goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

食欲の秋。

2014-09-19 | 主婦日記
秋らしくなってきましたね。
今日は、朝も涼しく、我が子達は、「寒い!」と言ってました。
コスモスも、いろいろなところで、綺麗に咲き始めましたね。


秋と言えば、
やっぱり美味しいものですよね。
(年中。 とも、旦那さんが言ってますが・・・)
あまり、高いものは食べてませんが、
楽しみな食べ物が多いので、秋は楽しみですね。

まず、

鯛!
春が旬ではありますが、この時期の養殖鯛が好きです。
脂も程よくのってて、いいです。
一尾買ってさばきました。
養殖で広告の品なので、一尾690円でした!
身は、刺身と塩焼き。
アラは、吸い物。

兜を割るのが大変でしたが、
苦労も味の一部。苦労した分だけ美味しいです。

イカ!
イカは、焼いても揚げても煮ても、いいですよね。

ジャガイモとイカを炒めて、バターしょうゆ味にしてみました。
ビール(発泡酒)がススム!!


そして、
近所の公園にて・・・
行楽弁当。

オクラの肉巻き・卵焼き・ミックス豆のツナサラダ・ブロッコリー。
よくあるいつものメニューだけど、
お重に入れると、
まぁ!なんということでしょう!!(ビフォーアフター調。)
行楽弁当になったではありませんか!!!!
目的地は、歩いて行ける公園なので、
お弁当食べていたら、近所さんに遭遇!!

行楽って感じじゃないですが、お弁当だけでも行楽気分ですね。
旦那さんは、22日の仕事がお休みになったので、
お弁当を持ってどこかへ行きたいものです。
行楽弁当、作ろうかな。

秋って、やっぱり食欲だわ!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。



思いやりのある優しい子。

2014-09-18 | 主婦日記
先日からいろいろな事件をニュースで見て驚くことが多いです。

盲導犬が、フォークみたいなもので刺された事件や、
目の不自由な方が、駅で誰かに倒され蹴られた事件など。

最近、怖いなと思うことがよくあります。

このニュースに関して、いろいろな意見が出されてましたが、
自分も体が不自由になることが、これから未来、あるかもしれないと思うと、
こんな事件があるかもしれないことが、怖いです。

うちの義父様は、耳の聞こえがよくなくて、補聴器をつけています。
義母様と旦那さんは、目が悪くて、眼鏡を身につけています。
それは、生きていく、生活していく上で必要なもの。
盲導犬も、白杖もです。
自分は、使わないでも大丈夫だからといって、
排除すべきことではありません。
聞こえないなら、聞こえるように顔を見て話すとか、
困られていたら、お手伝いができるとか・・・。
相手のことを思い、優しくしたいです。

これって、
家庭で話して考えさせることですよね。
小学校で道徳の時間に考えさせることよりも、
先に家庭で話しておくことかなと思いました。
我が子達には、思いやりがあり優しい子になってほしいものです。
世の中、いろいろな人がいます。
それでいいと思いますが、
相手への優しさを持った人が増え、
ハンディがある人も、安全に暮らせれるようになってほしいものです。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

働くって。

2014-09-07 | 主婦日記
我が子達が、幼稚園の年長さんになってから、
同じクラスのママさんで、
働き始めたママさんが増えました。
働くことは、イイことだと思います。
経済面でも、一馬力よりも、二馬力の方が裕福だと思うし、
年金などの面でも、いいと思います。
でも、
最近、
そこのお子さんが、
幼稚園で明らかに、荒れてます。
お子さんが、働くお母さんに、まだまだ慣れていない事もあるのかな・・・
とも、思いますが・・・、
言動も行動も、あまりに激しく荒れられてるみたいなので、
子供に影響を出しながら、働くのもどうなんだろう・・・
と、思ってしまいました。

うちは、
お姉たんが、その子から言われた暴言や行動を真似して、
家で、あさたんに披露して泣かし、
私や旦那さんに怒られ、泣く・・・といった日々です。
人のふり見て、我がふり直せ!
良いことは、たくさん真似すればいいと思いますが、
真似してほしくないことは、しっかり流されず過ごしてほしいと思っています。

私は、
家できることでないと、働くことができないと思っています・・・。
我が子には、迷惑がかからない程度の短時間でしか、働けないです。
世の中の人によっては、
そういう働き方は、働いていると思われないみたいで、
怠け者と思われている方もいらっしゃいます。
ご近所の他人様から、
「いつから働くのか?」と聞かれることも、よくあります。
大事にする所は、いろいろだと思います。
人それぞれ。
他人様にどう思われようとも・・・、
我が子達が、せめて、もう少し人間らしくなるまでは、
こんな働き方しかできません・・・。

おやつを作ったり、
一緒に絵をかいたり、
ピアノの連弾をしてみたり、
一緒に山に登ってみたり、
・・・・・
お金には、代えられない、いい時間を過ごさせてもらっています。
旦那さんには悪いけれど、
母として、大満足です。

経済面では、溜息ばかり・・・・。
子育て世帯臨時特例給付金を頂けることになりましたが、
焼け石に水・・・、いや、焼け石に水滴!
すぐに、また、赤字の火だるまです・・・。
来年の我が子達の入学を考えると、
お金が使えません・・・・。

働くって、すごく難しいですね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。








心残り?

2014-08-24 | 主婦日記
少し、こころが疲れていますので、
今回は、愚痴です。
楽しみに、のぞいてくださった方へ。
読みたくない方は、
また、のぞいて読んでやってくださいませ、
よろしくお願いいたします。



我が子の二人は、
超年子です。
一歳も年が離れていません。
でも、私が二人の子持ちということは、変わりありません。

皆さんは、
一人目と二人目で、違いがありますか?

私は、
超年子なので、どのことも同じようにさせてきました。
男女の我が子達なので、全て同じように・・・・とは、いきませんが。
できるかぎり。
もちろん、
愛情も、しかりです。

「一人目で、心残りだったことを、
 二人目が、叶えてくれるので、二人目が、可愛くて仕方ない。」

義姉様が、言ってました。
私は、二人子供を産みましたが、そんなことを思ったことは無いので理解できません。
子供達のどちらかが、可愛くて仕方ないことが、
あるものなのでしょうか???

私は、我が子のどちらも可愛く、
自分の育児を、反省することはありますが・・・、
心残り・・・なんて、
6年間育児をしてきましたが、思ったことないです。
考えが、分からなくて、同意を求められ、
返事に、困りました。

それを、
一人目の甥っ子にも聞こえる場で、
笑いながら話す義姉様・・・。

私には、できないなぁ。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。




魚、修行。

2014-08-20 | 主婦日記
昨日から、
広島市は雨です。
前に(2年前)住んでいた場所では、
土砂崩れや、川の氾濫・・・などがあったみたいで、
被害が出ているようです。
早く落ち着きますように。
これ以上、被害がでませんように。
福山は、いいお天気の朝です。
ラジオからの、被害の放送が流れていますが、
本当にそんなことが起こっているのか・・・
今年の夏はどうなってるのか・・・。

さて、夏休みも終盤ですね。
できる限り
『ワン ディッシュ プロジェクト』を繰り広げています。
おかげで、
他のお店にお昼を求めて、頻繁に出かけなくなったおかげで、
食費が、少し減りました。ありがたや~。
おかげで、魚のさばく練習もかねて、
魚の修行の料理が増えました。
お店で、魚をさばいてもらうサービスを利用することもありますが、
うちの近所のスーパーの魚売り場の店員さん、
さばくのが、私並み・・・。
いわゆる、さばき下手なのです・・・。
それなら、自分で・・・と思い、魚修行な料理が多いです。

青魚のものが多いです。

サバのから揚げ。
焼くのも、煮つけも、飽きたので・・・、揚げました。
パンでサンドしても良し!

サンマの蒲焼き。
鰻の蒲焼きが食べたかった・・・けれど、
高価すぎて、サンマに変更しました。
スーパーの売り場で、鰻が飛ぶように買われている横で、サンマを買いました。
なんか、負けた・・・・。
でも、味は、サンマ、最高!!

そして、大人向け料理。
(いわゆる、つ・ま・み。)
いか焼き。

屋台の甘辛いタレの味!
ビール(発泡酒)が、すすむ~!
カツオのたたき。

本当は、カツオを藁で表面を炙るようですが、
うちには、藁が無いので・・・、コンロで炙りました!
手間は、手間だけど・・・、
とっても、美味しかったです。

なんだろう、
自分の手でさばくと、美味しさがアップするような気がします。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

8・6。

2014-08-09 | 主婦日記
今年も
8月6日がやってきました。
今年は、雨が降り、
鳩の羽ばたく、日差しの厳しい式典ではありませんでした。

今年は、
子供達と黙祷した後、
広島市長さん、首相さん、知事さん、の言葉をテレビ放送で見ました。
残念だったのは、
言葉が、薄っぺらかったこと。
いろいろな時世もある中での式典なので、
もっと踏み込んだ言葉が聞けると思っていたのに、
残念でした。
鳩も飛ばない・・・。
何とも、言えませんでした。

子供達と、
式典を見ている中で、
娘が一言。
「よく分からんけど、せんそうしたら、いけんってことよね。
 ケンカをしないように、するってこと?」
そうだよね。
そのためには、相手をいたわり優しくすることも大事なこと。
被爆されたり、
被害にあわれた多くの人がおられます。その方々に寄り添った言葉。
平和を真摯に考えた言葉。
そんな言葉が、
式典で、発せられなかったのが残念でした。

毎日、ひと皿!

2014-07-31 | 主婦日記
夏休みが、始まりました。
一日三食・・・これが大きな私の仕事。
日々、野菜が多く取れるものを・・・・と思っています。
でも、
そううまくいかないことばかり・・・。
ま、
昨年は、お外のスーパー様やコンビニ様、マクド○ルド様・・・などなどの各種業者の皆様、
いろいろなお昼を体験させました。
が・・・、
今年は頑張って、
『ワン ディッシュ プロジェクト』を開催することにしました。
お昼は、お弁当にする予定でしたが、
お弁当箱を4人分洗って片付ける事に、撃沈しました・・・。
洗うまではいいんですが、水切りするとき場所をとるので・・・イラッとしちゃうんですよ。
なので、
できる限り、
ひと皿で!!!
そういう事で、『ワン ディッシュ プロジェクト』!!
おかげで、まだ、お外の各種業者様を利用していないので、コレって意外にいいかも!!

頑張ったので、
いろいろ撮ってみました。(簡単なものばかりですが・・・)

麺類




ご飯もの





焼き物



焼き物には、
おにぎりが、別に用意しました。

番外編
どうしてもお昼が思いつかない日は、コレです!!

ホットプレートさま さま~!

あと、
幼稚園でカレーを作って食べた日は・・・。


明日からは、8月!
そこそこ、手を抜きながら、頑張るぞー!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

描かない息子。

2014-07-18 | 主婦日記
我が娘と息子。
10ヵ月しか違わないので、
ほとんど双子風な二人ですが、
個々の差は、ハッキリしてます。

娘 お姉たんは、
描くことや、紙や空き箱で工作することが好きです。
息子は、
描くことも、
作ることも、あまりしない子でした。
一緒に作ろう! と、誘っても、
「あとで。」とか、「オレ、イイ。」とかと言うと、
トミカやプラレールを手にして、全く興味なしのことが多かったです。

たまに、
工作するときは、
「今日は、コレで何かを作るよ!!
 いやー、楽しそうだね~。何、作ろうか~」
テンション、あげあげで、楽しさ満載で話さないと、
「あとで。」とか、「オレ、イイ。」とかと言いだしちゃうので、何だか少し疲れます。
幼稚園でも
そのマイペースぶりを、いかんなく発揮し、
年中さんのころは、お姉たん曰く、
「あさたんは、先生と、(絵を)一緒に描いてたよ。」
と、言ってました。
先生・・・。お世話になりました・・・・。

しかし、
最近は、

私の知らない間に、
しれっと、
絵を描いて、その作品をドヤ顔で見せてくれます・・・。
今回は、
『好きなものランキング』
・・・・らしいです。

3位、きりん。
2位、おにぎり山クン。(お相撲さんの握ったおにぎり)
1位、虹ザり。(虹色のザリガニ)
上位、2つは、彼の空想世界の中の物みたいです。
ランキング発表の後は、ハイタッチの要求でした・・・。

よく分からないけれど、
楽しんで描けるようになってきたのかな?

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

早期入学準備。

2014-07-17 | 主婦日記
皆さん、
日々、暑いですね・・・。
ムシムシ・・・毎日、汗をかかない日は、ありませんねぇ。

我が家は、
私が住むようになる前、
義理の父母様と、義姉様が住んでいました。
その前は、旦那さんのお祖父・お祖母さんが住んでいました。

なので、

私の物では無いものが、多くあります。
この暑さから、
サッパリしたいので、
その物たちを断捨離したくて、したくてたまりません!!
でも、嫁なんで、
手は付けられず・・・・、保管(見て見ぬふりで放置)してます。
あーあー、
片付けられるとサッパリするのだけど・・・。
どうにもできないので、
着て無い服を処分するべく、仕分けしてます。
一年間、着て無い服って、意外にありますね。捨てて、気分転換!

1学期も
明日で終わりますね。早いものですね、
我が園は、夏休み中も午前保育で開園してくださいますので、
夏休みと言っても、
ほとんど幼稚園に行きます。

夏休み中に、
来年の小学校入学に向けて、
準備をしようと、思っています。
(え、気が早い??)

先日、IKEAの子供用収納棚を購入しました。
理由は、
安くて、カスタマイズできることです。
我が家は、年子同級生なので、
できる限り、金をかけずに小学校生活時代をのりきらないと、大変なことになります。
何が大変かって、
それは、私たちの老後です。(←またまた、気が早い???)
IKEAにて、
展示されているショールームを見ていたら、
お姉たんが、夢を語りました。
「こっちが、わたしで~。あっちが、あさたんなんだよね~。 ね。」
「ね。」って。
いやいやいや、
だめょ~、ダメダメ!
そんな部屋もないし、
だいたい、そんなオシャレ~な部屋は、自分で稼ぐようになってからにして!
叶えられるわけないでしょ。大変なことになるから!
(私の老後が!)
と、いうやり取りを、しました。
何とか、我が子達をなだめて、収納棚の引き出しの板色だけ決めさせてあげました。

購入してから、家に帰り、
ひたすら、苦戦して作る・・・。

だって、説明書は、
世界のIKEAらしく、誰でもわかるように、絵で描かれます。
が、
絵で描かれているため、解読するのに疲れました。
ボディーランゲージのみの海外旅行の様・・・疲れました。
単語でもいい書いてほしい・・・プリーズ・・・。
そして、何とか完成しました。

完成したので、安心して昼ご飯を作っていたら、
我が子達に見つかって、
もうこんな感じ↓になっていました。


自分の物は自分の引き出しに入れる習慣づけにいいでしょう・・・。
自分の引き出しがあることが、すごい嬉しかったみたいです。
でも、入学に向けて、購入する家具は、コレのみで乗り切ろうと思っています。
あとは、既存の三段ボックスを使おうと思っています。
さてさて、
三段ボックスの活用を考えなくっちゃ~。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。


お勉強。

2014-07-07 | 主婦日記
昨日から、
雨が続いてますね。
警報が出ている地域もありますが、皆さまの身近は大丈夫ですか?
台風が近づいているのもあるのでしょうか・・・、
あまり被害が出ないといいですね。

さてさて、
我が家は、
相変わらずの体調下降気味です。
娘は、喘息。
息子は、癇癪。
産んだ覚えのない大きな長男(旦那さん)は、眠れない&気持ちの落ち込み。
元気なのは、
 私、だけ!
もうね・・・
病んでる人々のおかげで、偽病人になっております・・・。
←いや、怠惰なだけ?!
早く、季節がカラッと夏になってくれないものかしら。
じめじめ、しとしと雨が降るだけでも、体調に関係します。

そんな中、
前々から興味のあった、発達支援コーチのお勉強にいけることとなりました!
このお勉強は、
娘の発達テストを受けた頃から、興味があったので、
家の近く(福山)で、講座があると知って、どーしても参加したかったのです。
隔週二日間、朝から夕方まで、びっちりお勉強・・・・。
頭が・・・、
大丈夫かしら・・・・。
行ってみると、意外にイケそうな感じでした。
机に向かっての理論的な部分のお話もありましたが、
マッサージや、理論を応用した運動、事例についての話し合いなど、
実際にすぐ使えそうな事もあり、目からうろこ続きの講座でした。

しかし、
びっちりまる一日、お勉強で、
私が、病人の館(古ぼけてる我が家)に居なかったので、
帰って見ると、
散々な我が家・・・・
しかし、必死に我が子の面倒を見てくれたらしい、旦那さんに感謝です。
自分の事だけで手一杯なのに、何とか?してくれました。
そして、心配して下さった義母様。
・・・すみません、心配掛けて・・・・。
おかげで、
何とか初級コースは終了できました。
次は、認定テストにパスして、資格を手にするべく頑張るのみです!
できたら、
中級コースも受けてみたいのですが・・・・
これは、
3日間、拘束されるらしい・・・。
今の状態の3日間は、
ダメョ~、ダメダメ!
少しでも、
この病んだオーラをなんとかしなくっちゃ・・・・!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。