goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

火曜日のアレコレ(保存容器・塗り絵・交通安全・料理・子育てなどー)

2006-09-20 | 日記

火曜は ジャスコに また・・・また・・・保存容器を買いに行ったー。
(言わずとしれた サワードリンクブームのため)

今まで 色々な種類買ったけど、やっぱり オーソドックスに
瓶のやつがいいかなぁと 思ったら 欲しいサイズの瓶は在庫が無く
これが 安かったもんで つい こっちにしちゃったよ。278円。
 やたら良さそうな看板にやられた。
何か ポリプロピレンって イマイチ洗うとき好きじゃないんだけど。
でも、衛生性、密閉性、耐熱性、耐久性とか いっぱい書いてたしー。
(100万回開け閉めしても大丈夫らしい by 積水ライフテック株式会社)

これまで買ってたやつって 振ると 若干液漏れみたいなのしてたしなぁ。
そして この容器なら初めて レンジで 使えるなぁ。
今までのは でかすぎたり、耐熱じゃなかったりしたのだ。
 しかし、サワードリンクも 自然に ねかして作るってのが 
いいような・・・それが 醍醐味のような気もしつつ。
レンジで 加熱しちゃって 味とか 大丈夫なのかなぁと思ったり。
(まぁ 大丈夫なんだろうけど)

 えっと 解説すると サワードリンクは保存容器に入れて
一週間待つ方法と  レンジで30秒ほどチンして12時間後くらいから 
飲む作り方と二種類あるのだ。


 とは 言えども 一週間待つのが醍醐味だとか ゆー割に 翌日とかに
平気で 味見しちゃったりしてるのは 私です。

で 保存容器買って帰ろうかなと 思ったら こーゆーの発見したよ。
 ベルバラの塗り絵。
大人用の塗り絵って よく本屋さんで見かけるけど こーゆーのもあるんだーと
思って。
個人的には あんまり ベルサイユのパラって マンガも見てなかったし
さほど 興味は無いんだけど、好きな人は多分大好きだよね。 いいかも。

後 こんな塗り絵もあったよ。
 用途別塗り絵?
  私は ストレスが少ない方・・・で いいのかな?
ストレスが多い人と少ない人の塗り絵の中身の違いってどんななのかなぁって思ったり。
ストレスが多い人は あんまり細かくしたら イーッッてなるから 簡単め? とか
・・・って 全然違う?
塗り絵の上には 塗り絵をする前と した後の脳の様子が 描いてましたよー。

昔は 塗り絵好きだったけど 大人になってから したいとか 思わないなぁ。
私 クイズとかも嫌いだし、ゲームも テトリスとぷよぷよ以外 したくないって
ゆーか 頭を使うものがホントに苦手で 脳年齢はかなり低いと見た。
保守派だからねー。トランプもいやかも。
トランプ 前 旦那の友人らとしたけど、二回くらいやってどっちもビリだったし。
オセロゲームも レベル1で自分の駒? 一枚で負けたし。
 頭 弱いねんッッ 

それに 粘土もお絵かきも ちょっと・・・
 って お前の得意なもん何だよっ て 感じですなぁ。

 ウーン・・・昼寝かな ?  のび太並?

***** 

まぁ そんなこんなで その後は 登録制の児童館に行くよ。
この日は 交通安全のだったよ。
ペープサートとか 見た後は 横断歩道に見立てたところを渡る練習なんぞ
したり。
 今 結構他の児童館でも交通安全のしてるみたいだし、
幼稚園のお便りでも ちょっと前に そーゆープリントもらってきたし、
交通安全月間なのかな。
うー 火曜日も言われたし、 プリントにも書いてあったことだけど、
自転車の前後に 子どもを乗せるのは 違法です って のは なかなか辛い。
今は 個人的に 結構 そういう状況多いし、こんな プリントとかもらうと、
キョンを乗せて みなのお迎え行きにくいなぁとか思ったりです。
わかってても しょうがないんだよー って 言い訳のようなこと思ったり。

でも、みなのバス停までのお見送り時には 自転車で行ったりもしてますが、
で バス停は交番前で お巡りさんとも挨拶しますが、指摘されたことは
無いですねー。 若干黙認してるところもあるのかなぁ。
まぁ 確かに 危ないなと 感じるところもありますけどね。
みなが 小学生になれば みなも一人で自転車に乗るだろうし、
そーゆーことも 減るかなぁとは思いますがねー。

小さい子二人。ちょっとした遠出。車なし。
みなさんは どーしてますかー。 スーパー行くのにバスってのも ねー。
困ったもんですぅ。

*****

さてさて そんなこんなあって 夕飯ですが、この日はオーソドックスに。
アサリの酒蒸し(下 画像) と たらのホイル焼きとかでした。

 アサリの酒蒸しも ほぼ失敗は無い と 思うのですが、
まだ 旦那実家ではしてないなぁ。
 私の場合は もっぱらレンジなので、
まぁ その家庭のレンジ具合もあるし、ちょっと そこが 不安かな。

作り方は まぁ 簡単で 
■ 砂抜きしたアサリ1パックと ニンニク1かけみじんと しめじ適量、
ベーコン角切りを 皿に入れ、酒を振りかける。
■ で ふんわり ラップをかけて 2.3分加熱。
■ ちょっと 貝が開いてきたら 2.3センチに切った ほうれん草を入れ、
更に 1.2分加熱。
■ 最後に 醤油適量と 角切りバターを散らして 1.2分加熱
 って感じかなぁ。

何か いっつもテキトーにやってるから 分数とか うろ覚えでフィーリング
なのですが・・・ (材料も適量ばっかしやなぁ)

まぁ ニンニク・酒・バター・醤油って そんなに はずれ ないですよね。
キョンがやたら 沢山食べて 汁も ズビズビ飲んでたよ。
  キョンですっ 

たらのホイル焼きも、フライパンの上に ホイル敷いて キャベツざく切りと
たら・しめじ・えのき などを入れて、めんつゆとかかけて ホイルで蓋して
更に フライパンも蓋して 焼くって だけだもん。
最後に 味ぽん入れたり とか 今日は 高級風な和風ドレッシングを買ってきた
もんで それをちょっと垂らしてみたよ。

 あー・・・ はずれない 料理がたくさん増えたらいいのになぁ。

はずれない 簡単料理 常に募集です。
 どーぞ よろしくね。

*****

最後に 私 新聞は いっつも 新聞下の雑誌の見出しとか 三面記事くらいしか
見ませんが(あ テレビ欄と チラシはもちろん見るよー)
朝日新聞の夜回り先生のコラム(火曜日)って すばらしいよなぁって
思って読んでます。
みなさんは もう 夜回り先生はご存知だと思いますが
(リンク先 夜回り先生の インタビューを貼っときましたー)、
たくさんの 子ども達を見てきたから 文章に重みがあるなぁと思って。
若くして命を絶ってしまった子ども達のこと など ホント この現実
子どもの未来のために 色々考えないとなぁって 思ったりします。

子どもが 登校拒否とかなったら やっぱり つい 子どもが弱い、
甘えてるとか 思っちゃうのかなぁ 気をつけなくちゃなぁ とかも思ったり。

まぁ そんなことを感じました。

では では またー 
下記 クリック よろしくお願いいたしまーす。
 人気ブログランキング 
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする