goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~病名が聴神経腫瘍→右脳腫瘍→右小脳橋角部髄膜腫。手術後に東日本大震災、2度目は右顔面神経麻痺~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

もともと、面倒くさがり…

2024-09-21 21:32:15 | 自分のこと
今は体力的に余裕がないせいと言えるが、
考えたら、ずっと面倒くさがりだった…
靴、今はハイヒールは珍しく、
老若男女を問わずスニーカーの人が多いが、
いちいち紐を結んだり解いたりが面倒で、
ずっとスリッポンだったが、
数ケ月前にスニーカーを買った…
なんだかんだ、滅多に履かない。
頑張って通勤時に履いても、
紐を結ぶのに時間が掛かり、
電車に乗り遅れそうになったり、
皆さん、よく履いているよね~…
ハイヒール、若い頃、ミドルヒール位の
ヒール底が大きめのは履いたが、
身長高いし要らないでしょとあまり…

スマホ、面倒くさくないですか~?
会社から持たされているが、
専ら通話のみ、Slack打てる気がしない。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凝り性なので気が付くと過労に、もう止めておこう。

2024-05-26 21:43:09 | 自分のこと
今日の夕方に出掛けた先で下痢になった。
昨日便秘して、今日の夕方お腹が痛くなって、
帰宅するまで6回、トイレに駆け込んだ。
ざっくり言うと、固い便→軟便→水便。
夕飯は少な目にして、一応、治まったようだ。
私は便秘症ではなく、一日でも便秘すると、
翌日、程度の差はあるが下痢になる。
もちろん、下剤は飲んでいない。

おととい、仕事でストレスフルな事もあったが…
この頃、家でも根を詰める事が多かった。
ネットでよく見る話題が、3つもある。
●資産運用 昨年末から突貫勉強中。
●光る君へ 初回から、ハマった。
●ネコ動画 数年前から視聴、だんだん増えてきた。

●ネットに出るネコは、特別かわいい、メロメロになる。
実際に飼う自信は全くない。
実際に飼っている友人も「ほぼ、運子と下呂の世話」と
言っているし、私には無理、でもかわいくて見ている。

●光る君へ まとめるのが大変なのであまり書かないが、
毎週、ものすごく真剣に見て、魂を抜かれている。

●資産運用
知識が皆無の所から半年、本も読んだが、この頃は、
YouTubeや書店に並ぶmook本にダメ出しする事も多い。
…と言って、大した事をする気は全くないのだが、
大変な思いをして働いて得たお金を運用するのに、
理屈がわからないでやる訳にはいかない。
巷で言われるように簡単に増えるほど、甘くない。

て事で、疲れも溜まったようです。
ネコ飼わないんだから、こんなに動画や記事を見ない。
「光る君へ」を見て、平安京の住民にならない。
資産運用の私の基本方針もほぼ出来上がったので、
これ以上、深堀りしない。
以上。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位が変わり、母の言いつけを反故にする

2024-05-19 21:57:03 | 自分のこと
優先順位が変わった。
おととい、患者会の総会があった。
リアルとオンライン併用のハイブリッド開催。
学会もそうだけど、オンラインで出席はできるが、
リアルだと話したい人とピンポイントで話ができ、
人が集まって交流する、参加する意味が全く違う。
以前なら、行くのに時間が掛かる事などなんのその、
だったのだが、やっとコロナ禍が一応明けて、
リアル参加できるようになったのに、
今回は往復が面倒で、オンラインで参加した。
家に居ながら、時間だけZoomに繋ぎ、終わったら退出。
…私にとっての患者会の重要性が減ったのだ。
生きていると、優先順位が変わっていく。

母の言いつけ。
株はやるな、クレジット・カードも危ない。
母の家系は、石橋を叩いて渡る前に割ってしまう。
さすがに不便で、母の晩年にクレカを作ったが、
亡くなった後、2枚目クレカも作った。
株のデイトレ等、リスクが大きい事、手間が掛かる事、
自分が理解できない事はやらないが、
身の丈に合った資産運用は検討してもいいのでは。
YouTubeやmook本の類は、玉石混合、いい加減な
情報も多く、鵜呑みにすると危険だとわかったが、
投資の名著を一冊は読むべきということで、
「ウォール街のランダム・ウォーカー
株式投資の不滅の真理」
をこの週末で読んだ。
ハードカバーの小さい文字で500頁超。
理解できない箇所はそのまま流したけれど、
読み応えがあった。
が、同じ事を繰り返ししつこく書いてあるので、
簡潔に記せば500頁も要らない…
「敗者のゲーム」の方が読み易そうだが、
意見の違いもあるようなので2冊読みます。

「光る君へ」
今晩も唸った。本当に面白い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場を出た所で、声を掛けられた

2023-06-19 21:16:01 | 自分のこと
今日は出社だったが(在宅勤務は週1回)、
夕方、職場の最寄り駅に向かっていた所で、
「**さん(私の実名)」
と呼ぶ声がし、仕事関係の人かと見たら、
患者会の理事のおじさんだった。
なつかしくて、しばらく立ち話をした。
コロナ禍前は、患者会で時折会う機会があったが、
コロナ禍になってからリアルで会う機会がなくなり、
4年ぶり位かな。
…でも毎月、Zoomで患者会があり、
私はなるべく出ているし、この方も出られる時は
出ているので、PC画面越しには、
数ヶ月に一度位、お会いしているが、
Zoom会議だと直にちょこっと話せないから。
この方、脳腫瘍関係者の間では有名人で、
メディアにも時折出ている(全国区ではない)。
私の職場近くに患者関係用務で来られたそうだが、
元々私の勤め先を知っているから、
少し気を付けていたのかも。
患者会、以前から理事にならないかと言われ、
2年前に正式に言われた時は、
「母の看取り介護で余裕がないから」
と断った。
 
そしておととい、大学の同窓女性からメールを貰った。
その一週間前に、大学の女子卒業生の会の、
時折開かれている、テーマを設定した集まりに、
Zoomで参加したのだが、その時、既知の〇〇さんと
グループディスカッションで一緒になった。
既知と言っても、元々が話したことがある程度で、
15年ぶり位だから、覚えていないだろうと
思っていたら、同窓会名簿に載せているアドレス宛に
メールが来た。
差し障りがない所(個人情報は、当然除く)を抜粋すると、
「先週は、’(同窓会)のイベントで久しぶりに
お目にかかれて嬉しかったです。
だいぶ前ですが、一緒に(同窓会)の理事をしましたよね?
もし、お疲れが癒えて、その気になったら、
また以前のように、(同窓会)の活動を一緒にしませんか?
多分、私はこれからも何らかの形で(同窓会)に関わって
いくと思うので、いつでもお待ちしています。」
…私は、(後から思うと)脳腫瘍で体調が悪くなる
15年前まで、若気の至りというか、怖いもの知らずで、
大学の女子卒業生の会で、理事をしていたのだが、
それは遠い過去の事だったので、また声が掛かって驚いた。
 
私には家族がひとりも居ないので、人との繋がりは大切、
共通項のある人たちと一緒に、何かはするつもりだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花に目覚める

2023-03-23 20:57:01 | 自分のこと
この年になって、やっと、
お花きれいねえ…としみじみ思うようになった。
ついこの間までは、
桜が咲いた、春だねー💕とか、
キンモクセイの匂いはいいねえ💕とか、
そんな程度…もう少しはあったか。
 
うちのマンションは、植栽が豊かで、
色んな種類のお花が咲いている、
ツツジが一面に咲いているのも圧巻💕、
みかんの木まである💕
この頃、この花は何かな―?と思うようになり、
まだわからない花の方が圧倒的だが、
あちこちの生垣に咲いているピンクのバラ?
に心奪われた。
でもバラではないような…「乙女椿」だった。
今までも、毎年、咲いていただろうに、
気が付かなかった。
こんなにきれいなのに、今までよく、
気が付かなかったもんだ。
…逆に、呆れる。
 
普通ならここで、話題の乙女椿の写真を挿入するが、
文字だけで書きっぱなしのスタイルです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父が亡くなった

2022-12-14 22:33:49 | 自分のこと
仕事していたら、午後3時過ぎに、
母から電話が掛かってきた。
何事かと思ったら、
叔父が今朝亡くなったって。
母の弟だが、その妻(叔母)が
寝ているように亡くなってから3年と7ヶ月、
叔父はその前から前立腺がん、
その後に肺がんがわかり、
治療も受けて闘病していたが、
進行がんから長いこと頑張った。
苦しまずに亡くなったらしいので、
それはよかったです。
母と、「人の命は儚い」と話した。
人は必ず亡くなるので、
この記事を読んでも何でもないだろうが、
自分の為の記録です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で、名前で呼ばれがちだ

2022-08-02 22:01:20 | 自分のこと

私の名前が仮に「広瀬すず」だとしたら(殴)、

職場なのに「すずさん」と呼ばれることが多い。

昔は職場なのに、少し年下女子からまで、

「すずちゃん」と呼ばれていたが、いい年なので、

さすがに「すずさん」になった。

年が近い人は、「広瀬さん」より「すずさん」が多く、

入りたての、下手するとこどもの世代の人から、

「すずさん」と呼ばれると、

「おばさんに気を使わないで。広瀬でいいから」

と返したくなるが、これは、「ふじお」と同じかもしれない。

「ふじお」…私が入りたての大昔の話だが、

某所より転籍してきた、当時還暦オーバーのおじさん。

下の名前が「ふじお」で、当時若手の私達は陰で、

「ふじお」と呼び捨て、

「さんきゅー・ふじお」とか、

「ふじおが来たりて笛を吹く」とか、

いじっていたのだが、それに近いのかもしれない。

と今日書いたのは、人事と面談したとき、

「すずさん」

と呼ばれ続け、人事までーーー、社内の呼ばれ方まで

知っている、こえーーーーと思ったから。

因みに私の本名は、「すず」と呼びたくなるような

かわいい名前ではなく、地味です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「横浜の開港記念日」

2022-06-02 22:38:34 | 自分のこと
思えば人生のほとんどを横浜で生活した。
横浜市歌、当然、歌えますがー、
普通は、「市歌を唄えないんですか?」
コロナで、昨年、おととしと中止になった
横浜開港祭も3年ぶりに開催された。
特別ではなく、当り前の街なんですが、
フォローしているブログでも、
横浜観光のキラキラ記事をよく見る。
生活の場、なんですけどねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外見は華奢な方です

2020-12-27 17:10:08 | 自分のこと
そう言えば、母の訪問医によく、
「娘さん(私のこと)も病弱だから」
と言われる。
脳腫瘍は重い後遺症が残ったものの、
二度の摘出手術を経て、今後の治療の可能性は低い
経過観察だと思っているので、
自分で基礎疾患がある自覚がなかったが、
「持病がある、基礎疾患がある」
というのは事実として、
「病弱」
にまでなるのかなあ、それにしては、
随分タフな生活を送っているけれど?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナと卵巣がんと顔面麻痺

2020-03-01 20:51:21 | 自分のこと
読者さんなら意味がわかるだろうが
(逆に言うと、読者さん以外には、わからない)、
めっちゃキツイっす😱 
生きていると…いろんなことがある(主に悪いこと)😰 
こんな愚痴を、書きたいこともある😭  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする