goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

テレビデビュー。

2013-06-27 | 主婦日記
火曜日の事になりますが。

我が子達の幼稚園に、
セラピー犬がやって来ました。
幼稚園の近所にある動物専門学校の生徒さんが、
ワンコちゃんたちを連れて、ドックセラピーの実習に来られました。
そのせいか、
火曜日に大きな地方ニュースが無かったのか、
新聞社4社、TV局3社の皆さんが、取材に来ていただいたらしいです。
ありがとうございました。

幼稚園の先生が、TVの放送時間を教えてくださったのですが、
夕方は、放送が集うほど・・・。
我が家は、
私が、TV番組を録画できるのは、一つのデッキのみでして、
頑張っても同時間に録画できるのは、2番組だけ・・・・。
あと一つの番組は、旦那さんのデッキで撮らないと無理なので、
仕事中の旦那さんに、電話して、デッキの使い方を教えてもらいました・・・。
(外回りでよかったわ・・・)
そして、録画しまくりました・・・。

その中でも、
天下のN◯Kの地方ニュースは、
お姉たんが、出まくりで、お姉たんショーになっていました。

そりゃー、
ビビリ気味のお友達に比べて、
犬好き(特に、柴犬好き)
ハイテンションのお子様らしいお姉たんは、
TVカメラマンから見れば、被写体としてバッチリだったのでしょう・・・きっと。
それに比べて、あさたんは、コソッと映るぐらい・・・。

見れてないママさんから、
ダビングを頼まれたので、がんばらなくっちゃ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


雨上がりには。

2013-06-24 | 自然体験いろいろ
少し前に、雨がふらないな・・・といった感じの梅雨入りだった広島県福山市。
最近は、
降る時はすごく降り、雨間で、晴れ渡る・・・といったメリハリの有る天気が続いています。
先日、
そんな雨間に、実家の畑で、ジャガイモ・ニンジン掘りをしました。


ジャガイモは、
イモということで、土の中で育っていることは理解している我が子達。
「どれどれ??」
ババ様の掘り起こす土を眺めて、視察し、

「イモだ~!!」

思ったより小ぶりなイモ達ですが、
数多くついていて、大喜び!
今度は、自分で掘り起こしました!
すると、意外に大きいイモを収穫成功!


ついでに、ニンジンも収穫!

雨のお陰で、少しの力でどんどんとれました。
そして、
お決まりのどろんこ遊び・・・・。
人間らしくていいけれど、着替えが大変でした。

収穫した野菜は、
肉じゃがにして食べました。
大地の恵み、ありがたや~。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

お家ピザーラ。

2013-06-20 | 主婦日記
あ、
もし、ピザーラの関係者の方が見ていらしたら、すみません。
ピザーラとは、何の関係もございませんので・・・・。
  

さて、
幼稚園に我が子達が通い始めて楽になったことは、
それは、もちろん、
食事です!
その中でも、おやつ!
家にいた時は、
できれば、
『簡単で、野菜と乳製品がとれて、子どもも作れそうなもの。』という考えのおやつを
日々考え、作って来ました。
考えつかない時は、お店の市販されているお菓子でしたが、
かかりつけの小児科の先生が、
市販のお菓子は、子どもにイイコト無い!
日本人は、米と野菜とお茶! 
と、言う先生で、
体重の増えに悩んだお姉たんは、
市販の菓子禁止の時期がありました。(じじ様宅は特区でお菓子禁止が免除されてましたが・・・)
そのため、私は、頭をフル活用して、おやつを考えていました。
一日3食、以外に2回のおやつ・・・。
本当に疲れましたが、最近は、お昼を幼稚園で食べてくれるので、本当に楽をさせてもらっています。

そのおやつメニューの中でも、
頻繁に出しても、
毎回、喜ぶおやつができました。
簡単、(我が子達が、勝手に作ります。)
見た目は工夫次第で、楽しくなりますが、別にシンプルなものでも十分です。
そのメニューは、
『お家ピザーラ』です。
残りご飯で作るライスピザです。

手順は、

残りご飯を、シート上に広げて潰します。
ラップに挟んで広げると広げやすいです。
いい感じに円形に広げたご飯は、クッキングシートなどに移しかえます。

次は、ピザソースを塗ります。
あさたん、箸で格闘中!
うちのは、オリーブオイルでニンニクを炒めて、そこへトマトを入れて炒め煮にして、
塩と乾燥バジルが少し入ったソースです。
このソース、トマトが沢山できたら作って冷凍して、パスタなんかにも使います。

真剣に、とろけるチーズをのせます。
いつもだと、
玉ねぎ・ピーマン・アンチョビ・ウインナー・・・などトッピングしますが、
今回は、急いでいたので、プレーンで。
チーズも2種類、とろけるタイプと粉チーズなどかけると面白いです。

なぜか、
「ピザーラ、仕上げお願いします!」と、我が子達が絶叫します。
ピザ屋さんになったつもり・・・なんでしょうね~。
オリーブオイルを少しかけて、トースターで焼きます。

チーズが溶けて、焦げ目がついたら完成です!
昨日は、我が子達が、おやつで食べれる分量でしましたが、
トースターのトレイいっぱいに焼くと、家族みんなで分けれる十分な料理になります。
作りごたえもあるので、
我が子達、大喜びで、ピザ屋さんになりきります。
母は、手を出さなくてもできるので、とっても楽!
雨が続くこの季節、お家で楽しくライスピザ!盛り上がりますよ~!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

それでも、やっぱり鍋が好き。

2013-06-16 | 主婦日記
鍋が、好きな私。
フライパンや、ミルクパン、鉄鍋・土鍋なんかも好きです。

こんな感じに鍋を吊ってみたいのですが、
吊る場所がないので、みんな鍋置きの棚の中に入っています。

少し前に、
圧力鍋様を手に入れ、デビューを果たしたのです、
が、
毎日、酷使しすぎたのがいけなかったのか・・・(カレー作り&玄米炊き&煮物・・・)
蓋がめげました。(備後弁です)
(標準語では、「蓋が、複雑に壊れました。」)
よくわからない部品が、鍋の取っ手から出て来ました・・・・。
そして、圧力がかからない状態になり、
圧力鍋としての役割を終えました。
今日からは、
圧力鍋を卒業して、片手鍋(大)として、生きていきます・・・。

そんなことがあり、
2台目 圧力鍋様をコッソリ探していたのですが、
旦那さんに見つかり、
「だから!(圧力鍋の価格が)安いのはやめとけって言っただろう!
 もういい!
 オレが、鍋を選ぶ!! 」
と、怒られました・・・。
圧力鍋を使うのは、私なのにねぇ・・・・。
選択権、ナシ。
・・・と言うよりも、
旦那さんも、鍋が好きなのね。

そして、選べれた2台目 圧力鍋は、コレ

オシャレ価格??7790円
ポイントがついて、送料無料!
初台 圧力鍋(現在 片手鍋(大))より、4000円高い高級品!
「なぜコレなの?」
「よく読んでみー!」
よく読むと、
10年保証!! でした。
コレは、いい鍋かも~。
しかし、毎日のように使い倒すので、10年耐えられるかな・・・。
さて、
早速ですが、二台目 圧力鍋様が届いたので、
イモでも蒸かしてみようかな~。



遠くのスーパー。

2013-06-15 | 主婦日記
今日は、
ちょっと下見を兼ねて、少し遠くのスーパーに行きました。

下見っていうのは、
来週の金曜日に、Facebookのお友達になってくださっている
ステンドグラスの講師をされているお友達の教室にステンドグラス体験に行くため、
車で、教室の近くを、下見をしに行きました。
そのお友達曰く、
『みんな迷子になる道』なので・・・・
私も、不安でしたが、
こういう時に使えるのが、我が旦那さん!
外回りのお仕事をしているだけあって、教室の住所を聞いただけで、
「あの辺は、道が狭くて入りくんでいるからなぁ。」
と、言ってました。
さすが、外回りのデータ!!
それを覚悟しながら、
下見に行きましたが、教室までの道の最後のクランクが、
かなり急で厳しくて・・・いつもの車ではなく、
旦那さんの通勤用軽自動車で行くことにしました・・・。
(普段は、普通車を乗っているのですが・・・私の技術では、無理な道。)

