goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~頭蓋底髄膜腫が発覚、東日本大震災直前に手術。再発し再手術、右失聴と右顔面神経麻痺になる~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

精神科医への陽性転移、ない

2021-07-08 22:35:43 | 精神科・心療内科
YouTubeで精神科医Sidowが話していたが、
患者が担当の精神科医に恋愛感情を持つことが、
結構あるらしい、それを「陽性転移」と言うと。
言われてみると、あるだろうなあ😧 
精神疾患なら、精神に直接働き掛けるから、
依存することもありがちだし😥 
…私はなかったし、今後もない。
短い診察時間でも役立った部分はもちろんあるが、
半ば自力で治したし、
精神科開業医としてどういう経営をしているか観察し、
精神科医療の制度上やむを得ない所は諦め、
必要な時に必要な診断書を出してもらうよう注力した。
自立支援医療を自力で知った時は、
そういうことは教えてよ、と腹が立ったが😠 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業医面談 復職後初

2021-07-06 21:54:32 | 精神科・心療内科
前回は復職前で、約6週間ぶりだ。
事前に詳しく問診を書かされた(15分間)が、
疲れが溜まっているから、前回より悪いかな😰 
診察室に呼ばれ、状況を聞かれたので、
とっても疲れること、所属部署に戻っての仕事、
休職中より睡眠状態が少し悪いこと等を話した。
休職前の最悪期に比べれば、気分も落ち着き、
睡眠状態もすごく悪いと言うほどではないがと。
主治医から言われたことを聞かれたので、
そのとおりでいいと思うと言われた。
休職前よりはいいと言っても、
休職中より悪くなっているから、
在宅勤務も導入していると聞いたから、
週に1~2回やって通勤を減らし体調を整えるよう
意見を出す、
まだ病気休暇も残っていると聞いたから、
いよいよとなったら休職すればいいと、
気を楽に持ってと言われた。
産業医面談の方が時間を取るので、
毎回、髄膜種のことや、介護のことも、
聞き取ってくれる😄 

解説
①在宅勤務率は部署によってすごく違い、
 半分以上在宅勤務できる所もあるが、
 私の部署はほとんどできない😭 
②病気休暇は180日間で有給、
 傷病手当金を申請する必要がない(貰えないし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルクリニックより街中の方が、ヤバそうな人が多い

2021-07-04 21:01:30 | 精神科・心療内科
メンタルクリニックに11回通ったが、
待合いが患者で混んでいることもあり、
恐らく延べ100人位の患者と一緒になった。
その中で、明らかに「おかしい人」…
奇声を発したり、独り言をつぶやいたり、
目つきが危なかったり、変な格好の人は、
ひとりもいなかった。
むしろ、この人も精神疾患なんだー😧
って感じの人ばかりで、私も普通に見えたと思う。
ところが、街中では、明らかに「おかしい人」が、
よく居る。
これは、社会には精神疾患の人が多いからだが、
私の通うメンタルクリニックは、
あるレベルを超える重症の人がいないのかな…
あの診察(心理テストなし、カウンセラーいない)
で治るのは、あまり重症では無理な気がする😓 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11回目のメンタルクリニック 空いててゆっくり

2021-06-28 21:03:57 | 精神科・心療内科
予約の5分前に行ったら、誰も居なくて、
10分待たされ、診察室に呼ばれた。

今日は久し振りにレジメを作って行き渡したら、
目を通している様子で、
すぐに「調子はどうか」
と聞かれることもなく、レジメを基にされた。

すぐに成果を出さなければと焦っているのでは、
焦ると具合が悪くなる、焦らないことが大事、
今はリハビリ期間で、
環境に慣れていくこと、適応することが大事、
3ヶ月は少しずつ、のんびりやること、
慣れた所で結果を出そうという次のステップへ。
落ち着いた様子で十分順調だし、
必ず良くなる、と言われた。
他に何か聞きたいことがないかと二度言われ、
今日の診察はゆっくりで10分超だった。
待合いもひとりだけだったし、
今日は患者が、少なかった。
毎回、これ位余裕があると、いいな😥 
次回も、2週間後になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二晩よく眠り、スッキリした

2021-06-20 11:34:43 | 精神科・心療内科
先週から所属部署に戻り、
本来の仕事に近付き、睡眠状態が少し悪くなり、
おとといは脳MR検査だったので、
前の晩に久し振りに、睡眠導入剤を服用した。
それでも早く目覚めてしまったが、
5時間は眠ったから、仕方がないかな。
そのMR検査が終わると週末になり、
二晩薬なしでよく眠り、今日は疲れが取れた。
…毎日の睡眠状態に神経質にならず、
ツラければ睡眠導入剤を服用し、
週単位でよく眠れる日があればよし、
位に思っておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃、とても眠い

2021-06-15 22:18:57 | 精神科・心療内科
6時間は眠っているから、
寝不足ってほどではないと思うが、
仕事中も、眠くてたまらない😥 
まあ、主治医のアドバイス通り、
どちらにしてもブレーキを掛けているが、
仕事に支障が出るほどに、眠い😱 
薬は減薬というより、断薬しているから、
薬のせいではない。
あと、お腹もとても空く。
これって、うつ(適応障害だけど)の
回復期、だろうか? 
ネットで見ると。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10度目のメンタルクリニック 復職後初

2021-06-14 21:46:58 | 精神科・心療内科
予約の10分前に行ったら、5人位待っていて、
ひとり診察が長い人がいて、待っている人が増え、
続く患者は続々と終わり、予約の30分後に呼ばれた。
診察時間が短いよなあ😰 

