goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

一言。

2014-05-09 | 役員いろいろ(幼稚園)
やっと
PTA役員のお仕事から解放されたと、
思っていました。

本当に、そう、思っていました。

もう、
新しい役員さんが決まったので、
出しゃばるつもりも無く、他の保護者のお手伝いはしようと思ってた
・・・・・ぐらい でした。

甘かった。

GW前日に、突然 やってきました。

初めに、話を持ってきたのは、新しくなられた役員さん。
「頼みがあるんだけど・・・、
PTA総会の議長、頼めないかな。」
昨年度は、
たぶん議長もする人がいないので、役員で仕事を分けて総会を乗り切りました。
なので、
「誰か、頼んだら?役員から出したりしたら?」と、言うと、
「小学校とかでも、議長は役員以外から出すのが筋だから、と言う声が出て・・・
〇〇さん(←私)に頼もうってことになって・・・・」
「ま、いいよ。今更、議長をやる人を探すのって無理だしねぇ。」
と、言う話に割って入ってきた 
副園長先生・・・・。

「議長、お願いするわ。
昨年、活躍されたんだから、今年もしてね。」(鼻で笑う)

その一言、
何か小馬鹿にしてません????
お願いするなら、
すみませんが・・・・の一言いるんじゃないの???
あー、
ムカつく!!!!
どなたのご指名か分かりませんが、
ご指名を
頂いたようなのでさせて頂きますが、
気持ちよく受けられなかったのが、残念でなりません。
そして、
お願いします・・・・の一言が言えない小馬鹿な方が、
副園長さんだなんて・・・・
残念すぎるわ。

教育委員会とかに、クレームを言われる方いらっしゃいますが、
態度が悪い・・・・と言いたくなるわ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

あと味、最悪。

2014-04-21 | 役員いろいろ(幼稚園)
皆さま、
4月と言えば、
またまたの役員決めの季節ですね。


昨年、
役を受けた後、
感じの悪いママさんが、数人いました。
『わ、嫌だね~。』という感じが多くありました。
役員のお仕事のお手伝いもしないのに、口だけ出す人・・・結構いました。
本音で言うと、
役員のお仕事はやりにくかった。です。
役員を受けたママさん達とは、とっても仲良くなり、楽しかったですが、
人害で、やりにくかったです。

今回は、
年長の役員決めで、
かなり決まりにくいのは、予想できました。
(昨年の役員決めは、過去のブログ、『母修行』をどうぞ。)
昨年も、年長さんは役員が決まらず、やる気のあまりない方々がなられて、
会長職を、園に入園したばかりの年中さんのママが受ける羽目になりました。
今年は、
年長さんから会長を出さないといけない!と実感する昨年度、一年間でした。

しかし、
今年もいろいろありました。

役員をしたくないのは、よーく分かりますが、
任期一年の役員の職を、
「あなた好きなんだから、もう一回したら。」
と、言ってくるママさんに、カチンっときました。
「何であなたにいわれないといけないの????
 昨年度、役員してを無いあなたが、したらっ!!」
と、叫びたくなりました。

それに、

役員を決める段取りとして、
役員ができそうなママさんに、今年の役員を受けて下さるかの打診を
全く先生がして無いことにも、
頭にきました。
打診しておいても、役員が決まらないのは予想できますが、
昨年のもちあがりの先生なのだから、
打診はできると思います。
それをせずに、役員がを決めるなんて・・・。
決まらないのが、保護者のせい・・・、みたいに言われたのにも
残念でした。

あと、

決まらないことが予測できているなら、
くじ引き、もしくは、じゃんけんを考えておかない・・・といけないと思いますが。
先生が、くじをさせない態度で決められたことにも、ガックリしました・・・・。
小一時間、沈黙の役員決め。
誰もする気が無いのなら、くじやじゃんけんしか、無いでしょう。
最終的には、
仕方なく
4人のママが、役員に出てくださいましたが、
立候補なのに、
なんとも、
後味の悪い役員決めでした。

そのあと、
役員にならなかったママさん(小学生の兄弟あり)が、
「私、小学校も幼稚園も役から逃げられたから、仕事さがそ~」と、言われてました。
逃げる?? 
だとー!!!
何だ、その発言!
逃げるんじゃ無くて、役員さんを支えるんでしょ!!!
あんたも、PTAの活動しなさい!!
と、
こころの中で、叫んじゃいました。
この人、
こんな人だったんだ。   
と、
ガッカリすることが多くて、
あと味、最悪でした・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

凍りついた手作り品販売。

2014-02-10 | 役員いろいろ(幼稚園)
役員として
幼稚園でPTAとして、
何とか幼稚園のために子供のためになることを・・・と
考えながら活動してきました。

夏祭りも、文化祭も、
子供たちの活動の支援するお金になるのならと
支出は抑えて、収入を増やすことを頑張りました。

なので、

少しでも、
お金になるならという理由で、
入園説明会の終わった後、
手作り品を売ることにしました。

もちろん、
夏祭りと文化祭の売れ残りの手作り品なので、
ランチマットなどの売れ筋はあまりありませんでした。
でも、仕方ないですよね・・・。
新たに作って売ることには、お金がかかるのでできませんでした・・・。

これが、
意外に受けました!
売れ残りだった手作り品が、結構、売れました!!
なーんだ、
結構、作るの嫌いな人いるんですね。
手作り品の説明を受けた後、
その規定に沿った手作り品が売られたら、買いますよ。(私だけか・・・・)
それも、売れ残りなので、破格な値段!!
売れ残りが売れてくれて、役員みんなホッとしました。

そこまでは、良かったのです

その来年度入園される子供さんのママが、一言。

「ランチマットが、無いじゃん。売る意味無い!」

その一言で、その場が凍りました。
そう、その場の寒さも耐えて、聞き流せば良かったのですが、
つい笑顔で、

「夏祭りも文化祭も、手作り品を売ったんですよ。
 今日は、3回目なんで、人気の物はもう無いですよね。
 夏祭りや文化祭に、おいでになれれば、いろいろあったんですけどね~。」
と、言ってしまいました。
その一言で、
ますます凍りつく、役員さん達。

「お姉ちゃんの小学校の夏祭りと重なってて、来れるわけ無いですよ。」
「残念でしたね~」

ははははっ。
意味無く笑って、その場は終わりましたが、
何だか疲れました。
来年度、
新入園児の母なのよね。
来年度は、大変そうな感じ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


なべ、いっぱい。

2013-09-19 | 役員いろいろ(幼稚園)
幼稚園の行事で、
みたらし団子を作りました。
お客様分、
お子様分、
あと、 余分、
全てで、200人に近い人数分のみたらしお団子です。
もちろん、
そんな量、作ったことありません。

高校生の文化祭でも、
作るのが嫌で、
冷凍食品のポテトを揚げていた・・
・・・・私。
そんな私が、
みたらし団子の命、みたらしを作ることに・・・・。
かなりの冒険ですが、
する人がいないので・・・・仕方なく作り始めました。

醤油、どばどば。
砂糖、どさどさ。
水、どばーっ。
それを鍋に入れて、火にかけて沸騰させて、
片栗粉を水で溶いて、とろみをつけて、
もう少し火を入れて、とろみをつけました。
普通だったら、
醤油も砂糖も水も片栗粉も(家だったらみりんも入れます。)、
一緒に鍋入れて、火にかけますけど・・・・、
失敗すると嫌なんで・・・・私なりの保険の作り方で作りました。
(・・・なのに、「どばどば・どさどさ・どばーっ」としか書けない
いい加減な・・・私。
お料理おじょうずな方は、大さじ○○なんて書かれるんでしょうけど・・・)

鍋いっぱいのみたらしが、何とかできました。

私の人生、
また、あの量のみたらしは、作ること無いでしょう。
きっと・・・・。
しかし、いい勉強になりました。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


あまりにも・・・。

2013-09-17 | 役員いろいろ(幼稚園)
夏休みの夏祭りで儲けたお金の一部で、
幼稚園の備品を買えたらと思っています。
でも、
いいなぁ~と欲しい物は、高価なものが多くて、
「買えないなぁ~」と役員で話しています・・・。

それなら、
買わずに何とかなることを、なんとかしよう!!  と、言う事になりました。

それは、幼稚園の本です。

もうね~、人気のある絵本は、ボロボロ・・・。
あまりにも、酷い状態。
でも、
人気があるので、貸出の時は、そのボロボロ絵本を借りてくることがあります。
読み聞かせをする時、
破らないように、気を遣いながら読む 状態・・・。
先生方も、お忙しいので、なかなかまとめて直すことができないみたい・・・。

なので、
買わずに、直すことをしてみようと思っています。

できれば、
幼稚園の保護者 皆さんで・・・・と思いましたが、
たぶん、
年長さんの保護者さんは、参加されない人が多いでしょうね。(当たる予想・・・)
それなら、
もう一年幼稚園でお世話になる年中さんの有志で、
(年中さんも「皆さんで、」と言うと、参加しない人が多数でる可能性・・・これまた、当たる予想・・・)
幼稚園の方で、修繕道具だけ買ってもらって活動するのが一番いいかな・・・と思ってます。

でも、
めんどくさいママさん(参加しないのにいろいろクレームを言う方)がいるので、
一応、幼稚園の保護者の皆さんに、お知らせしないといけませんね・・・。
あーあ、手間だな~。
仕方無いですけど・・・・。
どこからクレームの種を見つけてくるか分からない・・・・ですから。
大半の保護者の方々は、協力的なのに、
数人のために、
いろいろと、細かな段取りがいるのが手間です。
お知らせ手紙を作って出すだけで、先生方にもお世話になるし・・・。
行事が多い2学期、本当に、この手間が面倒になります。
先生に間に入っていただく方法もありますが、
本当に先生が、お忙しそうな毎日なので、この面倒をお掛けするのも、迷惑かなと感じるので、
役員の仕事・・・・ですよね。
さてさて、
手間だけど、お知らせ手紙を作ります。とほほ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。




えーほん、無いかなぁ。

2013-09-05 | 役員いろいろ(幼稚園)
幼稚園の役員を受けてから、
役員の仕事の他に、
絵本の読み聞かせボランティアのお仕事も、
おまけでついてきました・・・。

9月の読み聞かせは、私と他のママさん2人の3人で読み聞かせです。

どのママさんも、
下のお子さんがおられたり、
小学校の兄弟さんの役員などを受けられていて、とってもお忙しいので、
何度も集まって、絵本の読み聞かせの練習はできません。
なので、
一度、集まって話をしてから、
後は各自で練習で、本番に望むことにしました。

内容は、
身近な絵本(短いもの)、
写真など少し専門的な絵本、
物語の絵本(大型絵本)、
紙芝居
・・・・です。
豪華な読み聞かせ会です。

絵本を読むことは大好きなので苦にはなりませんが、
子ども達に喜んでもらえる作品を選べるかが心配です・・・。
さてさて、作品選び頑張らねば。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

怖い・・・。

2013-07-09 | 役員いろいろ(幼稚園)
いろいろなドラマなどで、
ママ友を取り上げられた作品が多いですよね。
それって、
TV、ドラマだけ!
・・・・と、思っていました。
昨日まで!

昨日、
同じクラスのママさんから、聞いた話ですが、
どうやら、
『同じクラスのママさん達の個人情報を秘密裏に調べて集めているママがいる』
・・・らしいのです。

そのママは、
地図に、
『ココが〇〇さんの家』というようにマーカーされているよう、

そして、
ママさん達の過去(独身社会人の時、職業は何をしてた)とか、
事細かに、聞き出していた
らしい。

話してくれたママが、そのことを知り、
私に、
「あなた、旦那さんの実家、マークされてたわよ!!」
と、教えてくれました。

話を聞いていて、
よっぽど暇な人なんだろうな・・・と思いましたが、
ちょっと、よーく考えると、
秘密裏に、地図を作っていて・・・、いったい、何に使う気・・・なんでしょう。
昨日は、一日中暑い一日でしたが、
とってもヒヤッと、しました。
慌てて、Facebookのプライバシー設定を再確認しました・・・。
怖すぎる・・・・。

皆様、
ママ友って、怖いものですね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

世界は、廻る。

2013-05-17 | 役員いろいろ(幼稚園)
役員を受けてみて思うこと。
それは、
大勢 対 一人(もしくは、役員ってことがあること)のような状態になることがある。

ここ、
一週間で分かったことですが、

あまりに、幼稚園の行事や役員さんに協力しない人が多すぎること。
協力しないくせに、
口だけは出してくるんですよね・・・。
自分勝手に、
「今年の研修は、ヨガがしたい!」とか。・・・せめて、講師のめどぐらい立ててほしいものだ!

あと、
いろいろな所で、悪口や噂話をする。
なんにも知らないで、好き勝手に役員を受けた人のことを言うのは、間違っています。
同じ園の保護者なら、役員さん達が気持ちよく役員の仕事ができるようにするのが務めでしょ!
さぞかし、
役を受けた人が、負け組みたいな考え方はやめてほしい!!!
役を決める時、逃げたくせに!!
そして、他の幼稚園のサークルとかで、噂を流すのもやめてほしい!
役員を受けるって、個人情報が勝手に流出するってことですか???
噂は、必ず、相手のところまで届きますよ。
それも内容が、成長して・・・・。
まともなら、
お口は、チャック!!してほしいものです。(チャックで、年が分かりますね・・・・へへ)

以上。

愚痴りました。
あ、ココに愚痴った人は、同人物です。

うちの園は、
①少人数の保護者は、協力的、(クラスで一割程度。全体では少数。)。
②ほとんど多数は、傍観、(非協力的。もしくは、逃げ腰。)。
③何人かは、上に愚痴ったような変人的な保護者。(あんなふうに、はなりたくない・・・・タイプの人)
  と、いう具合の比率かな・・・・。寂しいけれど・・・。

この保護者の質の違いを、毎日、痛感させられます。
こんな保護者(②と③のタイプ)が、
いつかは小学校に進学していくのか・・・と思うと、公立の教育の場が良くなるとは思えない・・・。
親なんだから、子どもに恥ずかしくない親になってもらいたい・・・・と思いますが、
無理なのかしらね~。


にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。




なんだ、何で???

2013-05-11 | 役員いろいろ(幼稚園)
皆様、
無事にPTA総会が終わりました。
とっても、発言が噛み噛みになるのではないか・・・と凄く緊張しましたが、
何とか無事??に終わりました。
とりあえず、
これから一年、役員さん同士うまくコミニュケーションをとって進めて行きたいと思います。
あーよかった。ホッとしました。

PTA総会と共に、保育参観がありました。

私、
前半のPTA総会で気を遣いすぎ・・・参観の前半、魂が抜けていたのですが、
一つ 気づいたことがあります。
みなさん、
子どもさんの姿を見守る中、

一人だけ、
ガムを噛みながら参観をなさるママさん(見た目からの判断ですが、かなり年上の貫禄のあるママさん(40歳ぐらい))!!

初めは、

『なんだ?』  

と思ったぐらいでしたが、

数分後、

『何だ?まだ、ガム噛んでるの?』 

と思い、

子ども達が、さよならをする前、参観時間が終わる頃、

『なんだ、何で、ガム噛まずに見れないの??』

と、ムッとしてしまいました。

普通、
沢山の人が集まる場(参観日や会議のような場)で、
飴ちゃんやガムを食べるなんて・・・。
私は、みんなが集まっている所でガムを食べるのって、野球選手とかのアスリートぐらいしか、思いつきません。
不快に感じる人もいるので、エチケットとして、食べない方がいいと思うけれど・・・
何か持病の発作か何かを抑えるため・・・・なのかな・・・。
注意すべきこと?でも、言えないわ・・・・きっと私。(小泉今日子さんの歌みたい・・・・)
前半は、魂が抜けてて、後半からは、その年上ガムママが気になってしまい、
イマイチ集中にかけた参観になってしまいました・・・とほほ。

その後、
帰り際に、会長さんと年長副会長さんに挨拶をした時、
会長さんが、
「ねぇ、知ってた?
 参観中、ガム食べてた人いたよね・・・
 何か、保護者のレベルが下がるから、やめてほしいわ。」
と、言われてました。
おおおおっ!
あなたも、気づいていたのね!!
「も、もしかして、〇〇さん(←年上ガムママ)のこと??」
「目立つよね、気づいてないのかな。
 ガム噛むのやめてほしいわ、子どもも見てたよ・・・。」
「本当にね~」

素敵なママさんに会うと、何か学びたいと思うけれど・・・・、
何か、少し残念なママさんに出会うと、ガックリします。

いろんなママさん達とうまく距離を掴みつつ、
役員をしていかないといけないと思いました。
人のふりみて、自分も気をつけようと思いました。

しかし、集中にかけた参観だったわ・・・・反省です。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。



意見したいけれど・・・。

2013-05-09 | 役員いろいろ(幼稚園)
私って、おかしいのかな・・・。
今日は、私、個人の偏った考えの内容です。

先日、
役員会で、PTAの年間計画をざっと考えました。
ざっ・・・・と考えましたが、

私と会長と年中二人の役員さんは、
昨年を知らないので、
年長さんの言いなり・・・でした。
会を、仕切ったのは、年長の副会長さん。
そして、いろいろ(昨年度の会計簿や活動計画ノート)も、
なぜか、年長副会長さんが管理させることになりました。
なので、
全くわからないPTA活動・・・・。

いや、
まだね、1ヵ月かしか通園していない年中さんのママさんに、年間計画を決める力は、無いと思いますが・・・、
もう少し
情報をみんなで共有したいんですが・・・。
年中の役員さんは、
あっという間に仕切られてしまいました。
私も、
ささサササっと、物事を仕切る年長副会長さんに、何も言えませんでした・・・・。

でも、
「役員さんは、
 PTA役員の仕事と、ボランティアの仕事(本の読み聞かせ)を兼任してください。」

と、いうのは、いかがなものか・・・・と思いました。
ボランティアは、ボランティアとして、メンバーを集めて活動する方がいいと思います。 
あまりに、役員さんにおんぶに抱っこで、すべての仕事をさせるのは・・・・どうなんでしょう。
私は、役員の仕事もボランティアの活動もいい加減にしたくないので、今年は、ボランティアとしては活動しないようにしようと思っていましたが・・・。
強制的にメンバーになることに・・・・・。
他の保護者の人も、園での活動にできるだけ参加すべきだと思うし、
来年度、市立幼稚園の大きな役が園に当たるのであるならば、
なおのさら、ボランティアの仕事は、別のものとして考えるべきだと思います。
来年の役員さんになる人のことも考えないで、例年通り・・・・って、いいんでしょうか??
それとも、年長さんは、来年、入学だから、幼稚園のことはどうでもいいのかな。


もうね・・・・。
悶々と考えすぎて、夜中にチョコレートを食べながら、
ワインを飲んでしまいました・・・。
年末から、この取り合わせの晩酌(高カロリー&高糖質)をやめていました。
が、
飲んじゃいました。
飲んでも、・・・・解決しないので、
また、年長副会長さんに、話をしてみよう・・・かなと思います。
はっきり意見が出来ない私・・・、
何事もはっきり意見を言いたいけれど、なかなかですわ。・・・・とほほ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。