木曜日は、みなの幼稚園は あれですよ。
年長さんは豚汁作りをするらしかったですよ。
でもって 前日の水曜日は 幼稚園で野菜切りの練習をするらしくって
みなの申し出もあって仕方なく? 火曜の夕方は 家で野菜切りの練習をすることに。
なぁんか 手伝わせるのめんどかった 私は わかってたくせに もぉ 急に言われても困るやんー。
えー だって みなちゃんも 知らなかったんやもーん。 などと
いじめてみたり・・・。 イヤ ハハは 月間の予定表で知ってましたが ついつい先延ばしに・・・。
まぁ 木曜が本番で 水曜に園で練習なら 別に家でしなくても・・・
と ゆーのも 無くは無いんですが、周りの子が みんなちゃんと事前に
出来ていて みなだけ 超ど下手だったら かわいそうなので
軽く 練習しましたよ。
本当は その日 スパゲッティだったので、ポタージュにしようと思ってたのを
組み合わせ変?だけど、人参・大根・おあげの味噌汁に変更して
千切り沢山の具材にして 練習など・・・。
さて 教えよう と したら 教えにくいなぁー・・・。 アンタ 左利きかよー みたいな。
改めて 気づきましたよ。日常では あんまり気づかないけど、
包丁とか教える時は 不便だねー。
何か どう持たせて どう切らせたら 一番やりやすいのかしら?とか
思っちゃいました。
手は切らないでね。ネコの手だよ。
恐いなぁと 思いつつ ずーっと見てても夕飯の用意進まないので
まぁ ある程度任せて 他のことしときましたよ。
でもって キョン様は うちらがなんかしてると 面白そうに見えるようで
邪魔しに わざわざ 踏み台を持ってきて台所に来なさるよ。
イヤ アンタ こなくていいから・・・。
やっぱり お料理系は フツーのタオルたたみとかより 新鮮で面白いようで もっと切りたい もっと切りたい と ゆーとりました。
年長さんだと どこまでやらせるもんですかねー。
他の子どもさんの レベルがわからないわー。
って ゆーか 私が教えてる 千切りも 合ってるかわからないし、それが不安ー。
みなにも おかーちゃんのが合ってるかわからないし、
ちゃんと 先生に聞いてきてよ と ゆーときましたよ。 たかだか 千切りですけどねー。
私なんか キュウリの千切りってどーするんだろーって 結婚してから
会社で パートのおばちゃんに 聞いたもんー。
斜めに切って それを重ねて切るのよー か 何か 教えてもらったしー。
大人になっても こんな調子ですからねー。
何にも 知らないで育つと 後々大変ッすよ。
でもって 木曜日は 通常はお弁当の日なんだけど、前述どおり
豚汁を作る日なので、フツーのお弁当ではなく、
おにぎりを持ってきて欲しいとゆーことで、
且つ 出来たら 子どもと一緒に 作って欲しいと ゆーことらしいので、
みなを 朝早く起こしますよ。
9時過ぎに家を出ればいいんだけど、みなと一緒におにぎり作り に
いかほどかかるか 自信ないので みなを 6時40分位に起こしてやりましたよ。
なんせ おにぎり作りは 特に自信ないからねー。(この日の日記参照)
最初 お碗二つで 私が シャカシャカしてみたんだけど、
前はうまくいったんだけど、今回は 何か 楕円の丸になって
あんまりうまくいかなかったもんで・・・ ( ますます不器用になってる?)
それに 子どもには お碗二つ 動くのを 持つのが難しいようで マラカスの方がいいー と ゆーことで、久々に おにぎりマラカス登場ですよ。
伊東家のコレッすよ。
シャカシャカ シャカシャカ
音がするんだよ。
しかし、フリフリして作るなんて 伝統的な日本の文化はどこに行ったんだ?
