goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~頭蓋底髄膜腫が発覚、東日本大震災直前に手術。再発し再手術、右失聴と右顔面神経麻痺になる~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

インフルエンザ予防接種

2024-11-29 21:57:17 | 健康診断・予防接種等
今日は在宅勤務で、昼休みに近くの
内科クリニックで打った。
今まで毎年、会社近くの内科で打っていたが、
初めて家の近くで打った。
会社で後払いしてくれるのだが、
家の近くの方が安い、3,300円だった。
医師ひとりのクリニックで少し待たされたが、
問題なく、すぐ隣の部屋で看護師さんが打った。
医師によると、
「2-3週間で免疫ができる。
1ヶ月後がピークで、5-6ヶ月続く」
…先生、咳していた、風邪だろ💦
看護師さんは、
「痒くなったら、保冷材で冷やして。
お風呂はOKだが、今日は運動しない、
お酒は飲まないで」
…今のところ痒くないので今年は大丈夫みたい。

受付で序に、健康診断の経過観察で、
採血採尿してくれるか聞いたら、
予約なしの一般診察でいいとのこと。
胃カメラのセデーション(麻酔)は使えるが、
横浜市の補助があると使えない、
保険扱いなら使えるとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断 ネット結果

2024-11-12 21:47:03 | 健康診断・予防接種等
ネット上ではちょうど一週間後に、
健診結果が掲載される模様(後日、紙でも貰う。
異常がある場合は、紙の方が詳しい)で、
今朝、UPされていた。

右耳難聴(実は失聴しているが、左耳で音を拾うので、
若干聴こえている数値になる)はD(精密検査)と
毎年判定されるが、これは失聴なので無視し、
他はC判定(経過観察)が2つあった。
Cは3~6ヶ月後の経過観察で、
一年後の健康診断の前にという意味。
詳しくは紙で貰ってから書きます。

がー…
「脂質代謝異常」と「血尿」だって。
「血尿」と聞くと大ごとだが、尿潜血が+で、
当日の説明では、少しで気にしなくていいと。
「脂質代謝異常」は、「動脈硬化の危険因子と
なるので、日常生活の見直しが必要」と。
3kg増量しただけでなく、コレステロール値が
高くなり、血糖値も基準値を少し上回った。
…お昼に、どんぶりでご飯食べたり、
味噌汁お代わりしたり、肉量が多かったり、
ケーキまで食べることが多かったから、
どう考えても食べ過ぎだった…
健診当日に簡単な結果がわかってから、
食欲に歯止めが掛かっているので、
この調子でいけば、半年後改善するのでは。
当日結果が出なかった乳がん検診は、
石灰化が指摘されたが、年1回の
経過観察でいい(普通の頻度)と。
まあ、努力で改善できる事でよかったわ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断 太った

2024-11-05 22:03:54 | 健康診断・予防接種等
今日の朝一だった。
胃カメラを入れないのでもっと早くに予約を取れたが、
昨年が11月21日なので、11月になってからにした。
胃カメラの方がいいのだが、私は合わないようで、
ここでの麻酔なしは無理なのでバリウム検査にした。
胃のリスクは低いがもし引っ掛かったら、他で受ける。
オプションは、乳房のマンモグラフィと超音波検査、
初めて腹部超音波と肺機能検査を入れた。
毎年、受ける大分前から気が重く、
便を二回採取するのも大変だったが、
当日の起床して最初の尿を取るのが気になった。
メンタルが繊細だから😰
視力検査の矯正視力用に、忘れずに眼鏡を持参した。

健診センターはあまり混んでなかったが、
検査の間の待ち時間も多く、2時間以上掛かった。

相変らず検査の順番は向こうの都合で、
詳細に書くのは大変なので、
自分の為だけに勝手に書く。

身長、少し縮んだ?
測り直したが、でも163ない~骨粗鬆?
体重、3kg位増、よくドカ食いしたからなー。
腹囲も激増、ブー。
昨年はギリギリ基準値内で、やせ過ぎ直前
だったので、まだ標準ではあるが、
炭水化物、ケーキは食べ過ぎ、
肉も少し食べ過ぎなので、控えないと。

肺機能検査は、いわゆる肺活量、
最初は異様に低い数値で、
考えたら右顔面麻痺で口の右側から
空気が漏れるから…と説明し、
器具で鼻をつまみ、手で口の右側を
押えたら正常値…苦労するわ…

マンモグラフィ、右側の1方向を
脇が画像に入らなかったとかで撮り直し。
嫌な顔はしないが、痛いし被ばくするし嫌。

胃バリウム、技師さんのアナウンスの
抑揚や間合いが聞き取りづらかった。
これも上手い下手がある。

聴力検査、健聴の左耳を頑張る。
結果、両音域とも0dBと最高値だった。
左耳を大事に扱っている結果。

内科診察は、初めの方で聴診器(深呼吸しても)、
首触る、最後に横になりお腹を押して聴診器。
最後に、速報でわかる範囲の結果説明。
悪玉コレステロールがかなり上がったが、
ほっといていい。
胃バリウムも問題なし、ポリープが1個あるが、
昨年もあった(から、いい)。
腹部超音波で、年齢相応の…石も…?、
ほっといていい。
メモろうとしたら、(後日の)結果に
書いてあるから書かなくていいと、
ダブルチェックして結果を送ると。
今日の医師は、「ほっといていい」が
多かった、そういう潮流なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断 紙の結果

2023-12-04 21:30:56 | 健康診断・予防接種等
今日、職場経由で紙の結果を貰った。
ネット結果を見ていたので、安心して確認した。
右耳難聴(実際は失聴)は仕方がないので、
実質的に精密検査はなしで、来年の健診でいい。
 
基準値を少しはみ出したのは、
尿潜血が±、
総コレステロールとLDL(悪玉)が高め
…このふたつは、出がちだ。
胸部レントゲンが「胸膜肥厚」
…昨年も指摘された、同じ部位だ。
胃バリウムで「胃ポリープ」
…昨年もおととしも指摘されなかったが、
健診当日の説明で良性と言われたし、
以前に胃カメラで、胃底腺ポリープ(良性)が
あると言われた。来年は、胃カメラがいいかなあ…
乳房エコーで「乳腺線維腺腫疑」と「乳腺石灰化」
部位と数と大きさも書いてあるが、来年でいいと。
 
blogで個人情報を晒すのは危ないが、
ここまで詳細だと、逆に何も特定ができない。
すっかり「備忘録」になっていますが、
前回の記事、何の手間も掛けていないのに、
私にしてはリアクションが多いです。
他の方にあまりリアクションしないので、
お返しが全くない事を考えると、多いよ。
というか、記事の更新も少なく、
備忘録なのに、アクセス数がまだ多い。
一時期よりは減りましたが、読まれている…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断 ネット結果

2023-11-28 21:33:04 | 健康診断・予防接種等
ネット上ではちょうど一週間後に、
健診結果が掲載される模様(後日、紙でも貰う。
異常がある場合は、紙の方が詳しい)で、
今朝、UPされていた。
 
右耳難聴(実は失聴しているが、左耳で音を拾うので、
若干聴こえている数値になる)はD(精密検査)と
毎年判定されるが、これは失聴なので無視し、
他はC判定(経過観察)はあったが、
D(精密検査)はなかった。
Cは一年後の健康診断でいいという意味。
紙で貰ってから書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断 やせた

2023-11-21 22:02:15 | 健康診断・予防接種等
今日の朝一だった。
胃カメラを入れないのでもっと早くに予約を取れたが、
昨年が11月22日なので、一年後の今日にした。
胃カメラの方がいいのだが、私は合わないようで、
ここでの麻酔なしは無理なのでバリウム検査にした。
胃のリスクは低いがもし引っ掛かったら、他で受ける。
オプションは、乳房の触診と超音波検査を入れた。
毎年、受ける大分前から気が重く、
便を二回採取するのも大変だったが、
当日の起床して最初の尿を取るのが気になった。
まだメンタルが弱っているから😰 
視力検査の矯正視力用に、忘れずに眼鏡を持参した。
 
健診センターは混んでいて、受付で10分以上、
検査の間の待ち時間も多く、2時間以上掛かった。
 
相変らず検査の順番は向こうの都合で、
記憶頼りで書いてみるべ(誰も興味ない(~_~;)
 
血圧 2回測った、基準値内。
採血 絆創膏1時間、包帯10分しといてと。
内科診察 聴診器(深呼吸しても)、首触る、
 最後に横になりお腹を押された、「特に異常なし」
胸のレントゲン
乳房エコー 技師さんが時間を掛けて念入りにやった。
 「専門医が居ないので、今日は結果が出ない」
身体計測 身長と体重と腹囲。
 毎年微減しているが、今年は㎏単位で減り、
 ギリギリ基準値内で、やせ過ぎ直前だった。
聴力 「右は前回と同じ、左は正常範囲内」
 右は失聴しているから😢…左の値を見たら、
 正常範囲内というより、普通よりいい位。
乳房診 横になり、まあまあ丁寧に(以前に、おざなりで
 驚いた事があった)。結果は、「特にしこりもないし、
 異状ない。1年に1回、受けるように」
胃バリウム バリウムを飲む時に検査着に垂らしてしまい、
 新しいのに着替えた。バリウムが写ってしまうから。
 顔面麻痺だから、ゆっくり飲食しないと、こぼしがち。
心電図
視力 機械を覗くやり方。左右とも、裸眼0.7、矯正1.2。
 眼科で測るほどには良くないが、数年前より良くなった。
眼底検査 一発OK。
内科説明 速報でわかる範囲の結果説明。
 胸部は胸膜がなんたら、問題ないらしい。
 (昨年引っ掛かって、総合病院でCT検査を定期で
 受けているから、それで十分でしょ。)
 胃は基本的に問題ない、ポリープがあるが
 (何?と聞いたら)、良性だから経過観察でいい。
 心電図 異常なし
 
一週間後に正式に結果が出るから、それ待ち。
もう少し体重があった方が疲れないと思うが、
食べる量は多い方だが、やせていく。
職場の昼はしっかり食べた後、ケーキも食べる。
夜はスーパーで買い食い、大体千円位なのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断 問い合わせた

2022-12-05 21:42:15 | 健康診断・予防接種等
今日、職場に報告書が送られてきた。
もちろんネット報告と同じだが、
異常は少し詳しく表記してある。
 
胸部レントゲンの写真は、
ネットではC判定(経過観察)だけだったが、
C判定 疾患名「陳旧性肺病変疑」所見「限局性湿潤影」
部位…
B判定 疾患名、所見とも「胸膜肥厚」部位…
D(精密検査)ではないが「呼吸器科外来を受診ください」
 
受診後のフォローアップ外来に電話した。
看護師が出て、
「肋骨に影がある。時期を見て、年明け辺りに、
書いてある通り、呼吸器外来で…」
「経過観察なら今回の画像が必要、
総合病院に掛かるには紹介状が必要」
と言うと、
「どこに掛かるか決まったら連絡を貰えれば、
CDに焼いた物、CD-R1枚と、
紹介状を自宅に送る。
1週間から10日掛かるから、余裕をみて」
とのこと。
無料ですって。
…職場から健診で結構な金額を払っているのだが、
ここまでやってくれると、いいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断 当日の結果説明

2022-11-23 21:12:40 | 健康診断・予防接種等
最後に、医師による速報でわかる範囲の結果説明、
血液検査の細かいところはわからないがと…
胸部レントゲンの写真が掲載されていて説明があった。
メモを取ろうとしたら、
「(後日)検査結果を出すから、
メモを取っても意味がない」
と言われたが、メモを取りたくなる内容だった。
右肩近くに原因不明の影(どこがどう異常なのか、
私が見てもわからなかった)があり、
その医師は、
「炎症の跡か、やせている人に写り易い骨だと思う。
私は経過観察でいい、何もしないでいいと思うが、
もうひとりの医師は精密検査した方がいいと言う。
こういう場合は、3人目の専門医に診て貰い判定する。
C判定までなら経過観察、D2が付いたら精密検査、
もしそうなったら、検査結果や紹介状を用意する。
髄膜腫で掛かっている病院がいいのでは」
「家から遠い病院なので…」
(何でもない可能性が高い検査で、遠くのK大学病院で
受けるのは大袈裟。病気でも大概は近場の方がいい)
「どこの病院の何科かは(検診センターの)ナースが
教える。がんではないから、もし精密検査になっても、
すぐではなく月単位でいい、1ヶ月後とか2ヶ月後とか。
えーーとか言わないで、検査結果が出るまで
忘れていていい。健診とはそういうものだから」
この先生、ある程度年でベテラン、話が丁寧、
重病の可能性は低いように聞こえたが、
精密検査になったら私は受けるので、
職場近くの総合病院で大対応できれば、そこかな。
ついでに腹部超音波検査や骨盤腔MRIも
やってくれないかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断

2022-11-22 23:22:37 | 健康診断・予防接種等
今日の朝一だった。
胃カメラや、オプションの(乳房等の)超音波検査を
入れなければ(午後は更に)予約を取り易かったが、
昨年が12月20日なので早過ぎないよう、今日にした。
胃カメラの方がいいのだが、私は合わないようで、
ここでの麻酔なしは無理なのでバリウム検査にした。
胃のリスクは低いがもし引っ掛かったら、他で受ける。
 
毎年、受ける大分前から気が重く、
便を二回採取するのも大変だったが、
当日の起床して最初の尿を取るのが気になった。
こういう時こそ、前の晩に睡眠導入剤を飲む。
…まだメンタルが弱っているから😰 
視力検査の矯正視力用に、今年は忘れずに眼鏡を持参した。
 
健診センターはそこまで混んでなく、
1時間半で、無事かわからないが、終わった。
 
相変らず検査の順番は向こうの都合で、
バリウム検査直後のヘロヘロ時に、
聴力・視力検査をされ、嫌だった。
 
最初の方の診察は、前と背中に聴診器を当て、
仰向けにされてお腹を押された。
体重は0.5㎏減った、腹囲3㎝減った。
毎年僅かずつ減っている、BMIが19ちょっと、
もう少し体重があった方が疲れないと思うが、
食べる量は多い方だろうが太らないのだ。
 
最後に、医師による速報でわかる範囲の結果説明、
血液検査の細かいところはわからないがと…
これが、問題ありで…(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種 腫れなかった

2022-11-14 21:13:51 | 健康診断・予防接種等
今日の午後に打ったが、今年は腫れないようだ。
おととしは大分腫れて、打った直後に激しくかゆくなった。
今回は全くかゆくないし、今も無症状なので大丈夫だろう。
会社の近くのクリニックに体調のいい時に行くので、
ワクチンの差かなあ…
世界中で作られているから、当たりハズレ、
控えめに言って、自分の体質との相性があるのかも…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする