今日は 8/31ですね。最近は小学校は二学期が始まるのが早いところが
多いけど、幼稚園とかは 今日までお休みですかね。
また 小学校でも 地区によっては、今日までなんてところもあるのかな・・・
と ゆーわけで、余計なお世話ながら・・・
今どきは こーゆー宿題無いのかもだけど、毎日絵日記をつけないといけない・・・
あ でも ためちゃったよー。毎日のお天気がわからない・・・
そんな方のために 夏休みのお天気情報を ココに ご用意しましたよ。
最低気温・最高気温も見れるよー。
後 自由研究のヒントも・・・って 最終日に それを残してる人はあんまりいないかな。
まぁ 良かったらー。
でも、先生ら 絶対 個々人の日記の天気なんて 真面目にチェックしてないと
思うけど、小学生からしたら ちょっと 必死だよね。友達の写しちゃったりして・・・
って それも 私だけか?
それから 通知表も昔と変わって 一学期・二学期・・・とかじゃなくて、
前期・後期のところが多いみたいですね。 ちょっとしゃれてるなー なんて
思ったりです。
*****
さて 毎日 ダラダラーっと 昨日なんて日記も更新せず、昼もずーっとゴロゴロ
してて、寝すぎてしんどいとか また寝ぼけたことを言ってる感じなんですが・・・
ちょっと前の火曜日の様子などを・・・。
火曜日は お友達に誘われたので、ダイヤモンドシティで待ち合わせて
遊ぶことにしましたです。
お友達は キョンと同じ歳の女の子のおかーさんです。
(この日の日記に おうちに遊びに行った様子ありです。)
去年児童館で一緒だったんですよねー。
その女の子は 仮に あやちゃんとして、あやちゃんは ものすごーく自己主張が
ハッキリしてますです。でもって 活発。
自己主張がハッキリしてる = 活発 なんやろか。
何か キョンと おない年なんやけど、リードされまくりで おねーちゃんみたいな感じ。
でもって、どこに行くでもなく、最初 子ども服売り場とかの キッズスペース
(おもちゃが あって 遊べるところ)を 渡り歩いてたんだけど、強いですわー。
他の 知らない子が 来たら、 ダーメッッッ
入っちゃダメッッッ
と 手で押しのけて、で、もぉ 違うところに移動しようって 言っても
まぁ イヤッッッ て ゆーのは もちろんなんだけど、何か納得して 去るときも
もぉ そこは 去っていくのに、その知らない子に 遊んじゃ駄目ッッッ と
また 手で制して きつく言い残してきてたよー。
後で 有料のキッズコーナーでも、車が気に入ったようで 他の子が使おうとすると
ダメッッ で、 違う遊びを始めても、 誰かが使おうと寄ってくると ダメーッッッ
って 言ってたよー。
でもって、その後 知らない子が あやちゃんが 遊ぼうとした時に 貸してくれなくて
あやちゃんが、 貸してくれないーっっ て ちょっと べそかき気味だった時
あやちゃんの おかーさんは ざまーみろだわっ て 言ってて、ちょっと わらけた。
いやー まぁ こーゆーのって ニ・三歳児特有のもんだと思うけど、
やっぱり 親御さんは 大変かもねー。
前も書いたけど、あやちゃんとこも、児童館の自由遊びの日とかは
あやちゃんが、人のおもちゃとか 取っちゃうから もぉ 行かないって
言ってたもんなー。
親も 互いにゆとりがあれば いいけど、子どもが おもちゃ貸せなくて
謝って周るとか もしくは、貸してもらえない方の おかーさんも ちょっと
何なのー? みたいに 思う人がいたら、ホント 疲れるもんねー。
まぁ 互いに この時期には特に こーゆーのが顕著に出てしまうし しょうがないよね
みたいに 理解できればいいんだけどねー。
でも 確かに 自分の子が ちょっと 押されたり突き飛ばされたりしたら
いい気はしないから 難しいかなー。
すごく 親しくて わかってる相手ならいいけどねー。
まぁ うちのキョンもだけど、幼稚園入って もっとたくさんの子達と
触れ合ったら 成長してくれるんじゃないかなーと 期待してみたり。
みなちゃんも 年少時代はかなりおかしかったけど、年中・年長になると
発表会とかも 意外とフツーで “お フツーやん”と 親的な 変な期待を
裏切られちゃう なんて ことも ありましたしねー。(この辺 参照のこと)
★ 有料のキッズスペースの様子などー バイクも もちろん あやちゃんが
主導権を握るのだー。 キョン ボケーッ。 遊具とかがいっぱいある 30分300円のところ。
高く上るのがあるんだけど、これも あやちゃんは ひょいひょい登るのに
キョンは “おかーちゃーん ムリーッッ ”と とっても 弱かった・・・。
後 マクドの前で 11時からのショーがあったので 一応参加。
おねーさんが、みんなに渡してくれる キラキラのポンポンを キョンと
あやちゃんだけは 何故か かたくなに拒否。 性格は 二人とも全然違うが、何か ちょっと似てるかも・・・
ショーが始まって、
もっと 近くに行きなよーって 言っても、“いい”と言い、離れたところで
ボーッと見てるキョン。周りの子は ポンポンを振って 踊ってるのに ジーッと
見てるのみ。 面白くないのかなー。 と 思いきや、ショーが終わったら
一応 手は振るんだね。笑っちゃあ いないけど・・・
マクドで食べてる時も ララちゃんだっけ?が 通ったら 握手もしてたし。
そして そして、メリーゴーランドなんですが、キョンちゃん 今回も そこに乗りますかーっっっ
動く前に、キョンに “そこは 動かないんだよ。キリンとかゾウとか 馬はどう?”
って すごーく何回も説得したんですが、 いいのーっっっ あっち行って 位の 勢いで言われたので
諦めたんですが・・・。
ちなみ あやちゃんは パッと ゾウを選んで 乗っとったよー。
前回も あやちゃんのおかーさんと 遊んだ時にメリーゴーランドで キョンが
ここに乗り込むから、あやちゃんのおかーさんと キョンを説得して
キリンに乗せたんですよねー。 そしたら キョンが こんな風に ニコニコしてたから あー やっぱ 動かないより、キリンのが楽しいよねー と
やっと わかってくれたかー くらいに思ってたのに。
キョンは 結構 馬車に乗り込んで すごーく楽しそうじゃない顔 (この辺)を
するんだけど、なぜ 毎回そこに乗るかなー。
あやちゃんのおかーさんも 何か苦笑いで キョンちゃんは あれは あれで 楽しいんだよ。きっと。
って ゆーとった。 うん まぁ 本人がいいなら それでいいし、そーなのかな。
と思ってたんだけど、帰ってから また キョンに メリーゴーランドのこと
色々ゆってたら キョンちゃんは キリンさんとか おうまさんとかに のらなかったねー。
どーちてー?
くらいに ゆってたから ただの おばかさん なのかも・・・。
だって キョンが かたくなに 拒否したんじゃん。ハハがあんなに強くオススメ
したのにーっっ みたいな。
まぁ 最初は 久しぶりだし なかなか触れ合えなかった二人でありましたが、
なかなか 楽しそうにしておりましたですよ。 なにをしゃべっているのかな?
そんなこんなで お昼食べて お別れしたんですが、楽しかったです。
結構 いつも向こうから誘ってくれるんですが、たまには 他の人もだけど
自分から 誘わないとなー なんて 思ったり。
私 結構 自分は暇やけど、みんなは 忙しいんじゃないかとか思って
誰かを誘って 遊ぼうとか 言ったこと あんまり 無いかも・・・。
自分のことを 思い出してくれて誘ってくれるって ありがたいなと思いつつ
なるべく 自分からも ちょっと お誘いも していこうかなと思う今日この頃であります。
もう 世間は ハロウィンですか。早いですね。
かわいい。 けど、うちは 多分 何もしないなー。
かぼちゃ料理くらい するべかね。 下記 ランキングは、ちょっと上がって50位前後
いつも押してくださって感謝です。 今日も よろしかったら お願いしますぅ
では では またー
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
人気ブログランキング
こないだ 朝 起きたら なぜだかチューヤンのことが すごく気になって
“そぉ言えば チューヤンって どーしたんだっけなー”って 思って 調べちゃったよ。
チューヤンと言えば、略歴は ココ のリンク先どおりなんだけど、電波少年とかで
一世を風靡?してからは あんまり見かけなくなってた気がしたんだけど、
意外と、2005年って 最近まで日本にいて活動してたんだなーと思って。
で、リンク先のことが 真実であるとするならば、「田舎に泊まろう」の仕事が
落ち込ませる原因らしいんやけど、あの番組で一体何があったんだろう・・・?
なんて 思っちゃったよ。
私は あんまり あのテレビ見たこと無いんだけど、チューヤンは それに
二回出たことがあるようで、一回目は こんな感じ?で、どーも無さそうで
二回目のこの時に 色々大変やったんかなーって 思ったり。
一回目の時は まだ 結構知名度も高かったみたいやから ちょっと楽なところも
あっただろうけど、田舎に泊まろうが 帰国前の最後の番組って書いてたから
後半の方は ちょっと 忘れられてる感じ?で 宿探しも困難やったんかもね。
たまたま 見たときが、萩本欽一氏、今をときめく?欽ちゃん やったんやけど、
うちらの世代からしたら、欽ちゃんは そんなにどうってこと無いかもだけど、
年配の人からしたら、大歓迎なんだろうなーって思って見てたら、意外と
断られたり、あんまり欽ちゃんのこと 知らなかったり、 あら もぉ 過去の人? なんて 思ったもんなー。
布施博も おじいちゃんに 泊めてもらえないか?だか、泊まれるところを
知らないか?みたいに聞いてたけど、「何のために民宿があるんだ」くらいに
言われてたもんなー。
まぁ 見ず知らずの人のうちに 泊めてもらうってのは 大変なことなんですわねー。
チューヤンは 最後にあんまりいい思い出を持てずに 帰国したのかしらん?
なんて そんなことを思った今日この頃。
*****
★ どーちて キョンの話。
そして 最近の キョンと言えば、毎日 毎日 どーちて? どーちて? を 繰り返している・・・。
お前は どちて坊やかーっっ
ゆーくらい。
どちて坊やとは、一休さんに出てくる
“どちて?どちて?”と質問ばかり する子なり。
うちの キョンちゃんは 全然 すごく無いんだけど、最近は その全然すごく
無いことを誇示しては “キョンちゃん すごいでちょー”ってゆーのも 同じく口癖らしい。
その大したこと無いことってのは、口が 横に動かせるとか・・・
足が ちょっと上げられたとか、体をちょっと そらせた・・・
とか そんな ホントーに ハタから見ると 全然大したこと無いなーってことを
しては、“キョンちゃん すごいでちょー”と ゆーのだー。
故に、前述の “どーちて?”ってゆー 口癖と 合体させて、最強の “キョンちゃんは どーちて すごいのー?”
“キョンちゃんは どーちて こんなすごいことが出来るのー?” と 周りをとっても ビックリさせるような セリフを吐いたりするのであーる・・・。
チチと ハハは “イヤ 全然 ソレ すごく無いから・・・” と 顔を見合わせて
思ったりするのでありますよ。
まぁ でも キョンは 内弁慶なので、どーちて キョンちゃんは
こんなにすごいのー 的 な セリフを吐くのは 家の中だけですがね。
だって キョンはホントーに 全然すごくなくて・・・
例えば ブランコね。
ぬわんとっっ キョンちゃん 三歳になったとゆーのに 一人でブランコ乗れないんですー
こないだ よぉよぉ 一人で ブランコの椅子に 座れて キョンちゃん ひとりで すわれたよっっ すごいでちょー
って ゆってたよー。
おまけに 背中とか 押して 勢いつけたげよーと思ったら おさなくていいのっっ
って 怒るシー・・・
動かなかったら 何のための ブランコだよーッッッ。
でも 前までは 確か 押してあげたら 喜んでたと思ったんやけどなー。
それは 滑り台も 同様で、前までは 結構喜んで何回も滑ってたのに
夏休み みなと公園行ったときとか やっぱり こーわーいっっ こーわーいっっ とか 言って 滑らなかったもんなー。
色々 退化してるわー。
それに 周りの同じ歳のお友達 (女の子しかいないんだけど)に 聞いたら
みんな ブランコは 立ちこぎが出来るんやってー。 キョンちゃーん 椅子に 座れたで 喜んでる場合じゃないよー。
運動神経の あまり無い ねーちゃん(みな)でさえ、コレ 1歳になる前の写真だけど 押されて 嬉しそうにしてるとゆーのに・・・。
キョンちゃんは スイミングと 幼稚園入ったら 体操教室行きやな。ウン。
最後に 「キョンちゃんの脱力 どーちて」
まぁ キョンちゃんは 一日中 どーちて?を言ってるから それぞれを
取り上げると キリが無いんだけど、なーんか 最近覚えてるので 脱力したのは おかーちゃーん どーちて おとーちゃんは あせ いっぱいかいてるのー?
どーちてー?
って 聞くので、“知らねーよ” って 感じの返事をしたか 無視してたかしてたら あっ そぉかー
と すごい 発見をしたような顔してて
ナンダ ? と 思ったら
あちゅい からかー。 と 何か 納得しとった・・・。
イヤ まぁ それは そぉなんだけど・・・ なんじゃ そら?
その 当たり前の結論は って感じで・・・。
昨日も、キョンと ダイヤモンドシティ行ったんだけど、 まぁまぁ お利巧にしてて
くれたんやけど、帰る間際 座り込んで 歩かなくなった・・・
で、その辺のことを 家に帰ってから キョンに キョンちゃんは お利巧にするって ゆってたのに、最後 ちゃんと歩かなかったねー。
って ゆったら キョンが どーちて キョンちゃんは あるかなかったのー
って 聞いてきたよー・・・。
それこそ 知るかーっッッ
こっちが 聞きたいわーッッッ って 感じやった。
でも まぁ それに対しても キョンは 自分なりに結論を出してくれたよー。
“知らないよー どーして?”って 聞き返したら こどもだからー って ゆってたよー。
何か がっくり脱力なのでありますよ。
*****
★ みなの がっくり脱力事件?
みなは ベネッセのチャレンジをやってるんやけど、みなさんご存知のように
親がテキトーやから、みなも やりなよって言われて 言われた日にテキトーに
ガーッッッ て して、テキトーに 終わってるって ゆーか 終わった気に
なってたりする。
聞かれたら 答えたりもするけど、採点とかは 殆どしないんだー。
一応 毎月の赤ペン先生は出してるけど。
まぁ 見てる感じ 9割方は あってるんだろうし、○付けがめんどいとかもあって
何曜日に何ページやるなんて 決め事は うちには 無いのであります。
1年生のは 分厚めの冊子と 薄目のドリルがあるんやけど、こないだ片付けてたら
なんと 薄いドリルが 5.6.7.8月号全部手付かずなのを発見。 コラーッッッ みな 何コレーッッッ
もぉ 今からやりなさいっっ
ってことで
また いつもにも増して かなーりまとめて、一冊くらいをガガガガガって
やらしてたりしたんだけど、で ハハも 反省して それらの採点をすることに
したんやけど、急いでやらせたせいか 元々みなが うっかりなのか
こんな 回答が・・・。
この問題をご確認ください。
(2)のしき と こたえに 注目を・・・。以下 みなの 回答。
↓ ↓ ↓
たぬきが1ぴき、りすが7ひき、きつねが3びきいます。
(2) たぬきと りすでは どちらが なんびき おおいでしょう。
しき ( 7 + 1 = 8 )
こたえ ( り す ) が ( 6ひき ) おおい。 ・・・こ・・・コイツ・・・ すごいなー。
なんて テキトーな・・・。
何で 7+1=8で りすが6匹多いって 回答が導かれるんやろー。
イヤ また 回答が 合ってるところが ちょっと スゴイわー と 思った・・・。
みなの夏休みの宿題も ○つけしないといけないから見たけど、意外と
うっかりミスとか ちいさい字を入れましょう って 書いてるのに
「き□う」 とか ゆー □に、「きのう」とか 入れちゃうもんねー。 “きょう”やろーがー・・・ って 思うんですがねー。
まぁ この調子だと 今後も 凡ミスは 色々ありそうですねー・・・。
旦那にも やる日とページ数を決めて ちゃんとしな あかんなーって
言われたよー。 ご利用は計画的に・・・ってか?計画的に何かをするって なかなか
なんだよなー。何をするにも 追い込まれてからやる派やから・・・。
まぁ 親子ともども 頑張りますよー。(昨日の日記の自由研究に引き続き
がんばらなあかんことばっかりやー・・・) 下記 ランキングは、ちょっと上がって50位前後
いつも押してくださって感謝です。 今日も よろしかったら お願いしますぅ
では では またー
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
人気ブログランキング
お昼 ごきげんよう を見てたら 安達 祐実が出てたよ。
サイコロ投げて きっかけは○○ ってのが出て、 じゃぁ 折角だから 旦那と出会った きっかけを・・・
って ゆって 語ってたなー。 いやぁ 何か いいなーって 思ったー。
旦那さんのこと 好きなんだなーと 思って。
ほんでもって、好きな ことを 好きって 素直に言えるのも かわいらしいなーと
思ったよー。 以前に 井戸田氏 の 不倫騒動とかあったけど、
こんな感じやったら そーゆーの 関係無さそうだなーって 思いましたです。
でもって ちょっと 安達祐実って漢字に自信なかったから 検索かけたんだけど、
ココ 見たら 体重37kgって あって 超 ビックリー。
イヤー まぁ 身長は 私より 低いけども・・・ イヤ でも それにしてもー みたいな。
最近 体重でビックリしたことと言えば、日曜日に 森三中のダイエット関連の
番組やってたけど、 あれ? 村上って デブデブって言われてるけど、体重そんなでも無いなー
なんて 自分基準で思ったり・・・。
ココに三人の体重あり。テレビでは村上より黒沢のが体重があったなー。 ちょっと 何てゆーか 体重に関して基準甘すぎ?ってゆーか
ホント 私も何とかせねばよー。
ちなみ 柳原可奈子が 体脂肪48%ってのを聞いて 何か ちょっと安心したのも
私です・・・。
そんな 高い(ってゆーか 低い?)レベルで 争ってもねー。ガンバろー。
*****
さてさて そんな月曜日。みなは 新学期で学校に行きました。
一応 持ち物は何度も チェックして・・・
何か 新学期って 始業式だけで 帰ってくるイメージあったんやけど、
持ち物とか見たら 4時間目まで あるらしかったー。
で お昼頃には 帰ってくるのかなー なんて 思ってたら、
13時過ぎても帰ってこない・・・。 アレ? アレアレ? この時間に帰ってこないとなると、もしかして
給食あったんかなー・・・ ヤバッ と 思ったら
やっぱり 給食あったらしいっすー。
お箸とか ランチョンマットとか 持たせなかったなーと思って。
でも、みなに聞くと、今日はスプーンやったから お箸はいらなかったらしくて
ランチョンマットも 無しで食べた模様。 えー でも 持ち物には ランチョンマットとか お箸とかそーゆーの
書いてなかったのになー なんて しつこく思ってたら、夜に 翌日の準備をしていた
みなが あーっっ おかーちゃーん。夏休み前に渡すプリント 渡すの忘れてたーッッッ
と 言い出す。 ナニーッッッッ キサマーッッッッ 何やってんだよーッッッ て 感じ?
何か お道具箱に入れっぱなしにしてたらしい・・・。
(チェックしなかった私も悪いんですがー・・・)
結構な 枚数のプリントを 新学期の今頃渡されて かなり ビビッてたんだけど、
幸い提出物とかは無く、夏休みを こう 過ごしましょう とかやったり
何かの 時刻訂正とかやったり、まぁ 大丈夫やったんやけど、 そこに 新学期からの献立のプリントが混じってた・・・。
なるほどー・・・ これを見れば、今日から給食とゆーことが 一目瞭然だわね。
って 思ったよー。
まぁ でも 夏休み前に見たところで やっぱり 今日から 給食ってのは
忘れてたような気もするけど・・・。
でもって みなが、新学期に みんな すごいものをいっぱい持って来てた と
報告してたよー。 あ そぉなんだー・・・ と ハハも若干凹んでみたり。
一年生の自由研究って 工作でも絵でも料理でも観察でも 何でも良くて
どれか 一つすればいいって 感じやって
スーパーとか 行った時とかも キットとか見たりしてたんですが 買い切らず、
丁度 8月中旬の旅行で 鳥取二十世紀梨記念館に行って
何だか 思いもかけず 梨の講義を聴くことになったもんで、
ほんで こんな資料も いっぱい もらったから
みなに せっかくやし、梨とかも 色々食べたし、お話も聞いたから それについて
書きなよー って 言って 書いて もぉ それを自由研究にしたんですよねー。
とは 言っても、“真寿(ナシの品種)が おいしかった” とか “梨はパラとかびわの
仲間だって わかった” とか そーゆー レベルの文章なんですがねー。
コレ ホント たまたま梨館に行ったら アナウンスで “今から「見て聞いて食べて
知るナシ学入門」を行います。是非ご参加ください” みたいに言われて
ふらりと 入ったら 何か 少人数で 難しげで 一時間あるなんて言われて
しまったー って 感じで 出るに出られないーって 感じで参加したものなんやけど
後から 見たら こんな貼り紙が・・・。
あ コレ 電話で申し込んで参加するやつ
やったんー・・・? しかも 先着順・・・?しかも 小学校高学年対象・・・?
うちら 参加して良かったんかなー・・・? でも 明らかに 当日参加OKやったし、
結構 小さい子多かったような・・・。
申込者集まらなかったんやなー。切ないなー なんて 思いながら見てたよー。
うん まぁ そゆわけで、みなの出したのはコレと 一応料理もしたいって
ゆってて、証拠写真も撮れーって みながゆーもんで、
この三枚を紙に印刷して、余白に みなが
○○をしたよ。焼きうどんを作ったよ。楽しかったよ。また作りたいな。
みたいな ことを 書いて 夏休みのプリントたちと一緒に ホッチで留めておいたん
やけど、周りの子は レシピ付で 何か わからんけど、すごかったらしい・・・。
後は 小麦粘土で カブトムシとか 色々作って図鑑にしてたとか、
貯金箱を作ってたとか、CDケースを作ってたとか・・・
みな曰く とにかく 平面的な 紙の提出は みなちゃんだけやったと ゆーのだーっっっ。 マジでっっ
イヤ まぁ みなのゆー “みんな” は 怪しいとは思うんだけど、
ちょっと 親の気合も足りなかったかしらー。
一年生って 絶対親の協力無しには 出来ないでショー。
いやぁ みんな 親御さん 気合入ってるなー と 思ったよー。
(って ゆーか 私が やっばり テキトー過ぎるのかなー)
キットって あんまり好きじゃないけど、でも 何していいか わからないし、
しないよりはいいから やっぱり 来年はキットかなー もしくは 旦那にもちっと
みなの夏休みの宿題について提案してもらおうかな なんて 思ったのでありましたー。
ちなみ 私は 夏休みの自由研究とか 出した記憶無いよー。 よく それで乗り切って来れたなーって 感じなんですが・・・。
うーん また これも 親のせいにするわけじゃないけど、何となく そーゆーのに
対しては 非協力的ってゆーか 多分 自分で考えなさい的な感じやったんかなー。
だから やらなかった・・・ってのは 言い訳にはならないんですけどねー。
多分 先生たちも 出せってゆーのは 形だけなところも 多くて 一人一人の
チェックは難しかったんじゃないのかな。
だから 比較的 何も言われず 乗り切ってきたんだと思うー。
でも、一度 中学の時に 出せって言われてた理科の自由研究を やっぱり
出してなくて、通知表が 一学期5やったのが、二学期 3 に なって、
後から塾の他の中学の友達のを写すか何かして出して
三学期は4に回復って ことがあったなー・・・。 って 後日提出でも 友人のを写すって どこまでヤル気無い
他力本願の生徒なんや・・・って 感じですが・・・。
まぁ みなにおいては そのようなことが無きよう はじめのうちは
親が手助けして、物事を考える力を養えるよう 補助してやって
大きくなってからは 自分で創造して 成し遂げられるような能力を
身に付けられるよう 頑張っていただきたい ものです。
とか言いつつ みなが チャレンジの教材に載ってた でんじろう先生の実験を
やりたい やりたいって ゆってたの つい めんどくて やらせなかったりしたなー。
手間がかからないのだけ ちょっとした。
他は シャボン玉実験とか 氷の実験とか あったんですけどねー。
散らかるとか 準備とか 考えて ついつい 今度ねって ゆってしまうんですよー。
今からでも 何か してやるかー。夏休みの宿題に関係なく。
興味のあることを あるうちに させないと、私みたいに ヤル気の無い人間に
なっちゃうわー と 思う次第です。
みなさんは 親子で色々作成したりして 自由研究出されたんでしょうか?
うちも 来年は ちと頑張りますー。 下記 ランキングは、旅行も行ってたし、下がっちゃって60位前後
でも いつも押してくださって感謝。 今日も よろしかったら お願いしますぅ
では では またー
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
人気ブログランキング
最近は・・・ 朝 起きたら しんどい とか 言って
日中も ダラダラして ゴロゴロしてることが多くて また それが逆にしんどかったり・・・。
寝てばっかりいるのも 退屈だなー・・・って 思うんだけど、起きても 何していいか
わからないし、気合を入れて 何かをしようって気持ちも無くて。
ふと思うと 何も出来てないなー 色々悪循環だなー って 思う。
しんどいかも・・・って ちょっとはそうかも知れないけど、言い訳ってゆーか
気の持ちようかもなー レベルだったりで そーゆーのを理由に何もしない
自分にも ちと 罪悪感かなー。
そんなに 大げさではないんだけど、こーゆーの 鬱の初期症状だったり
するんだろうか・・・ なんて 考えてみたり。
鬱は 完璧主義な人がなりやすいってゆーから、そーゆー人からしたら
私の ホント 何も出来てない状態ってゆーのは 許せないんだろうなーって
思うんだけど、私は まぁ 元々が だらしないから、ヤバイよなーって
凹んではいるんだけど、ちょっとは とどまってるかなって感じであります。
そんなわけで、ゴロゴロダラダラで 無気力で やるべきことが殆ど出来てない
生活が最近続いており、“しんどいけど、寝てるのもしんどい”なんて 甘えたこと
言ってたら 旦那が 本とか読みなよ って 言って 本を貸してくれましたです。
前も この本 旦那にオススメされたんですけどね。
いかんせん ホントに もぉ ものすごい長いこと 本離れしてて、長い本を読む
なんて ことが 日常において 全く無く、そーゆー気も起こらなかったので
拒否ってたんですが、ホント ダラダラしてるだけでは 無意味だ って ことで
よぉよぉ その本を手に取りましたです。
前にも書いた 第二回 本屋大賞受賞作品 恩田陸の 夜のピクニックです。
本屋大賞って 全国の書店員さんたちが 選んだ一番売りたい本なわけで、
信用出来そうって 前に 書いてたし、そーゆー肩書きからしても
とっつきやすいかなーってことで。
旦那は 恩田陸の本にはあんまりハズレが無いって 言ってて、言葉がすごく
キレイだ って 言ってたんですが、確かに この夜のピクニックには
情景を表す描写がすごく 丁寧に書かれていて、多分 読み手には 目の前に
その光景が広がって その世界に 引き込まれて行くんだと思う・・・
けど、あまりにも 読書離れしてた 私には 若干 その遅々として
進まない展開が まどろっこしかったりもしたかなー。
それは もぉ この話が、高校三年生の 歩行祭ってゆー 一日かけて80キロ
歩きとおすっていう その日の出来事を 淡々と、しかし、各登場人物の
さまざまな想いを通して 切なく深く描くって 感じで、
それぞれの 人物の想いは あって ドラマは あるんだけども
何か 大きな事件が起こるわけでも 無くて、 うんと・・・本の帯の言葉を借りるなら
“高校生活の すべてを凝縮したような 一夜に起こる ささやかな奇跡”って
ことで、美しくも純粋で 切なさも ある
んだけれども・・・
多分 以降は みんなと 違った うがった感想なんだと思うけど、
自分の高校時代が あまりにも いい思い出が無さすぎて、
友人と 学校生活の思い出や夢や恋、そーゆー ピュアな 気持ちが
色々書かれてるのは わからなくも無いけど、自分がそーゆーの色々
すっとばして来たから 純粋に共感出来なかったり 若干 羨ましいってゆーか
ねたましいとかゆー 気持ちもありなのかなーって 思ったよー。
だから、この作品だけが どーこーじゃなくて、私には 高校を舞台にした
美しい青春物語は駄目なんだー って 思ったー。
心のキレイな人には とてもいいんだと思うー。(旦那も?)
ってゆーか 上記 タイトルにリンク貼ったんですが、そこの感想も みんなほぼ
5つ★やったんで、色々 私だけなんだと思いますー・・・。
私 飽きっぽいし、元々短編小説が好きだし、次は そーゆーところから
入っていこうかなー。推理小説とかが多かったから 若干劇的な展開に
期待してしまうのかな。
この小説は 映画化もしてて、うーんと これも チラッと感想見ましたが、
まぁまぁ ええ感じみたいです。
ここで、物語・出演者・音楽・予告編 などが 見られますよ。
これも 読んでる途中で 旦那に
“でもさー こんな (行動とかより)人の感情表現がメインで
ずっと 歩くだけのやつって 映画にしたら 単調になるんじゃないのかなー”
みたいに 言ったら、“面白くないなら 読まなくていい”って 言われちゃいましたー。
ゴメンナサイ・・・。
イヤイヤ 面白く無いってゆーんじゃなくて、各人物が 色々なことを
想ってる内の表現が多いから どーすんのかなーって思ってさー。ウン。
そんなわけで、久々の 読書復帰第一作目は 永遠の青春小説で
清涼感溢れる名作 な わけなんですが、もぉ ちょっと 私の心がキレイやったらなー
って 感じの よくわからない感想で終わってみたり。
イヤイヤ でも みなさんも 良かったら 読んでみてください。
うーん 今 朝 5時過ぎ。明るくなってきたなー。
ちょっと 気持ち悪くなってきたー・・・って 吸血鬼みたいだなー。
かるーく 吐き気がするんですよねー。
まぁ 今日から みなが 学校なんで、忘れ物無きよう 遅刻せぬよう
ちゃんと 送り出したいと思いますです。 下記 ランキングは、旅行も行ってたし、下がっちゃって80位前後
でも いつも押してくださって感謝。 今日も よろしかったら お願いしますぅ
では では またー
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
人気ブログランキング

お寿司でも 良かったんだけど・・・ 何か ちょっと なま物は・・・って気分
やったもんで。

ピザも 重いかな? とは 思ったんだけど、宅配って 「寿司」か「ピザ」かしか
選択肢なくて・・・って そんなこと無いですか?
で ピザ。
うちは いっつも ピザハットなので、ピザハットのファミリー4ってやつ
(4種類の味が食べれるやつ)の ふっくらパン生地と、皮付きポテトと
カルボナーラにしたんやけど・・・

ふっくら パン生地は すごいボリュームあるし・・・
私は そんなに感じなかったんだけど、旦那は

みなは 前 4切れ位食べてたのに (食べ過ぎー) 今回は なんと 一切れしか
食べなかったよー。 まぁ ポテトとカルボナーラも食べてたから だけど・・・
カルボナーラもイマイチかなー。

みなは 前 レトルトか何かのカルボナーラ食べて、好きじゃなかったんだけど
名古屋行ったとき、デパートのイタリアンのお店で カルボナーラ食べて
“おいしい”って 言ってたもんで (実際 おいしかった まぁ お高めでもあった・・・)
今回頼んだんやけど カルボナーラって こってりやし、
うーん やっぱり 難しいって思ったー。
具が少ないし、その分 単調になりがちなのかなー。
おうちでは 作ったこと無いけど、今度作ってみよーかなー。
ピザは プルコギ味は おいしかったかなー。 味は 悪くは無いんだけど
みな・キョン・私って お昼 ホットケーキしたんだよねー。

ピザハット安いし、ケンタ系列で 結構好きやったけど、そろそろ乗り換え時期かなー。
あっさり さわやかな、上品なピザもいいかなー なんて。
うーん・・・ みなさんは どこがオススメでしょーか。
あー 前 ネットで買った 評判の ピザハウスロッソってとこでもいいのかな?
そんなこんなで、ピザで すんごい お腹いっぱいになったし、おもーい感じに
なってしまったので、旦那が買ってきてくれたケーキも イマイチ ええ感じで
食べられなかったなー。ゴメン・・・。
ピザ完食後、寝室に 横になって休憩してから 食べたよー。

でも、お誕生日って 結構 頑張って 豪華な夕飯とかしたりするもんじゃないですか?
(まぁ うちは 宅配でしたがー・・・)
食後にケーキって 結構 夕飯時に スペース空けとかないとですねー。
デザートは別腹って ゆーけどねー。でも ホント 今回は しんどかった。
何か 形としての プレゼントは 無かったけど、私が寝室で横になってる間
みなが 手紙を書いてくれてて まぁ なかなかええ感じでした。チト感動?

たんですがねー。 バレバレなのも それは それで かわいい。
*****
後 プレゼントは無いって書いたけど、旦那に コレ買ってもいい? って聞いたら
“ええよ” みたいに ゆってたお鍋を買うかもですー。高いけどー。
ティファール好きなんですけど、ちょっと はげてきたんですよねー。テフロンが。
後、テレビショッピングで チョー ええ感じやーと思って 買った
ツイングリラー これも 割とすぐはげたしー。波々のヤツはいいんだけど。
(リンク先購入者感想 全部5つ星だよー。評価はいいんだけどなー。
テレビのおじちゃんみたいに魔法みたいに使いこなせんかったー・・・)
で 今回は ローストパン LSセット 20800円。アサヒ軽金属の。また だまされてる?



それは 別に フツーに 圧力鍋として よく使えてるし・・・
他の 圧力鍋と比べて いかに優れてるかって言われると 他のを使ったことが
無いから 一概には 言えないんですがー・・・。
ローストパンは 油無し、水無し調理もいけて、パンもケーキも焼けちゃうとか。

実際は そんなの使わず、ホントに フツーのフライパンとしてしか使わなかったので
あんまり機能が色々ってのは 不要なんだと思いますがー。
パンも 焼くとしたら 結局 オーブンで焼きそうだし。
でも、お鍋の中で こねて、醗酵させて 焼くって ちょっといいなーとは思ったけど。
とりあえず こびりつかないのが いいかなー。
マーブルコートフライパンとかも いいなーって思ってたんですけどねー。
(安くて なかなか 評価も良しなのでー)
後 どっかのテレビショッピングで10年保障って すごい良さそうなのもあったなー。
(・・・って すぐ テレショップに騙される?)
まぁ 検索すると、結構 感想とともに良さそうなのがあって惹かれるんですけどねー。
イタリアの ノンスティックフライパン 三点セットも9800円が3476円だってー。
色が かわいらしいねー。ウーム。
まぁ 悩みつつも、定期的に届いてるアサヒ軽金属の冊子を見てしまうと
やたら それが良く見えるし、何だか パンとかお菓子のレシピもつくみたいなので
これにしちゃうかもなーって感じです。
でも、このフライパンがオススメだよーってあったら また 教えてくださいー。
高いからねー。なかなか 勇気がいる 買い物でありますよー。
*****
後 小出しで 旅行のご報告。
写真は まだまだあるんですが、水木しげるロードでのヒトコマを。
私は 車で ザーッと見るもんだって思ってましたー。
歩いて 色々楽しむもんなんですねー。妖怪が いーっぱいいました。
鬼太郎は 何箇所かに ありました。大きいのやら小さいのも。


右写真の 妖怪神社の目玉は 水に浮いててくるくる回ります。
また 詳細は 追って ご報告いたしますー。


でも いつも押してくださって感謝。





※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください





パソコンが 繋がらないー(T_T)
体調も 悪いから あんまり更新しないかも…なんて 書いといて
その後、そんなでも無いので(ただのルーズな生活における怠慢からか?)
ガッツリ 書こうと思ったのにさー(`ε´)
まぁ ちょっと ゆっくりしろって ことですかねー。
あ 実は 金曜日の今日は ワタクシ 誕生日なんですよー。
…って あんまり 誰も祝ってくれないから 自分から カミングアウトしてみたり(^_^;)
まぁ段々おおっぴらに言える歳では無くなってきましたがー(-_-#)
うちのハハは、決して子どもに歳を教えない人で、昔は
“子どもにくらい歳教えたってええやろーっ(`ε´)”って思ってたけどねー。
ハハの姉妹とかが○歳って教えてくれたよー
って言っても、“それは昔の「かぞえ」だから違う”と物凄い往生際の悪い
抵抗ぶりやったでー。
私もそこまでは無いにしろ、みなとかに歳を聞かれてもサラッと答えられなくなってしもたなぁ…
今日は一応 旦那がちょっと早く帰って来るとゆーとりました。
寿司でも 取ったら…って。
でも 何か 寿司って気分でも無いんだよなぁ…って こっそり 思ってみたり。
何が 食べたいんだろう(?_?)
すごい 何かが 食べたいときと、ホント 何にも 別にいらんなーって時がある。
悲しいかな。今は後者に 近い感じかも。
昔 友達と “何かラーメンとケンタッキーって急に食べたくなる時あるよねー”
って 話してたもんだけどなぁ(+_+)
えー ちなみ 今日の過ごし方ですが、みなが また朝からスイミングに行ってて
帰って来る頃に キョンと エントランスに“まだかなぁ”って
見に出て行ったくらいで、終日すっぴんですよー。
みなは お昼から うたちゃんちに 遊びに行ったけど、ハハとキョンは
昼寝とかして 夕方って 感じっすよー。
相変わらず 全然有意義じゃないなぁ(-o-;)
まぁ 平凡な毎日が一番って ことでー…
でも、そんな ささやかな 日常で 昨日ミラクル?が起きたよ。
私が スーパーのレジで 10075円払ってたら、
後ろのレジでも お店の おねーさんが
“10075円お預かりしまぁす”って言ってて チョービックリした〓( ̄口 ̄)
えー すごい 偶然ー!?と 思って。
そんな ささやかな サプライズが 誕生日プレゼントか?って ちいさっ(-"-;)
後は 最近 ぐずり気味のキョンが 今日は 泣かずに比較的 ゆーこと 聞いてるとか? だろうかぁ。
まぁ 日常に そうそうドラマチックなこと 求めてもね(^_^;)
以上 今朝のNHK教育の 道徳ドキュメントを見て ちょっと泣けたり、
先日 なるトモで たくあんを 牛乳で煮て 取り出すと、
コーンポタージュ風のスープになる ってことを見て
やや 感動した 一つ大人になった?ワタクシが 携帯よりお送りしました。
今日 誕生日の芸能人って少ないんだよねー(´・ω・`)
ちょっと 寂しい…
高嶋ちさ子が ちょっとメジャーくらい?
明日やったら チキンラーメンの誕生日なんやけどなぁ。
~最後に~
コメントのお返事がホント出来なくてスミマセンm(_ _)m
パソコン なおり次第 しますねー。
では では またー (^-^)/
雨が 降りそうだからって 洗濯物取り込んでくれた。
で 今 たたんでなおしてますわー。
スイミングのバスのおじちゃんから もらったキャラメルも
キョンちゃんにあげるわー(=^▽^=)って言って あげとった。
結構 キョンに お菓子くれたりする。
まぁ お菓子の取り合いをすることも あって、
“お菓子のことくらいで喧嘩すんなよーっっ(`へ´)”って
怒鳴られたりするんだけどねー(^_^;)
後 キョンが 散らかした おもちゃも
“いいよー。ねぇねぇが片付けといてあげるよー”と おねーちゃんぽかった。
夕飯も、ちょっと作る気しないなぁ…って言ったら
“いいよ。簡単なものでー(*^-^)b”とねぎらってくれたよー(T_T)
みなも 成長したなぁって思う瞬間が 増えて来て良いことだわー(*^ー^)
しかし 一方で もぉ夏休みも 終わろうとしている 今頃 上靴を
洗っておりましたがー(+_+)
毎回 ギリギリですなぁ。
宿題は ちゃんと 終わってるんやんなぁ(-"-;)
…って ゆーか 親の丸つけも全然出来てないやー。
(親がちゃんと国語・算数のプリントをチェックせねばならないのだー)
どっちもどっちか?
動画は 引き続き 燕趙園でのもので、お土産屋にいたパンダさん。
激しく踊ってました。やっぱ 中国語なのかな(?_?)
今日は携帯からです。
お返事遅れてスミマセンm(_ _)m
では ではぁ (^-^)/
更新は・・・と書きつつも やっぱりまだブログ癖が抜けきれない私であります。
と ゆーわけで、今は 体調も悪くないので 更新させてくださいー。
朝は 何だか 気持ち悪いんですがねー。
今 高校野球見終わりましたー。
自分が、高校生以上になると、そんなに 興味も無くなってしまって
熱心に見なくなっちゃってたけど、今日 昼間 ジャスコ行って買い物しながら あー 今日頃 高校野球終わりかなー なんて思い、帰宅後 なにげに
テレビつけたらやってて、で 広陵と佐賀北の決勝戦やったんやけど・・・
つけたのが 7回で、広陵が2対0でリードしてたのが、更に二点追加して
4対0になったわけで・・・ あー これは もぉ 決まりやなー。もちっと点差が詰まったら
いい感じの試合になるのになー なんて 思いながら見てたら、
なんと なんと それまで1安打やった佐賀北にヒットが出て、また 出て・・・
って 感じで 満塁になって 押し出しで1点入って・・・
まぁ どっちを応援してるでもなかったんやけど、押し出し後も 満塁とは言えども
4対1のその点差をひっくり返すとは 思ってなくて・・・
でも ホント 今まで ヒットが出てなかったらしい佐賀北の打者が
次に 満塁ホームランを打って 5対4に・・・。
ビックリしたなぁ。
どっちを応援してるでもないって書いたけど、自分に関係の無い県であれば、
どっちかって言ったら常に負けてる方を応援したくなる方で、確かに佐賀北に
もぉちょっと点入って欲しいなって 思ってたけど、実際 逆転までしちゃうと
何か 急に広陵が かわいそうになっちゃったり・・・。
もぉ 8回で4対0で それまで1安打やって、優勝が目前やったのに
よもや こんな展開になるなんて 思ってなかっただろうなー・・・とか。
こんなに 押さえてきたのになー なんて 思ったり。
まぁ 甲子園には 魔物が棲んでるとか言うし、負けた方の監督も
決勝戦は常に リードして来てたから すごい悔しいと思うけど、
「結局は 勝った方が強いんだ」って インタビューで答えてたみたい。
うん まぁ 終わりしか見てなかったけど、良い試合でしたね。
最後の打者が ピッチャーだったってのも 何か すごいな。
高校野球が終わると 夏も終わりだなーって 感じがちょっとします。
みなの 小学校の夏休みも 昔と違って前倒しなので、8/26までだし・・・
ナンダカンダで もぉ 終わりですよー。
*****
今日は ちょっと遠いけど、ジャスって来ました。主に本屋さんが目的です。
小学一年生の付録が今月号は豪華やし。 DVD96分とかついてるんだよねー。
ココ参照(それが目的では無いんやけど まぁ 所要で色々買ってまいりました) 昔は・・・私の時代は ぺらぺらの赤いレコードやったもんやけどなー・・・。
(・・・って 時代古すぎですか?)
何か ちょっと前も本屋見たら ちゃおの付録やったかなー。きらりんレボリューションの
なーさんの扇風機がついてて ビビッター。すごいわー。(ハンディなヤツね)
本 購入で迷ってる間 見本品とかで遊べるところに みなとキョンは座って
私が きせかえマグネット系を二人に持って来てあげたら、何だかキョンのが
熱心にやってたよー。一個 着せ替えるごとに おかーちゃーん 見てー。見てー。 って 満足げやったー。
みなには ラブベリのが出てた
みたいで、それ渡してあげたんだけど、なーんか 反応イマイチかな。
えっと 後 何かこんなコーナーがあって ちょっと オーッ と思ったので
みなさまに お伝え。 インド式計算とかインド式超算数とか とにかく
インドがらみの 算数本がいっぱい。
勉強なんて・・・と いいつつも ナンダカンダで みなにはどーかしら?どんなもん?
と 思って チラリと中身見たら 掛け算とかやって 難しげやったから
早々に 本閉じてもーたー。
ちなみ、どの辺が どう インド式なのか ここら辺にありましたので リンク
貼っときますね。算数好きな方はどーぞー。 じっくり読んだら、あぁ なるほどねって なるんだろうけど、もぉ
算数を脳が拒絶してるので、私は 斜め読みにて ちゃんと理解せず。
「小、中学生でこの面白さに気づけば 算数を嫌いにならない」ってあったから
二桁の掛け算を習い始めた お子さんを持つ 皆様は このやり方で
チャチャッと 掛け算が暗算で出来る法則などを見つけられたらいいんじゃないかなー
と 思いますよ。
算数も 好きになれば、すごく面白いんでしょうけどねー。
国語とかと違ってはっきり正解が出る そこが魅力 って方も多いんだろうなー。
私は そこが見出せずに、特に高校時代とか 苦手で 大学になって数学とは
無縁になっても 社会人になっても もぉずーっと長いこと数学のテストの夢
見続けてきたもんなー。あ・・・最近は無いかな。
うーんと みんな知ってるレベルだと思うけど、私が 昔ヘーッて思ったのは
例えば 52687104 とか 9548253 みたいに、それぞれの数字を足して
(前者は 33、後者は36 ) その数字が三の倍数になれば、その数は三で
割り切れるってヤツ。 だから どーだ・・・って 言われると 何ですが、何か 感心したんだよー。
よく 生年月日とか聞いて 思った数足して・・・とか 色々して 当てるとかも
ありますよねー。
トリビアでも 18782(イヤなヤツ)+18782(イヤなヤツ)=37564(みなごろし)
なんてのが ありましたねー・・・。怖いなー。
みなも 算数楽しめるよーに なるかなー。どーだろ。
*****
さてさて ホント 小出しですみません。
旅行の日程もばらばらに とりあえず燕趙園の写真から。
まずは、入り口に入る前に 外に 食べるところが二箇所あるので、
腹ごしらえをしましたです。
すごく安い 日替わり定食600円みたいな・・・レストラン吉華ってところが
あったんやけど・・・。(ここにメニューとかその写真とかあり)
もう一個の方が 本格的かなーとか 誰かのブログでおいしいって書いてたしなー
と 若干高いことを承知で、依水飯店って 方に 行くー。
平日は こんな感じで そこそこリーズナブルなランチがあるんやけど、 土日は 無いのも 承知で 行ったのだー。
フツーのテーブル席もあったんやけど、子連れだからか気を使ってくれて、
個室の しかも 回るテーブル(初体験)のところに通してくれて ちょっとワクワク。
でも メニュー見ると やっぱり高いよー。一品が千円前後するー
いかに 少ない品数で お腹を膨らませることが出来るか って ゆー
チョイスをすべく、五目炒飯、天津飯、シュウマイ、から揚げ にしましたよ。
後 私の誕生月なので、デザートが一皿無料なので マンゴープリンを。 旦那は チト足りないかなーって
言ってたけど、味は すごくおいしかったですー。バーミヤンとは全然違うね。さすがに。
金持ちやったら もちっと頼むんやけどなー。これで 三千円ちょいかな。
平日やったら ランチ二人分でも それ以内やから 平日がいいですかねー。
うちらは 11時30分過ぎと 開店直後くらいに入ったからすいてたけど、
出る時には 結構 待ってましたー。入口
うまく桶をこすったら水柱が出来るそうな。旦那は出来たけど、みなは出来ず 泣いとった。
クワガタ見つけたよー。
燕趙園の写真は まだあるけど、こんな感じですー。
そんなに広く無いから、うちみたいに ココを目指して来るって人はそんなに
いないのかなーなんて思ったり。でも、この日からオバケ屋敷やってて
みなは オバケ屋敷に入りたいって言ってたから まぁ 良かったのかなーと。
オバケ屋敷も 無料です。(入園料に込)
みなは 前 京都の映画村のオバケ屋敷に行って、たまたま 前の組と後ろの組と
合流して 一緒に行く感じやったから そぉでも 無かったんやけど、それを
怖くなかったー怖くなかったーと 自慢げにゆってて、今回も 先頭で行くって
はりきってたくせに、入ったら ヤッパリ 怖かったみたい。
まぁ 私からすると、そんなでも 無かったけどねー。
映画村のが やっぱり怖かったよ。
燕趙園は HPとか画像とかだけ見ると 広く見えるけど、実際はそんなでも
無いので、行く前は チャイナドレスをみんな着て・・・なんて 妄想も膨らんでたけど
その場で着るってのは チョイ やりすぎな感もあるかなー。
まぁ レンタルのところ行ったら それなりに人はいましたけどねー。
いく場合は 何か イベントがある時に行き、雑技団の公演もちゃんと見るってのが
いいですね。
雑技団の女の子は 三人で、二回目の公演の お互いの首に首輪みたいのをはめて
ローラースケートで首だけで グイングイン回してたのがすごかったなー。
3ヶ月おきくらいでメンバーは変わるみたいです。
★ 本日の動画 ★
と ゆーわけで、雑技団の女の子のショーをちょっと撮ったものを・・・。
もっと すごいことしてたんですが、あんまり動画ちゃんと 撮れてなかったのでー。 下記 ランキングは、旅行も行ってたし、下がっちゃって90位前後
でも いつも押してくださって感謝。 今日も よろしかったら お願いしますぅ
では では またー
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
人気ブログランキング
日曜日に 旅行から帰ってきました。 すごーく 写真も撮ってきました。えっと 中国庭園の燕趙園では
中国雑技団の女の子たちの 様子も動画に撮ってきたり・・・。
その辺も やたらめったら いっぱいお伝えしたいなーって思ってるんですが・・・
が・・・ 実は ちょっと 今 気持ちが悪いんです・・・。
吐き気がするような 何てゆーか・・・。
で パソコンにも あんまり 長く向かってられない感じで・・・。
いやー 頑張れば 書けなくは無いレベルのものだとは思うんですが
でも やっぱり ちょっと しんどい感じで・・・。
ブログを始めて2年くらいは 一日も休まずに書いてきて、旅行中も もちろん
携帯から必死に更新して、更新が止まった時は 私に何かあった時だー くらいの
勢いやったんですがね。
で それ以降は 一日空けることはあっても 二日間あけることは 無かったんですが
もしかしたら 今後 ちょっと 不定期更新になるかも知れないです。
また 体調がいい日とか 回復したら、すんごい 写真もどかどか載せて
いつも通り やたらめったら 長い文章書こうかなーと思っております。
うーん だけど 書いてると 大丈夫な気も・・・?
明日は じっくり書けるかな。
まぁ でも ちょっと 長い目で見てくださると嬉しいです。
と ゆーわけで、ちょっと小出しなんですが 燕趙園での写真を二枚だけ。
でかでかキョン。
みなはちょっと書きましたが、チャイナドレス借りたんですよねー。
他にも 色は色々あったんですが、何か サイズがよぉわからんかったので
入りそうなものをチョイス。
旦那には 女装みたいやなー・・・ って また 暴言吐かれてました。
でも 私も 確かに ちょっと・・・って 思ってしまったー。
実は この日の宿で みな 仲居さんに “おにいちゃん”って 呼ばれちゃったんだよねー。 とっても いいお宿やったけど、そこが マイナスだーっっ
キョンの写真は あれですねー。何か 手のひらに人が乗ってるように見えるとか
そーゆー遠近法を使った トリック写真みたい?
と ゆーわけで、今回短めなんですが、また おいおい 更新していきたいなーと
思います。
では では、またー。
みなさんは 体調を崩されませんよう お気をつけてー。
表題の鳥取二十世紀梨記念館に行ってまいりました。
これは… 思ってたより でかっ(☆o☆)!!って感じです。
と ゆーのも 記念館は 倉吉パークスクエアとゆー建物内に
あるようで、それもあって より巨大に見えるようでありますよ。
で 館内に入って チラッと見学してたら館内放送で
“今から「見て聞いて食べて知るナシ学入門」が二階で開催されます…”みたいに
言ってたもんで、何でも行きたがりの みなと、“食べる”って
言葉に反応した貧乏性のハハは 男性チームも引き連れて
その場所に向かったんですが、思ったより 小さい部屋で少人数制で、
あれ(・_・;)?って思いながら入ったら、何か資料があったり スライドがあったり…
でもって、鳥取大学の教授さんのお話があるようでー
しかも 一時間ーっっ??(-_-#)
それは キョンもいるし無理やろー(T_T)
と 入ったことを かなり後悔しましたが…まぁ 先生も 優しく話してくれたし、
ためになることもあって、みなも それなりに興味深げだったので 良かったかな(^_^;)
キョンも 何とか頑張りました。
(実際は1時間15分やったー(T_T))
でも、昔の品種の梨と今の品種の梨と順に並べてあって
二十種類近く食べられたのは すごい貴重な体験やったかも。
みなは 元々あんまり梨って好きじゃないみたいだったけど
興味も深まったのか?今日は おいしいって言っていっぱい食べてました(^O^)
子どもが楽しく遊べそうなスペースも結構あったし、
燕趙園に引き続き、梨記念館を満喫したんじゃないかと思いますよ。
ここの入場料も大人200円、中学生以下無料と なかなかリーズナブルな気がしますですよ(´∀`)
屋外には 立ち寄らなかったけども、何か立派な感じの遊具も
あったし、頑張れば(?_?)1日ここでも時間をつぶせるかもと 思いました。
現在は 帰宅途中であります。
では では またぁ(^-^)/