もはや おにぎり作りとは言えないんじゃないか? なんてことも思いつつ・・・
あ でも 料理研究家のケンタロウ氏も 料理本で ぶんまわしおにぎりっての
載せてたよー。布巾かなんかでぶん回して作るってやつ。
料理研究家がそれでいいのかー? とか 人のこともいえないんだけど
思ったなぁ。 おにぎりマラカス。
まぁ さすがにおにぎり専用のなので キレイに丸く出来ますわねー。
でも 個人的には ゆるいと思うので その後 ラップでキュッキュッキュッとな。 うーん 二度手間。 まぁ でも 形はキレイに出来るしいいかー。
その後 アルミホイルで みなと 一緒に 包んで ぐちゃぐちゃですが ご勘弁を・・・。
持って行ってましたよ。
一応 帰宅後のみなの報告によれば 千切りに関しては“なかなか良く出来てる”と
言ってもらえたみたいで 良かったッす。 まぁ 多分 全員に言ってる言葉と思われー。
あ 木曜日 カレーにしたんですが、そーゆー日こそ 手伝わせて
やれば良かったなぁ。カレーなんて 具の形は さほど どーでもいいもんねー。
ホント めんどくさいなぁと 思っても 徐々に色々させていかないとなぁと
これも 毎回思うけど 今回も また 思った次第でありますよ。
*****
で キョンの様子としては、みなを送った後 歩いてコンビニやらスーパーに
寄ったんですが、昨日の日記にも書いたとおり 途中の本屋で
動かなくなってしまい、幼児誌を買ったわけなんですが、
そこの本屋はおじいちゃん 二人いて、そこのおじいちゃん一人に すごい レインコートやなぁ。 って 言われちゃいましたよ。
まぁ 確かに派手ではありますなぁ。
お友達からのお下がりなのです。 お友達 → みな → キョン。伝統の一品。
そー言えば 先日も マンションのエントランスで 私が傘を広げてたら
他のおかーさんに、 すごい 傘だねー って 言われちゃいましたよ。
左の方ね。
まぁ ちょっと 絵が子どもっぽかったかなぁ。みなは 好きみたいだけど・・・。
“すごい” って 何か あんまり褒め言葉じゃないよなぁと 思いつつ
あれを 思い出してましたよ。 髪を切った私に 違う人みたいとー(略)
キレイだよとホントは 言って欲しかったー みたいな。
すごいじゃなくて かわいいと 言って欲しかったなぁ みたいな。
まぁ フレッシュフレッシュフレッーシュで 夏の扉を開けますかねー。(意味不明?)
あ でも、家の近くを歩いてたら下校中の小学生の女の子が キョンを見て かわいー
と 言ってくれ 頭なでなでしてくれ バイバイ
も
してくれましたよ。 ちょっと 嬉しかった。
少子化の波を食い止めるのは キミにかかってるぞ
なんて
関係ないことも思ってみたり。
いやぁ 前にも書いたけど、今 兄弟が少ないから 自分より小さい子と
触れ合う機会ってあんまり無くて どー接していいかわからないって子
多いみたいだし、そーゆー機会が もっとあればいいなぁと また思ったよ。
この日の日記 ニューススクランブル見た時に 思ったこと も書きましたけどね。
まぁ 少子化とか 関係なく、自分より小さい子とか 弱者の気持ちを
考える機会があるのは いいことだ とか 思ったりねー。
その おまけとして? 子どもがかわいいなぁと思えたら
子どもを産もうと思う人も増えるかもよ? 増えない?
でも、最初ッから苦手って思うよりは ちゃんと向き合った上で そーゆー
選択も 出来たほうがいいよなぁと 思うのでありました。
*****
あ サッカー残念でしたねー。
私は 途中から起きてきたんだけど、旦那はいっつも 目覚ましかけて
起きて見ようとするんだけど、ソファで寝転がって見るもんで
絶対 寝てるし
毎回 ムリヤリ 起きても ムダなのになぁと 思いつつ。
私が途中で ホラ 今 点入ったみたいだよー と 数回実況してあげるも
フン と わかってるんだか わかってないんだかって感じで。
最後 終わってから ちゃんと 起こしたら 何も 覚えてへん って 言ってたよ。
なので 今回は 怒るどころじゃなく 眠さに負けて おとなしく?
見てたみたいだよ。(見てたってゆーか 寝てたんだけど)
ジーコさん あかんから 次の監督打診してるみたいですねー。
新聞にも書いてたらしい オシムって人が 旦那イチオシみたいです。
私は また 全然サッカー知らないので オシムって オシメ みたいだなぁ・・・ と 失礼なこと考えていた
わけなんですよ。
まぁ そんな感じで。
では では またー
人気ブログランキング
最新の画像[もっと見る]
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
-
今年の夏も色々あるようで そうでも無いようで な 感じ。 2週間前
まぁ、インパクトがあるからかなぁ??
朝から子供とおにぎり・・・・・
いやぁ、うちは無理~っっ
時間と心に余裕があるときじゃないとなかなかねぇ。。。。
みなちゃん、普通の包丁使ってるの??
園でも普通のを持たせるのかなぁ?
はるきちも年長さんになったら子供用のクッキング用品を買ってくれと
ずっと言ってて「はいはいー」と約束したまま・・・・・
だってねぇぇぇ・・・・きっといらいらするんだもん☆
あと、キョンちゃんと一緒で普通に、みるくも参加するので更に大変なことになります
本当、どう教えたらいんでしょう??
写真のみなちゃん、そんな難しそうもなく上手に切ってますね
おにぎりもすてき~♪なんか楽しそうだな~
伊藤家、発明品は結構使えますよね^^
私もみっころも起こさずに起きて隣の部屋で
見ていたのにもかかわらず
大きな声で喜んだり、悲しんだり、怒ったりで結局起きちゃいましたよ・・・
ほんと、残念だったけど
レベルの違いは、どうにもならないのかな。
ジーコ監督好きだったんだけどな。
お子さん達と日々楽しんで向上されて
いく感じた伝わってきて
とても清々しい気持ちになるブログですね!!(^^♪
「 おにぎり 」を作る容器。
凄く懐かしい====と思いました。
私が小さい頃、似た物を使って
作っていました。
私も、もっと子供と料理作りを
楽しもうと思いました!!
また遊びに来ます♪
でも ちょっと絵が近くで見るとちゃちいかなぁ。
星空が良かった?でも やっぱり 青空がいいよなぁと
思いつつー。
うちは さすがに シャカシャカ振るだけだったので
あっさり作り終わりましたー。
中に梅干とかカツオ入れて 海苔まいてーって
感じで。
“みなちゃんは 五個食べられるし五個持っていくー”と
ゆーとりましたが、却下して三個にしましたよー。
園は小さめのフツーの包丁だったみたいです。
子供用包丁買ったげた方がいいかなぁ。
ヤル気のあるうちに させないと とは
いつも思うんですけどねー。
お泊り保育では お料理とかしないのかな。
みなは また カレーとか作るンと違うかなぁ。
もちっと 何かさせないとなー。
★ あいりょうママンさんへー。
そうですねー。かなづちも裁縫も 結構早いの
するんだなぁと思いましたねー。
まぁ でも 意外と子どもらはやらせたら
出来るもんなんですねー。
しかし、あーちゃんも みなより小さいのに
炒めるところまで いってるとは スバラシイわー。
おにぎりマラカス 久しぶりに出したら
確かにうまく出来てちょっとオーと思いましたよー。
今も 売ってるやろかー。
リンク貼ったネットでは売ってましたが、
ドンドン新しい伊東家グッズが出るからねー。
★ まひまひさんへー。
そぉかー、まひまひさんところの旦那さんは
気合が違いますねー。
全く眠くなりませんでしたかー。
起きるほどの大声?
残念でしたねー。
でも ホントゆーと まぁ ちょっとわかってた
結果だったけどー。
あ ジーコさん好きなんですねー。
うちの旦那は ぼろかす言ってますが・・・。
★ ヒカルさんへー。
初めましてー。ご訪問ありがとうございます。
息子さんは 三歳だからこれからですねー。
色々お料理にも興味持つ頃ですね。
ヒカルさんの小さい頃にこんな容器あったんですかー。
フツーに 握り方教えてあげれればいいんだけど・・・
下手くそなもんでこーゆーものにも頼りつつ
頑張りたいと思いますー。
あ ブログお邪魔させていただきました。
9が風船ってゆー 息子さんの発想が特に
かわいいなぁと 思って読ませていただきましたです。
そんなんあるんだぁ!すごい!
しかも、超楽しそぉ☆
手も汚れないし(オイッ)ちょっとほしくなったよ。
サッカー・・・・・
うちの旦那も起きてみたようですが
ブラジルが三点入れたとこで、あきらめて
寝たそうです。。。
けどなぁ、今回はオーストラリア戦が許せない感じでしたぁ!!!
一番勝てる可能性高いとこに負けてどーするっ!という怒りが残った戦いでしたねぇ。。。
はぁ、残念