうだなあ・・・頑張ってください。

で、他にもなんだかんだ手続きしました。まだ半分くらいですが。
そこで思ったのが、子供の手当って、結構もらえます。
医療費だって、ほぼタダです
なのに、給食費とか払わないモンスターペアレンツが居るんですよね
どんだけケチなんだ!と思います。

近所でもたまに見ますが、長屋の借家で、ぼろぼろの自転車とか・・・
不況で大変なのかと思いますが、とまってる車が凄い。
白ベンツ、プレートは「・・・1」
隣にはハイブリッドエスティマ。どちらもマフラーや車高や色々改造。

まあ、人それぞれなんですけどね、価値観って。

でも、払う義務のある物は、キチンと払いましょう。
払ってないなら、権利は要求しないでほしい。
払ってるこっちからしたら、子供の言い訳です。頭がおかしいとしか。

子供のために助成金があるのだから、子供に使いなさいな。
それくらいの甲斐性がないなら、子供作らないこと。
きちんと避妊してください。猿じゃないんだから。

「義務教育」は親が子供に『教育を受けさせないといけない』義務と、私は解釈しています。

たまに「義務教育なのだから国がお金払え」という親がいますよね。
ならば、勤労と納税は?まあ、まともに義務を果たしてないのでしょうが。
努力しないで勤労の義務は果たせません。
納税は申告する物なのです。

私も親になりたてですが、バカ親にだけはなりたくないです。
せめて子供には普通な生活を提供するため、今日も頑張る次第です

授かりもの?預かりもの?

2008-05-01 | 旦那日記
世間ではガソリン!ガソリン!!大変です。
我が家でも、家計に対する燃料費は、頭の痛い問題です
遠距離通勤ですから。
もー自民党と公明党は許せませんヨ
とはいえ、他もぱっとしないしなあ・・・・・
こんな世の中を我が子に残すのも腹立たしい限りです。

今日は奥さんと我が子のお見舞いに行って、そんなことをうっすら考えていました。
皆様は今回の道路特定財源のくだり、いかがお考えでしょうか。
もし『必要』という方は、こちらをご覧くださいな。
無駄建築のニュース(本日のgooニュースより)

さてさて、愚痴はともかく続きです。。。

生まれたての我が子。目がくりくりで、もーかわいいです

以前の話です。
子供を携帯待ち受けにして、あまつさえ見せびらかした友人をアホだと思ってました
産まれて10分後に携帯壁紙にしましたよ
奥さんはたぶん「ばかだねぇ」と思ってるのかな

我が子は知らん顔で、ミルクを飲み、寝てました。ゴーイングマイウェイ。
病院→会社→病院の毎日、睡眠時間は5時間ほど。でも家族に会えるので、気力でこなしました。
奥さんの容態も気になりますしね。
意識を失うように寝入るのも、案外気持ちよかったです

この時期、仕事面でもいろいろな変化があり、
簡単に休みが取れない状態でした。仕事場の方々には休みを勧められました。
良い方々です。しかし、ほんとに休みを取れる状態ではありませんでした。
疲れは感じていました。
結果、私は風邪を引きました声が出ませんでした。

今に思うと、一喜一憂しすぎで、余裕がなかったせいかなと思います。
急に「父親」にはなれない物です
これから結婚・出産などをむかえる方へ。
余裕を持って、準備しておきましょう。あまり背負い込まないようにしましょう。

・・・そして退院の日。
当然のように平日で、仕事に行っておりました。
前日見た我が子は、生命力の固まりで、もう安心しきっておりました。
お昼頃、携帯に着信 『妻』 メールではなく着信。
退院報告と思い、眠気の中、えびせんを食べながらながら電話に出ました。

「心臓に雑音があるから、国立病院を紹介された。」

は?

頭は真っ白。そして真っ青。

入院している産婦人科には小児科もある。
それが匙を投げるかのように国立病院へ行けと。
そして心臓。
様々な事情を整理して聞くと、念のためということらしいが。
とにかくすぐに休みをとって、はやくいかねば!
そう思いました。

私は社会人になって以来、自分の緊急入院以外で突然の休みを取ったことはありませんでした(早退はありますが)。
しかし、この時ばかりは、是が非でもと思い、休みを取りました。
翌日はどうしても難しかったので、翌々日に休ませてもらうことになりましたが。
この日午後の仕事は上の空でした。
ケータイで乳幼児疾患・心臓疾患のwebサイトを調べまくっていました。
仕事中に

乳幼児の心雑音にはピンからキリまであります。
多くの方はもちろん、余り問題がない方です。ほっといて良い物もあります。
しかし、重症のほうばかり、考えが回ります。
帝王切開の一件以来、私は我が子の生命力を少し疑っていたのかもしれません。体が弱いのかなと。
この子には、辛いことが待っているのだろうかと。

結果的に、取れた休みの日は、国立病院の先生は多忙とのこと。
なんだそりゃ急ぎじゃないのか?
あんまり重症じゃないのだろうと、自分に言い聞かせました。
まずは、自分が奥さんを支えねば。家族には、ゆるーく伝えるようにしようか。
とにかく、慌てても仕方がない。

先生の都合もあり、月末の30日に検査をすることに。

心臓の検査、生後一週間かそこらの我が子には辛いのでは。。。
手術になるのだろうか。。。
入院するのだろうか。。。
よく飲み、よく寝て、よく泣く我が子を見る度、そんな考えがよぎってました。

なにはともあれ、退院。
今は検査まで、健康に育ってもらう。
そして良い結果をもらうことに専念してもらおう。
できることはしてやらねば。
それが、余計なこととは知らず、育児について調べまくっていました。

知らないことが良いこともあるんです。


つづく

生暖かい風、四月

2008-04-30 | 旦那日記
今日は時間の余裕があるので、二本立てです
嫁さん見てるかいな?

さてさて、帝王切開手術ですが。
皆様は、どういった印象でしょうか。
いわゆる『腹切り』で、苦労が少ない?
まさかまさか!子供はどうか分かりませんが、女性は大変です
硬膜外麻酔による部分麻酔で手術開始です。予定時間30分?
子供は5分ほどで出てくるらしいです。
このとき、やっと私は病院到着!45分でつきました。
どうやって運転してきたかも覚えていません、人間って不思議ですね

・・・・時間がとてもゆっくりでした。
私の親父様と、無言で椅子に座って待ちます。
待ちます。
携帯の時計見ます。
待ちます。
コレを20回は繰り返したでしょうか・・・産声が!
奥さんは無事か!?子供は無事か!!??

なんと3800オーバーの大きい女の子でした
そりゃーなにやってもでなかったはずだよ~・・・

子供は出る気がなかったせいか、ぽ~~っとしてました。
さっきまで、お腹にいたんだね~・・・こんちわ!

さて、しばらくして奥さん登場・・・ベッドごと!?
麻酔で朦朧としてました。大きな仕事、本当にありがとうです。

家族はとりあえず無事出産?でうれしいのですが、
奥さんはハラキリの麻酔が切れます。言葉通り、死ぬほど苦しいです
見て分かります。子供どころじゃないですよ、世間のお父さん!

子供は保育器でスヤスヤ
奥さんはベッドで脂汗寝れるもんじゃないです。
この日は、奥さんの身の回りの世話をするため病院泊(1日目)。
朝5時に起床して会社があるため、申し訳ないけど10時に就寝しました。

奥さんのうなり声で寝れません気の毒すぎ。
寝れても、奥さんの世話で、時々起きます。
それでも少し寝ただけ、奥さんよりましなのかな・・・

実はこのとき私達夫婦は知るよしもありませんが
我が子にはちょっとした異常が発見されていたのです。

心雑音でした。

つづく(不定期更新です、すみません

出産・難産・四月の嵐

2008-04-30 | 旦那日記
しばらくぶりになります

嫁さんは様々なる事情により、しばらくブログ更新できません

もし、気にしてる方、いらっしゃればと思い、しばらくは旦那の私が筆を執ります。

さかのぼって、2008年4月15日午後2時45分、出産いたしました。
無事に!と申したいところですが・・・
実は予定日を一週間ほど過ぎたため、陣痛促進剤による分娩となりました。
夫婦共に初めてのことに慌てましたが、まあ、そこは、医者任せです。
まさか変なことにはなるまい。
・・・ところが、事態が急展開します。
この日から、我が子に振り回される毎日です

なんと、大きくなった我が子に、陣痛促進剤が悪影響!
子宮が締まって?子どもの心音が下がってきたのです!!
当然慌てて妻から電話。。。すぐ帰れるか?私は仕事。
まさか、昼間に事態が変わるとは夢にも思わずです。

慌てて帰れるほど仕事が簡単ではなく、何とかして昼で早退。
しかし、会社へは毎日高速道路70kmの遠距離通勤。
この日ばかりはマイカー(コンパクトカー)の限界性能に挑戦しました。
罰金でも何でもこいや!ってなぐあいです。
一応、オービスには注意しました。
人生初のパッシングもしました。

そして・・・帝王切開手術が!まだ手術同意書書いてないけどね
頑張れ奥さん!頑張れ我が子!と、祈りました。
高速道路爆走中に。

つづく