帰りは、
遠くのスーパーに寄り道しました。

大黒天物産株式会社という
ご利益がありそうな会社がしているラ・ムーというスーパーです。
岡山が本店の地方スーパーですが、
かなり激安!!
入り口に、6個100円のたこ焼きや
チョモランマのように盛ってあるかき氷100円が販売されてて、
旦那さんと我が子達、大喜び!!
(かき氷は、3人で分けて食べてましたが、私にもおすそ分けがありました。)
お弁当などの惣菜も安くて、美味しそうでした。
198円のお弁当を見つけて、ビックリ!
今まで、250円の弁当が安い!と思っていたので、衝撃でした。
買い物カゴいっぱい買っても、3000円ほどで済みました。
うちの近所に、
このスーパーできないかな・・・・。

絵本から進化。

2013-06-14 | 絵本いろいろ
最近の我が子達は、
絵本も読みますが、
段々と長い物語に興味を持って来ました。

長いお話というのは、昔話!

今、読み聞かせているのは、この本。

『イギリスとアイルランドの昔話 』福音館文庫

大好きなのは、
3びきのこぶたと、
(3びきの〇〇と聞くと目が輝きます・・
もちろん、3びきのくまも、3枚のおふだも、大好き・・)
ジャックと豆の木です。
この本には、その他のお話も沢山あるのですが、その2つのお話だけ、
日替わりで読む羽目になっています・・・・。

この本は、
挿絵は、ほんの少ししかありません。
ほとんどが、空想の世界。
この本は、児童書の専門店の方に勧められて購入しました。
初めは、絵もないような物語の本で、大丈夫かしら・・・・と読みながら不安でしたが、
最近は、我が家の本棚の中で、読んで欲しい本 ベスト3にランクイン! しました。
(我が家、我が子達によるランキングです。)
そんな本の物語にも、ハマれるようになってきた我が子達の成長に驚きです。
また、石井桃子さんの文章が、物語にピッタリで、
物語の中の、妖精や魔物のいる雰囲気を醸し出しています。
言葉の響きも、とっても素敵!

しかし、
たまに、私も睡魔に襲われて、
ジャックと豆の木が、前編・後編になっちゃうこともあります。
毎晩、楽しいけれど、読むのが辛いわ・・・・。
これから、こういう本にもっと出会っていくのよねぇ。
ハリーポッターなんかを読む日も来るのかな・・・。
(私は、ハリーポッターは、興味があって、読もうかと思っていましたが、
我が子達と楽しみのために読まないことにしました。)
私の持っている本を、共用で読むようになるのかな・・・。
何だか、楽しみ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。



若返り?

2013-06-13 | 主婦日記
お迎えの時に、
いろんなママさん達と、
好きなタレントさん(俳優さんなども含む芸能人)の話をしていて、
盛り上がりました。

イマドキ?な若い芸能人が好き、とか。
(向井理さん?や、韓流スター?とか・・・
私は、かろうじて、アサヒのCMで、向井理さんが知っていたぐらい・・・)
渋い芸能人が好き、とか。
(私はこっちのグループでした・・・
豊川悦司さんって、渋いお年頃になるんですね・・・)
話していると、
子ども(息子)の好きな芸能人の話になり、
あるママが
「うちの子は、本仮屋ユイカが好きで、顔がいいって言ってたんよ~!」
と、言ってました。
その場にいた5人のママが、
「顔、可愛いもんね~」と納得。
「あさたんは、誰が好きなの?」と聞かれたので、
「米倉涼子さん。母にはない物を全て持っているからかな・・・
 歳は、一緒なんだけど・・・・」
と答えると。
「あさたんは、セクシー系が好きなのね~」と、言われてました・・・。
セクシー系なんだ・・・。
ルパン3世の時、旦那さんと一緒に、不二子ちゃんのスケスケネグリジェ姿に見とれていたなぁ・・・。
ま、男の子らしくていいか。

たまには、
子どものこと、役員仕事のこと以外で、ママさん達と盛り上がるのもいいですね。
学生のノリみたいで、
ちょっと女子力が若返った・・・かも?

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

どうしようもないこと。

2013-06-09 | 主婦日記
今週は、
悲しくて、どうしようもないことがありました。

一つ目は、
お腹のベビーが、育ちきれず流産になってしまったこと。
私は、ショックで、
今も、些細な事で涙が出てしまう状態です。
5歳の娘に、
「大丈夫よ。また、赤ちゃん、来てくれるよ。」
と、励まされる毎日でした。
二人も、子どもがいるから、
流産しても、悲しさをすぐ忘れられる。大丈夫よ!・・・みたいなことを言ってくださる人もいるけれど、
私は、
悲しくて、・・・まだ、心が落ち込んでしまっていて、
慰め?の言葉をかけてくださっているのに、涙してしまいます。
年齢からも、
今回が、最後のチャンスだと思っていたこともあり、悲しくて残念でした。

二つ目は、
旦那さんの祖母が亡くなったこと。
これも、本当に悲しい出来事でした。
我が子達にとっては、曾祖母にも、生まれた時から可愛がってもらっていたので、
お通夜の席では、
我が子達が、
亡くなった曾祖母ちゃんの顔を手で温めたり、耳そばで話しかけたり・・・・。
最後のお別れをしました。

旦那さんも、私も、
我が子達も、
悲しくて・・・・。

いろいろ思い考えましたが、
小さなベビーも曾祖母も、一緒に旅立ったんだと思えば、
独りぼっちで寂しくはなく、二人で旅立てたのではないか・・・と考えられるようになりました。
まずは、
落ち込んだ心を何とかしないといけませんね・・・・。
たまに、泣きながら・・・・・育児・家事を頑張ろうと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

フレッシュな発見。

2013-06-01 | 自然体験いろいろ
晴れの日は、基本、歩いて登園する私と我が子達。
楽しみがないと、歩けない我が子達と、
最近、ハマっているのが
細かな発見!
いや、細かすぎな発見!
でも、今まで気づかなかったいろんな物が見えてきて、意外に楽しいです。

さて、

初めは、薔薇の町と言う事でこれ!



なぜか、
この橋だけ、橋の欄干が、薔薇仕様。
近所に、他にも橋はたくさんありますが、・・・ココだけ、薔薇模様。
我が子達は、『薔薇橋』と呼んでます。

次は、生き物2連チャンで。


カタツムリのマーク。
おうちにモミジがついているので、『かたもみじ』と呼んでます。
(広島の銘菓もみじ饅頭の会社の新商品では、ありませんが・・・・何か美味しそうな響き。)

最後は、
『カニの家。』
初め、
私は、我が子達がこぞって「カニの家!」と言うのが、よくわかりませんでした。
(腹黒い私には、見えないのか?と思ったほど・・・)
だって、
普通の家じゃん!カニ??何いってんの???・・・・と思っていました。
しかし、
昨日、やっと、私もカニを見たので、心から「カニの家!!」と言えました。
それでは、皆さんにも、見ていただきましょう!



分かります?
そう、
カニの手・・・いや、ハサミのように見えますよね。(↑の所)
高枝切りバサミの持ち手だと思いますが・・・・、
我が子達には、
壁の向こうに、
巨大なカニがいるように見えるらしく、いつも、「カニの家!!」で大喜び。

本当に、細かいわ・・・・。
いつも新鮮な発見をしてくれる我が子達。面白いわ~。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。