goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

忘れ物、どうする?

2014-06-28 | 主婦日記
皆さん、
いや、お子様が幼稚園や保育所・保育園などに通園されている保護者の皆さん、
もし、
幼稚園や保育所などに忘れ物を、お子さんがされてたら、
どうします。

うちは、
『自分のものは、自分で管理させる』ことが、
大原則なので、
忘れ物をしたら、
園や保育所にとりに行きます。
それは、幼稚園の先生のミスで忘れた場合も、同じです。
次の日に必要なものは、次の日の用意する時にいるものですから、
とりにいきます。
幼稚園がされている時間であるなら、必ずとりにいきます。
別に、先生を責めると言うのではなく、
私は、子供に自分の物をしっかり管理するくせをつけるためなのだけど・・・。
しかし、
それって、面倒な親と子なのかもしれません・・・・。
教師側からみたら、面倒な感じなのかしら・・・・。

昨日も、
息子・のんびり宇宙人 あさたんは、
忘れ物をしました。
必ず週一忘れ物をしてるので、毎度のことなのですが、幼稚園へ忘れ物を取りに行きました。
いつもは、担任の先生が対応してくださってるのですが、
昨日は、電話中だったので、
他のクラスの先生にお話して、息子が一人で忘れ物を取りに保育室に入ることになりました。
私は、園庭の端で、娘と待っていました。
すると、
他の先生が、走って近づいてこられて、
「な、何か???」
え、・・・・何も。
必死にやって来た先生に、怯んでしまいました。
「・・・忘れ物、取りに来ただけです・・・」と、伝えたら、
「あそ」
だけで、
去って行かれました・・・・。
何かすごい圧力でした。
忘れ物、取りに行かない方がいいのかも・・?
大体、取り行くこと自体、おかしいことなのか・・・??
いやはや・・・。
にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。



ぼっけぇ怖い。

2014-06-19 | 主婦日記
最近、考えると怖いので、
極力、考えないようにしてます。
いわゆる、
逃避してます・・・・。
でも、
だんだんと、そのことが近づいてきて、
本当に、憂鬱・・・。
そのことを考えると、怖いです。
ぼっけぇ、こえーっ!(←岡山弁??かも?)

その事とは、
義姉様の第ニ子出産です。

最近、私のブログを読んで下さった方は、
簡単に書くと、
義姉様が、産後うつに罹り、なぜか、私が、彼女の面倒を見ました。
もう、あまり思い出したくない事もあり、
あまり深くブログには書いていませんが、その同時期に、旦那さんも心を壊してしまったので、
ダブルパンチで、
私も、出産後、情緒不安定になりましたが、
うつにはならなったので、
理解ができず、義姉様にすごく気を遣いました・・・。
白髪もすごい増えたし・・・、寝られなかった・・・。
いやはや、片足、病みの闇に落ちかけていたかも・・・。
それが、4年前・・・。
また、
あの、怖い闇がやってくる・・・と思うと、
私は、怖いです。


先日、
友人(中学生と小学6年生の二児の母・産後うつ経験者)に、不安で愚痴ったら、こう言われました。

「前より、酷くなるよ。
だってさ、一人目の育児もあるし家事もあるし、旦那が助けてくれないんなら、
 ストレスが、一人目とは違うから、絶対、酷くなるよ。
あんたさ、逃げなさいよ、手に負えんで!」

 な、ななななんですとー!!!
そ、そうか・・・・。

本当に、怖いわ。
あぁぁ、
新たなベビーが誕生することは、素晴らしい事だけど・・・、
その事を考えると、
正直、何とも言えない・・・。
そして、
義姉様、産後うつになられたら、きっとうちに来る・・・。

怖すぎる・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。






アラフォーですから。

2014-06-14 | 主婦日記
私は、
前厄32歳でお姉たんを、
本厄33歳であさたんを、出産ました。
(歳が知りたい方は、我が子達の年を足し算してください・・・
すぐ、分かります。)
だから、あまり若い母ではなく、高齢出産一歩手前で母になりました・・・。
もちろん、
もう少し若く、子供達を産むべきだったと思っています。
それは、第三子のチャンスがもっと広がるかも・・・と思っているからです。

知り合いが、久しぶりに連絡をしてくれました。
それは、電話の内容は、産婦人科の情報を教えて欲しいというものでした。
彼女は、体調がすぐれない様で、月経不順みたいです。
結婚を控えているので、体調をしっかり治せる病院を探しているようでした。
その中で、
私が我が子達を産んだ病院の先生の話になりました。

「え、子供が欲しいの?それとも、子供はいらないの?」

と、彼女は、その先生に言われたみたいでした。
彼女は、体調を治したいと思っていただけなので、まさか、そんなことを言われるとは思っていなかったので、
かなりお怒りでした。
ま、言葉としては良くないとは思いますが・・・。
先生の気持ちには、
元気な赤ちゃんが欲しいなら、早く妊娠すべき・・・という気持ちがあったのではないかな・・・と思いました。
32・33歳と我が子達を産んだ当時の私にも、
「第三子が欲しいなら、早く作りなさいよ。それが赤ちゃんのためだ。」
と言われたぐらいですから・・・、
アラフォーの彼女に言った言葉は、悪気があったわけではないと思います。
そのことを伝えましたが、
お怒りで・・・どうにもならずでした。

しかし、
アラフォーになって、
妊娠出産で、いろいろなリスクが増えてくると思います。
妊娠することも難しくなってきますよね・・・。
彼女が、母になるかどうかは分かりませんが、
妊娠出産って、いろいろリスクがあることを分かって欲しいな・・・と思いました。
たぶん、先生もそう言いたかったんじゃないかな・・・と思います。 てへっ
うちも、もう一人と思っていますが・・・なかなかです。
にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

作る楽しさ。

2014-06-06 | 主婦日記
梅雨に入りしましたね。
今年もですが、雨で、鬱々な季節ですね。
しかし、雨のおかげで、紫陽花や緑の綺麗ですよね。

雨なので、
久しぶりに工作をしました。
日々、チョットしたものは作りますが、大物を作るのは久しぶりです。
今回は、
牛乳パックで、
馬 と、 ギター を作りました。

色紙を貼るところは、
私が手伝いましたが、
あとは、自力で作りました。



熱心に作る我が子達。

お姉たんは、細かな絵をいろいろ描いてました。

ギターのネック?に書き込まれた可愛い柄。

ボディーの側面には、車とあさたんと横断歩道。

あさたんは、馬のたてがみのデテールにこだわりました。
馬っぽく、生き生きしたたてがみ。よく見てるものですね。


出来上がった作品は、
大喜びで
使って遊びます。

お姉たんは、ロッカー魂に火がつき、

ブルーハーツのリンダリンダを熱唱!!
いや、絶叫!!!
あさたんは、若殿様になり、
どこかのコントで使われそうな馬にまたがり、

ぱからっ、ぱからっ、ぱからっ!!
若様、爆走でございます。

幼稚園から帰ってから、
ピアノの練習した後、疲れているはずなのに、
工作した後は、ずっと遊んでました。
作って遊んで楽しさを実感していたように思います。
たまには、
大作な工作もいいですね。
雨の季節なので、また、工作しょ~。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

大きくなったら。

2014-06-05 | 主婦日記
男の子の母になって、5年目。

今までは、
かわゆい息子
・・・・と、母として思っていました。
これからも、愛情は変わらずだと思います

が、

最近、
「・・・??」と、思うことが多いです。

不可解な事が多くて
私には、分かりません。

まず、
半裸で家の中をふらふらする。
パンイチも大好きで、
(パンツ一丁の略・・・知ってました、ね。
えーっと、パンイチって半裸?違うかな・・・。)
大人になるのが心配です。
恥ずかしいと思ったらやめるようになるのかな・・・・。
いつ思うのかしら・・・中年??
服を着て!と言っても、蒸し暑いからか・・・聞きません。
半裸族です。
服を着ている私と娘には、理解できません。
旦那さんは、「元気でいいじゃん」って言ってます。

そして、
なぜか、お○ん○んをことあるごとに、ギュッと握る??
緊張したり、
何かあった時は、なぜかギュッと握ります。
幼稚園の進級集合写真も、その姿が・・・
私には、理解できません・・・だって、握れないですから・・・。
落ち着くのかな・・・。
いつやめるんだろうか・・・・やっぱり、中年???
うーん。

お姉たんでは、思ったことのないことが、
あさたんには、思わせていただいてます。
同性でないので、良さを感じることもありますが、
??と思うこと、多いです。
大きくなって、いつか気づいてやめるのかな・・・。
まだまだ、人の目を気にしない、あさたんです。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


個性溢れる、ふたり。

2014-05-30 | 主婦日記
春の運動会が終わりました。

我が子達が通う園は、
運動会が、なんと、年3回もあります。
まず、春の運動会。
これは、メインが小学校の運動会で、幼稚園は添え物程度。
そして、秋の運動会。
これは、幼稚園のみで、かなり盛り上がります。
そして、秋の学区民運動会。
これは、地域の方々メインの運動会。
小学校と幼稚園は添え物程度ですが・・・、地域の皆さんの熱度が熱い・・運動会です。

今回の運動会は、
去年の全く分かっていなかった我が子達と違い、
余裕のある運動会でした。
春の運動会の準備体操は、ラジオ体操ではなく、
この小学校独自の準備運動です。
リズムに合わせて跳躍・柔軟・ブリッジ・馬跳び・倒立・・・などなど。
これだけでも、かなりの見応えです。
だからか、
準備運動が終わった後のあさたん。

かなりの、やりきった感のドヤ顔カメラ目線。
一人だけのばっちりショット!

お姉たんは、
とてもお世話焼き娘なので、
なんってったって、
年中さんの母のような態度。
かけっこでは、年中さんみんなに、大きな声で応援!
いや、母以上かも・・・・。
先生が注意しても、全く聞きません・・・・、聞こえて無い。


そして、
小学校&幼稚園を紅白に分けての綱引き。

お姉たんは、よくわかっていない状態で綱引き。
あさたんは、何を思ったか・・片手で綱引き・・・・。
そして、おっとっとけんけん状態で・・・
一人、綱引きの戦力外です。

個性がよく出た運動会でした。
ちょっと面白かったのは、
幼稚園児だけでダンスがあったのですが、
本部のテントにおられた小学校の音楽係の先生が、
あさたんのダンスを見て、
「あの子のダンス、見てみて!!キレッ、キレ!!」
と、褒めていただけたようで、先生が、教えてくださいました。
あさたんは、
体が、ロボコップなみに硬いのにな。
ロボコップのダンス・・・・想像しただけでも、吹き出しますね・・・。
ぷぷぷっ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

たまの、Eテレ。

2014-04-22 | 主婦日記
年長さんが始まってから、
Eテレを見ることが、かなり少なくなりました。
ま、TV自体、ほとんど見ない日々を過ごしていましたので・・・。

今日は、
お姉たんが、急に発熱し、
幼稚園に迎えに行くことになりました。
あさたんも、急遽、帰ることになりました。
帰りに、病院に寄り、
その後、家に帰ってひと眠り・・・。
そして、起きてからは、

「暇、ひま、ひっまー!!楽しくない!」 と、機嫌の悪いお姉たん。
あさたんが、機嫌をとろうと、
あの手この手で、コミュニケーションをとりますが、
ことごとく上手くいきませんでした・・・。
(お姉たんと相撲は、・・・いけなかったかもね。)

こんな時は、
久しぶりのTVです!

それも、
かなりお久しぶりの、『おかあさんといっしょ』!!
それでビックリしたのですが、
最後の体操?が、『ぱわわぷたいそう』から変わって、
新しい体操『ブンバ・ボーン!』になったんですね。

いやはや、知らんかった。
その上、
体操の中で出てくる動物・・・我が子達が知ってる動物が少なくて・・・
のって踊る前に、
「かーちゃん、オカピって何??」
「アルパカって、何なに??」
サビの部分の歌詞に出てくる動物の説明だけで、
新しい体操が、終わっちゃいました・・・・。
たまには、
TVも観ないといけませんですねぇ。
ブンバ・ボーン!に慣れるまで、時間かかりそうです。
たまにしか、TV観ないから・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

もったいない。

2014-04-16 | 主婦日記
結構、
私はケチです。
でも、
美味しいもの(高級な珍味とか・・・)も好きです。
どうしてもお金をつかわないといけないときは、
使います。結構、気前よく・・・・。でも、ケチです。(クドイ??)
そのため、
日々、
お金をかけずに、美味しいものを食べるのが、命題であり、とても悩みです。
(手っ取り早く、満足できるのは食ですね。)

そんな
私の料理の要は、出汁!

普段の料理は、
いりこ(瀬戸内でとれたもの)と、昆布でとります。
ちょっとセレブ気分の時は、
いりこと昆布と鰹節でした。

洋食系の出汁は、とり方を知らなかったので、味の〇の固形コンソメをつかってました。

が、

SNSのお友達から、いいお出汁を教えてもらいました。
名前は、『ベジブロス』!
お友達は男性ですが、子供さんがアレルギーがあり、
ベジタリアンな料理上手な方です。
子供さんは、
彼が作る このベジブロスで作ったリゾットやパスタが離乳食だったみたいです。

材料はこちら。

何と言っても、
材料は、野菜のくず!2・3日分と、大さじの1ぱいのお酒と、水だけ。だけなの!!!
ほとんど、お金はかかりません!
ここだけでも、素晴らしい出汁です。(ケチな私には。)
上の写真は、うちの2・3日分の野菜くずです!
うちの人参はあまり皮をむかないので、少し少ないかな。
友達曰く、玉ねぎの皮は必ずあった方がいいそうですよ。


野菜くずを、お鍋に入れて、お酒を大さじ1ぱい入れて、
(お酒は、野菜の臭みをおさえるために入れます。)
お水をひたひたに入れて、
弱火で、30分煮ます。

煮たものを、ザルでこします。
これで、できあがり!!

煮野菜のいいにおいで、
出汁だけ飲んでみましたが、ほんのりお野菜味でした。
冷蔵庫で2・3日もちます。冷凍することもできます!
これをつかって、
カレーやビーフシチューや、パスタのソース、リゾットや、スープにも良さそうです。

ここだけの話ですが、
このベジブロス、
皮から、アンチエイジングに効く栄養素が、たくさん溶け出しているらしいです!!!
あははっ、
素晴らしすぎる~!!毎日、飲みたくなるわ!

残留農薬が気になる方は、
無農薬野菜を使うとか、よーく洗うとかしてくださいね。

お野菜を大事に最後まで頂くって素晴らしいです。
出汁をとらずに、捨てちゃうなんて、
もったいなーい、もったいない!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

USJで大騒ぎさ!(春旅行其のニ)

2014-04-04 | 主婦日記
ホテルで休んで、
何とか疲れをとった?大人たちを気付かない我が子達は、
なんと、
早朝5時から、ホテルの窓から、USJのパークを、見下ろして大喜び!

連休の中日と言う事で、
ジェットコースターが試運転されてて、それも狂喜になった一因です・・・。
思ったより早く騒ぎ始めたおかげで、
私も旦那さんも不機嫌・・・。
せっかく上げ膳据え膳状態なのに・・・、朝から子供を静かにさせるのに大変でした。
でも、
おかげで、
あの新たなアトラクションの全貌が、少し見えました。
私が楽しみにしている、ハリーポッターのアトラクションです!

工事中ですが、
結構、できてますよね~!
今度、来る時には、
原作と映画を我が子達と楽しんでから、あのアトラクションに行きたいものです。

朝食を早めに食べて、
荷物を片づけて、車に乗せてから、
USJへ、ゴー!!

朝9時開園のはずでしたが、
8時には、もう入園できました!

まずは、
セサミストリートの4Dシアターへ行きました。
でも、もうこの状態・・・。

30分待ちで、無事に見れて、
我が子達も大満足でした。
個人的には、シュレックのが見たかったのだけど、大人も楽しめました。
その後は、

こんなのや、
(旦那さんにおねだりして、愛するキティーちゃんに変身したお姉たん・・・。)

こんな感じに、盛り上がりました。

園内に、
セサミストリートのエルモや、
キティーちゃん、
シュレックと、
多くのキャラに会えて、大満足でした。
シュレックは、お顔がすごく大きいので、我が子達は引き気味でした。
上記のキャラの中では、一番子供に人気が無い?みたいで、
(顔が、少し問題なのかも・・・。いや、人の事は言えません・・・が)
一番、優しくお手手タッチや、ポーズを一緒にとってもらったりで、我が子達大喜びでした。

お昼過ぎまで、遊んでから帰りました。
朝、早目に入園しましたが、
待ち時間が、どれも、かなり長いので、
スヌーピーのフライング・スヌーピーだけ、「よやくのり」という予約して乗りました。
ほかのアトラクションは、300分待ちとか・・・表示されてました。
もし、人出の多い祝日やお休みに行かれるようでしたら、
「よやくのり」はいいですよ~。
チケットの半券がいりますが、便利でした。
早目に、乗りたい物は、予約することがいいと思います。

とっても楽しんだ後は、
みんな、車中で爆睡でした。
おかげで、
私は、スピッツを聞きながら・・・いや、歌いながら、運転を頑張りました。
しかし、
次は、USJへ、いつの来れる事になるかしら、
また、来れますように!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

お伊勢さんへ行く。(春旅行其の一)

2014-03-30 | 主婦日記
この間の連休に、
車で、伊勢とUSJへ行ってきました。
ほとんど
私が運転し、お疲れ旦那さんと元気いっぱいの我が子達を車に乗せて出発しました。

いろいろ用意をして行きましたが、
渋滞には。本当にくたびれました・・・。
運転疲れより、渋滞疲れと言った感じ・・・、
安全に行って帰られたので良かったのですが、疲れました。
昔は、長野まで車で行って、スキーをして仮眠をとって帰る・・・なんてことをしてましたが、
若かったな・・・あの頃。
今じゃぁ、絶対に無理!!
やっぱり、気持ちは若くても、体は正直ですね。

朝、4時に広島県福山市を出発し、
伊勢についたのは、11時半。
そこから、伊勢神宮にお参り。
外宮からお参りしました。

そこまで、人がごった返していなかったので、
木々の音や風を感じられて、清らかでした。
その後、内宮へ。
ここは、すごい渋滞で、人も山のような人で・・・
何だか大変な状態でした・・・・。

あと、若い人(カップルさんと女性20代ぐらい?の女子会グループ)が多くて、驚きました。
私が、前に参拝した時は、あまり若い人がいなかったので、かなり驚いていると、
旦那さんが、『ここは「パワースポット」って、言われてるからじゃないの?』と教えてくれました。
ほう、パワースポットか、知らんかったわ。

無事に日々過ごせていることのお礼をお参りして、
境内を散策。
「三ツ石」と言われる石があり、手をかざすとあたたかさを感じるそうですが、
私はよく分かりませんでした。。。。

参道には、
巨木が沢山あって、素晴らしかったです。


お参りが終わったら、
伊勢自動車道から名阪国道をひた走り、
USJの近くのホテルへ・・・。
パレードが、ホテルの部屋から見れるかも・・・と儚い夢を持っていましたが、
ホテルの到着がパレード終了時間だったので、敢え無く見れませんでした・・・・。
とりあえず、記念にパチリ!

夕飯は、ハードロックカフェのバーガーにしました。
違う種類を2つ頼んでみんなでシェアしましたが、大満足でした。
アメリカンサイズは、違いますね~。

店内も、ロックな雰囲気に大満足!

誕生日のお客さんがおられて、みんなで乾杯したのも楽しかったです。

ホテルのそばに、お店も沢山あるので、少し散策してから、ホテルに帰りました。
一日目は、こんな感じでした。

伊勢神宮に、もし子供連れで(幼稚園児ぐらいの年齢の子どもさん)行かれるようでしたら、
内宮前の商店街(おかげ横丁)などは、祝日連休はすごい人出なので、
迷子にならないように気をつけた方がいいですよ。
ちなみに、
うちは、旦那さんが、迷子になりました。
携帯が持ってて、
よかったーーーー!!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。