診察室に呼ばれ、
「調子はどうか」
と聞かれ、
「落ち着いたと思います」
と、復職後のいきさつを話した。
ここで改めて、
「復職したんですね。いつですか」
と聞かれ、言われてみれば、
復職可の診断書は貰ったが、その後、
産業医面談した結果も知らないんだっけ、
と思い至った。
2週間総務課預かりで、今日、所属部署に戻ったこと、
早く元通りに働いてほしい思惑を痛感するが、
前みたいに根を詰めて働くと危ないから、
しばらくは加減することを話した。
やっぱり3ヶ月はゆっくりしてと言われた。
最初からフルタイム勤務していることを確認され、
服薬状況を聞かれ、全く飲んでいないと言うと、
少し驚かれた😥 
所属部署に戻り(ストレスが掛かるから)、
次回は薬を貰うかもと答えた。
次は2-3週間後と言われたが、結局、
2週間後になった。

こんな短い診察時間で、薬も貰わないのに、
頻繁に通う意味があるのかと思うが、
通院職免を使っているので、職場に対して、
精神科を継続受診しているのだから、
そこの所配慮してという牽制にはなる😱 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復職2週目、フル勤務

2021-06-11 21:49:25 | 精神科・心療内科
お休みなしで、5日間フル勤務した。
2週間、総務課預かりの予定だったが、
ちょうど総会準備で忙しい時期でもあり、
結構単発仕事を頼まれた。
…まあ普通にこなした。
気付いてはいたが、
猫の手も借りたいから頼まれただけではなく、
私の状態を評価されていた。
結果、普通に集中して持続的に仕事ができると。
そして週明けから所属部署に戻ることになり、
今日の夕方に席を移動した。
慣らし運転で少しずつ仕事をし、
様子を見ながら調整していくということで。
会社では普通に仕事をしたけれど、
3ヶ月間休んだので、いくら歩いたとは言え、
楽な生活で体力が落ちていて、かなり眠たかった。
おかげで、夜はどろどろに眠りに入れた。
所属部署に戻ってからが本番で、
また元の木阿弥の高ストレス状態にならないように、
頑張らないです、自分の身を守る為に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やせたな~ゴハン食べてるのか?

2021-06-08 21:53:37 | 精神科・心療内科
…と、今日、会社で言われた。
顔がシュッと細くなって、とも言われた。
今時は些細な物言いでもセクハラに注意するから、
体がやせたとか太ったとかは言わないが、
まあ、体もやせて見えるということだろう。
昨日も、別の人に、やせたと言われたが、
確かに以前に比べればやせたが、中肉だと思う。
以前から、実態(お腹ぶよぶよ、太いもも)よりも
やせていると言われがちだったが、
少しやせた今は、少しやせ過ぎに見えるのかも😓 
…なるべく精神薬を服用しないように歩き回り、
そのせいで毎朝、緩めの運子が出きったからだが、
病気休み中に意外と元気だったと誤解されるのも
良くないので、
「(やせたのは)それが、病気と言うものだから」
と答えた。ついでに、
「休みの前半はもっとやせたけれど、大分元に戻った」
と言っといた😓 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神疾患は自力が残っている内に治療する方が望ましい

2021-06-06 10:47:29 | 精神科・心療内科
自分の経験だけで言うので、断定するものではないが、
自分で判断する力や、体を動かせる内に治療する方が、
多くの場合は、治りが早いと思う。

まず精神科クリニックを選択したが、
私は定期券の範囲で探したが、病院HPを見て、
ここは行きたくない、とか、あんまり良くなさそうだな、
と感じる病院の方が多かった。
まあいいかなと感じる病院と、ついでに、
行きたくないと感じた病院も、
現地に足を運び、外観を確認した。
精神科医師は特に相性が合う合わないが大きいらしいが、
事前にわかる絞り込みはした方が無駄がないので、
ここまでできる気力が残っている内の方がいい。
実は、以前に精神科に掛かっていた友人に、
お薦めの病院を教えてもらったのだが、
評判が良過ぎて予約を取れるのが大分先であり諦めた。
本当は、大分先でも待てる余裕がある内の方がいい。

こうして病院を選んだが、
3ヶ月の病気休暇を挟んだ評価は、
良かったとは言えないが、まだいい方だろうなと。
良かったことは、精神科医師しか書けない、
休職の診断書を貰えたことと、薬の処方を絞られたこと。
処方は精神安定剤と睡眠導入剤の2種類だけで、
私の状態を診ながら最小限に調整してくれた。
ただ、診察時間が短くて、
初診と診断書発行時は長めだったが、他の患者を見ても、
普段は5分位で収めようとしていた、全然、足りない。
…これは、多くの精神科に共有しているようだが。
だから事前に前回までのおさらいをし、メモを準備したが、
そこまでするのは重症患者には無理だし、
私はストレス要因が複数あるのに、単純化されてしまった。
そこを自分なりに消化し、回復に向かう力がないと長引く。

またネットでは、
「精神科の薬は一切ダメ」という極論が多く、
私はブログをしているので、そういうコメントも貰った。
よく読むと、掛かったのがやぶ医者で
薬の処方が不適切(種類や量が多過ぎる)だったり、
どんな薬も異物だから副作用の個人差もあるだろうし、
患者本人と医師の責任割合はともかく服用が多過ぎたりで、
今、適切な服用が必要な患者に対し、一切ダメと言うのは、
単なる暴論であり、治療の邪魔をする行為である。
そこを判断できる力が残っていないと鵜呑みにして、
治るものも治らなくなる。

自力で運動療法(歩く)、音楽療法(クラシック)、
読書もしたが、それでもまだ、不安が大きいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする