goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

昭和な歌。

2013-01-31 | 主婦日記
昭和の曲というと、
私は、
幼い時に親が聴いていた曲です。

『てんとう虫のサンバ』と
『井上陽水さんの曲』(多数)と
『オフコース』(多数)と
『ジュリー(沢田研二さん)の曲』(多数)。

特に、
ジュリーは、大人な感じで、
小学生の私には、『素晴らしい』大人の曲でした。
今日は、
ラジオで、『勝手にしやがれ』がフルコーラス流れていて、
つい、手を止めて聴き入ってしまいました。
ジュリーの曲のような人生を体験していませんが、
カッコいい~
と思ってしまう私。

それを、後方から、

何か歌っとるで~ と、我が子達が、観察してくれます。

最近、
チャゲ&飛鳥の『SAY YES』を歌っていたら(熱唱)、かなり観察されてて、
お姉たんに、
曲のサビをマネされました。


平成生まれの君達、
ジュリーはマネできないだろう・・・・ふふっ

しかし、最後の部分の、
『朝までふざけよう ワンマンショーで
     アアアーアアアーアアアーアアアアア』
を、歌ってました。
でも、歌詞が、
『朝までふざけよう ワンワンショーで』になってて、


ワンワンが、頭をよぎりました。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

失敗ですか?年子って・・・。

2013-01-28 | 主婦日記
知り合い(既婚者・子ども無しの女性)と話していて、
小雪さんの話になりました。
小雪さん、第ニ子ご誕生、おめでとうございます。
私は、よく知りませんが、韓国で出産されたんですね。
(かなり遅れた情報だと思います・・・。
 興味が無いので、今日の話で私が知った情報です。)

いろいろと話してて、
小雪さんの子どもさんの年の差の話になり、
約1歳の差と言う事をも知りました。

「よくやるわ、年子って大変でしょ。
 ま、小雪は、お金持ちだからお手伝いさんがいるんだろうけれど、
 一般人は、年子は大変よ!」

と、彼女は言ってました・・・。
その場は、適当に話を合わせて、彼女と別れましたが・・・・。
その場を離れて、家にたどり着く間中、

年子って、
そんな風に思われるんですか??
年子育ては、
金持ち、OK! 一般人、NO!?
何にも、知り合いのあなたに迷惑をかけていないと思うけれど、
年子だけで、
出産失敗みたいな言い方、されるんだ・・・・

・・・と思いました。

あと、

小雪さん(TVの番組でしか面識ありませんが、)が、そんな風に思われているのもビックリでした。
こういうのって、ねたみっていうんですか??
芸能人って大変ですねー。
私が、芸能人だったら、
年の差が10ヵ月しかない同級生・年子を産んだってだけで、
知らない誰かに、いろいろ批判されるでしょうね。
よかった、デビューしてなくって。

少子化の現代。
一人でも多くの子どもが産まれて、子どもが増えるためには、
年子だから、子ども達の年の差が○歳だから・・・なんて、
ナンセンスだと思います!
彼女の考え方、ちょっと怖いです。
そんな偏った考え、やめてほしいです。
でも、
私、自分の思っていること、何にも言えなかった・・・。
ちょっと、自分が嫌になりました。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

かすがい。

2013-01-28 | 主婦日記
私と旦那さんは、
学年が違う、生まれ年が一緒の夫婦です。
私の方が、
4ヵ月年上で、学年が一つ上になります。

友達は、
干支が一回り違う、12歳年上の方と結婚してます。
子どもは無し。(彼女は、子どもが欲しいみたいですが・・・)
年上の男性は、落ち着きがあり いいと思いますが、
彼女の中では、
旦那さんと、
もっと話をしたり一緒に過ごすことがしたいと思っているみたいですが、
お尻の重い旦那さんは、外に出たがらないので、おひとり様行動が多くなり、嫌みたいでした。
お互いそっぽを向いて生活してるみたいな気持ちにさせられる夫婦関係は、
さびしいですよね。

私達夫婦は、
そういう所は、良く似ている夫婦だし、
子ども達のおかげで、
話をよくしたり、一緒に過ごすことが多いです。
たまに、一人なりたいな・・・・と思いますが、
子どものことや旦那さんのことを考えると、
私がいなくて・・・大丈夫か・・・??と、
一人になると不安になってしまうんですよね。

子どもがいる夫婦 と 子どもがいない夫婦。 
もちろん、経済面でも違うだろうし、時間も子ども中心じゃないだろうし・・・。
子どものいない夫婦は、
子どものことが無い分、相手のことを思いやられると思うので、いいなぁ・・・。

私達夫婦は、子どものことが一番と思っていますから、
お互いのことは、二番目と言った感じです。
『子は鎹』(こは かすがい)って言いますが、
子どもが縁をつないでくれる役目をしている部分があると思います。
本当は、
夫婦が、お互いに思いやれることを大事にしないといけないのかもしれませんが、
我が家は、子ども達のおかげも多くありますね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。



つなぐ。

2013-01-25 | 主婦日記
私の祖母は、3年前に他界しました。
86歳で、かろうじて私の子ども達(ひ孫)の顔を見てから他界しました。
他界する3年前に
認知症がひどくなり、家族がわからない状態や、
お話するのは大好きでしたが、
認知症がひどい日は、目がすわって・・・・暴言や奇声をはく状態でした。
そんな
祖母でしたが、
編み物が大好きで、認知症が軽度の頃はよく編んでました。
祖母は、
棒編みもかぎ針編みも両方してました。

先日、
実家に行くと、
母が、こんなものが出てきたけれどいるか?と
毛糸の詰まった紙袋をくれました。
祖母の残していった毛糸なので、おばあちゃん色?の毛糸が多かったのですが、もったいないので
私がもらって、何か編むことになりました。
毛糸の太さもまちまちなので、細い物は二本で編んでみました。

とりあえず編んだので、何を作ろうか考えてません。
とりあえず編んで、つなげてみようと思ってます。
編み始めて、2日経ちましたが、
袋の底の方から、こんなものが・・・・。

たぶん、祖母の編んだ物・・・だと思います。
ちょっと、
元気なころの祖母を思い出しました。
京都出身の働き者の祖母。
戦時中に広島に来て、約40年住んでいましたが、たまに、京都弁でしゃべる祖母。
夜遅くまで、仕事をしていた私に、「せーだいおきばりやす。」って、言ってくれてました。
できるだけ、祖母の残していった毛糸を編んで、
大事につないでみたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

頼むぞ、お姉ちゃん。

2013-01-23 | 主婦日記
うちのお姉たんは、
今まで、
『都合のいい時だけお姉ちゃん』でした。


『都合のいい時だけお姉ちゃん』と言うのは、
自分が何かして怒られそうな時、
あたかも、あさたん(弟)も一緒にイケない事をしたみたいに。
「あさたんも、したんだよね~。一緒にゴメンネ、しょ。」 ??
その後、
よくよ~くあさたんに話を聞くと、
お姉たん、一人でイケない事を、しでかしている事が分かり、
また、怒られる

・・・・といった具合の、
『都合のいい時だけお姉ちゃん』でした。

しかし、
今年になってから、
娘は、お姉ちゃんに少し目覚めたらしく。

暗いところを歩く時、怖がるあさたんの手を握ってやって一緒に歩いたり、
まだ、ジャンバーのチャックが開け閉めできないあさたんの脱ぎ着を手伝ってあげたり、
たまに、お菓子を分けてやったり、
少し、お姉ちゃんっぽくなってきました。

そして、
お姉たんの最近の目標は、
「かわいいお姉ちゃんプリキュア」らしいです。
(あ、一応書いておきますが、
プリキュアは見せていませんが、なぜか、知っています。なぜか・・・)

あと、幼稚園入園まで、2ヵ月少し。
娘が、かわいいお姉ちゃんプリキュアお姉ちゃんに、なれますように。
頼むぞ、お姉たん!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

効果あります!

2013-01-21 | 主婦日記
お正月から、
大好きな餅
お菓子(スナック菓子&チョコレート菓子)を禁止し、
(お酒類は、やめられず・・・相変わらず飲んでました。)
朝カレーと
コアリズムで、効果が出ました!

1月6日から今日までで、
体重が、2kgも落ちました。
(食事制限無し、飲酒あり。運動は、近所の散歩とコアリズムぐらい。)

そして、
指でつまめる上プョンプョンだった脇腹の脂??が、
プヨプヨぐらいになりました。
(無くなった!と言いたいが・・・嘘は言えません。)
そして、
肩こりが、少し改善しました!
背中の脂も、少し無くなったのかもしれません。(未確認で、プラス思考で。)
おかげで、
ちょっとすっきりしました!
でも、
あいかわらず、コアリズムをすると、
後半(開始から29分後ぐらい)から、汗が止まらなくなります・・・。
そして、だんだん
疲れてきて、
本当に踊れているのか・・・不安になります。
(きっと、キッチリとは踊れていない・・・と思いますが、
滑稽な姿を旦那さんに見せることは決してできないので、
第三者に見てもらいたいけれど、無理なんですよね・・・。)
不安はありますが、効果はありますね~。
すんごく、嬉しいです。
自分に鞭打って不安に乗り越えながら、
コアリズムを続けたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

おら、東京さ行くんじゃ。其のニ。

2013-01-18 | 主婦日記
寒いですね。
皆さんのお家のまわりは雪景色ですか?
我が家のまわりは、
ありがたいことに全く雪が降りません。
一昨年住んでいた広島市安佐南区は、
結構、雪が降って、2日間ぐらい積ってたことがありました。
雪にはお気を付けくださいね。油断すると滑ったりしますから・・・。

東京に行くために、いろいろと調べてます。

旦那さんは、
ジブリ美術館とスカイツリーに行きたいそうなので、
そこは、外せずです。

我が子達は、
遊園地に行きたいそうなので、
日本現存最古の遊園地(1853年創業!ペリーが浦賀にやってきた年ですよ!!)
浅草花やしきに行くことに!

私は、
国立科学博物館とかっぱ橋道具街と大都会(銀座・新宿など)で買い物です。
国立科学博物館は、我が子達と旦那さんは、初めて行きます。
私は、
かなりハマっています。(今回で3回目)
家族がハマってくれることを、願っています。

旅行会社へ行って、
いろいろと言い合いながら、ホテルと新幹線の席を予約しました。
早くホテルを予約したおかげで、
客室をグレードアップしてもらえました。
夜、スカイツリーが見れるようです。
あと、オプションで
大人が500円で、浅草花やしきに入園できることになりました。
もれなく、フランクフルト付きです。
悩んだ末に、
スカイツリーの展望デッキ日付指定入場引き換え券もお願いしました。
あぁ・・・・天気が心配です。
あとは、神に祈るのみですね。

個人的には、
浅草アサヒスーパードライホールで、
アサヒスーパードライを一杯飲めるのが、嬉しいです。

しめて、
109,800円です。
おおおお~っ!
あとは、
食費や入館料などやお小遣いを幾らまでにするか考えます・・・・。
考えたくないけれど・・・・仕方ないなぁ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

無病息災。

2013-01-15 | 主婦日記
鏡開きも終わり、
今年もとんどの季節がやってきました。

毎年、
バタバタしていて、地域のとんどに参加することは無かったのですが、
今年は参加することにしました。

とんどは、佐義長といい、小正月の行われる火行事です。
とんどは、しめ縄飾りや書き初めなどを

こんな感じに藁や竹を組んだものに火をつけて燃やす行事です。
とんどの火にあたると、一年間無病息災で過ごせるなんて言われています。
私の実家は、
鏡開きしたお餅を竹に挟んで焼いたりして、
家でぜんざいにして食べたりしてました。

火がつけられると、
すごい勢いで火が燃え上がりました。
あっという間に、終わってしまいました・・・・。
今年は、家族みんなで、火にあたることが出来てよかったです。

地域の役員さんのおかげで、
行事に参加できてよかったです。
お世話になりました。
今年も、無病息災で過ごしたいものです。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

病気経過。

2013-01-14 | 主婦日記
今日は、寒いですね。
どこも雪が降って、道路で事故が増えているみたいで、
渋滞など、ラジオからニュースが流れています。
皆さん、体調は崩されていませんか?
お気をつけてくださいね。

今日は、
旦那さんの日々のことです。
病気の経過観察なので、興味のない方は、今回はスルーしてくださいね。
また、覗いてやってください。よろしくお願いします。



旦那さんは、
生真面目型A型です。
もともと、真面目なので、
集合時間があったら15分前に集合場所にいるタイプです。
たぶん、
発症は、
仕事の忙しさ & 育児で寝られない & 義姉様の病気への心配
だと思います。

今から、3年前になりますが、
初めは、
妙な動悸が初めの症状でした。
あまりに動悸がするので、循環器の病院へ行きましたが、
結果は、問題なし。
その次は、
めまいと、突発性の難聴。
現在、めまいは、今もたびたびあるようです。
最後は、
電車&バス&タクシーに乗れない状態、になりました。
車に乗れない状態なので、
仕事は、約3ヵ月の病休を取らしてもらいました。
心療内科と耳鼻科の通院を続け、
自信がない状態から、
やっと最近は、自分に部下がつき、仕事にも前向きに取り組めるようになりました。

私は、
いつも思いますが、
旦那さんは、真面目すぎると思います。
私は、どちらかと言えば、
あんまり真面目ではなく、
仕事の勤務時間も、そこの時間だけ一生懸命に頑張ればいい、あとは自分の時間と思っていました。
仕事が嫌いではありませんが、そうしないと、ずっと仕事をしてしまうので、
自分を守るためにそう考えていました。
仕事は、全てでなく、生きていくためのお金儲けのツールであると思っています。
なので、
どうしても、仕事がしんどくて自分がすり減るのであれば、
自分をダメにしてまで仕事しなくてもいいと思っています。
もっと、自分を大事にしてほしい・・・と考えていました。
でも、
旦那さんは、仕事がすべてで、
仕事が上手くいけば、日々の生活も上手くいく、
だから、今しんどくても頑張らないと・・・・・と考えているようです。

今、
旦那さんは、幾分、自分の先(10年後とか)に目が向けるようになりました。
そのおかげで、
病気の自分を、否定し続けていたところから、少し変わってきたように思います。
でも、まだまだ、治ってません。
生まれ持っていた自分の性格(生真面目)のところも原因になっているかもしれませんが、
少しずつしんどい自分を俯瞰で眺めるようにしてほしいと思っています。
人生は、いろんなことやいろんな気持ちを感じた方が、楽しいと思います。
病気で否定的な自分も、
愛すべき自分の一面と感じられるようになりますように。



感情豊か。

2013-01-11 | 主婦日記

娘のいいところ、
それは、
明るく感情豊かなところ。
でも、それは、
同時に短所にもなりえます。

私は、明るく誰にでも声掛けたり挨拶する娘を尊敬します。
私は、
表向き社交的ですが、
自分に合わない人と判断すると、
何とか疎遠になろうと壁を作ってしまうことがあり、自分勝手な一面があります。
なので、
娘のように、お友達と上手くいかないと、
悲しくてかなしくてすぐ声をあげて泣いちゃうってことはありません。
表現する場では、
娘のように、感情が豊かな方がいいですよね。
自分の心のまま。

でも、
それは、集団の中で浮くような気がします。
周りに、自分勝手ともとられがちかも・・・。
ういているかも・・・と本人が気づくことも大事ですが、
ういていることが、娘の自分否定にならないかが、心配です。
育児では、平均的なことがいいこと・・・と思う事もありますが、
突出してる娘の感情豊かなところを
プラスαで娘の自信になるようにしていきたいです。
それをサポートする親でありたいな。
幼稚園の育児サークルに行くと、そう考えることが多いです。

その点、

息子は、娘とは違い、
宇宙人オーラで知らないうちに、
お友達が出来て、意外に仲良く遊んでます。
同じ親から生まれた姉弟ですが、
全く違いますね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。