goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

痙攣!!

2012-09-21 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
        涼しい朝・・・秋らしくなってきたか・・と思っていたら
        また、雨が降ってきました。

        花の画像もないし・・と思い庭に出てみたけれど蝦の攻撃に耐えられず退散。
        露草だけが朝の収穫でした~

                 

        今朝は気分爽快の目覚め・・という訳にはいかず。。。
        両足が攣って、痛くて目覚め、床の中でもみほぐしていました~~
        急に運動をし過ぎたためなのかなぁ。。。
        今まであまり攣ると言うことはなかったのですが~運動もほどほどに・・・と言うことでしょうか。

        それにしても脚が攣るって痛いものですね~  

                 今、日が照って来ましたが~~?

                  今日もお元気で♪       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2012-09-20 | Weblog
        『猫鳴り』昨日の朝読み終えました。
        作者の沼田まほかる氏の経歴は主婦・僧侶・会社経営などなど。
        私などと同じ団塊世代人らしい。

        ネットの会で本好きの方々が流してくださった情報の中から選んで読んだものです。

        三部に分かれていて、三部共に出てくるのが猫の“モン”

        第一部では捨て猫であったモンが子供を流産で亡くしてしまった信枝と藤治夫婦のもとに来るまでの過程が書かれている。

        第二部はあまり読んでいて気持ちの良いものではなくできれば飛ばしたかったし、
        作者の意図がよくわからなかった。

        三部目では妻の信枝はすでに病死しており、老猫となったモンと年老いた藤治との関わりが書かれていた。
        動物はいつかは死を迎える。人間はその悲しい別れをどのように受け容れて行けばよいのか・・・と言うことを
        藤治を通して教えてくれているような内容であった。
    
        家にも7歳2カ月になるうさぎがいるので、いずれ藤治のように動物の死を見届けねばならない日が来る。
                辛いだろうな~ 
        どうしてもモンとポコがだぶってしまい、読み終えたときは涙・涙・・であった。

             猫がのどをゴロゴロ鳴らすことを猫鳴りと作者は言っていました。




        次の予定は長岡弘樹著『傍(かたえ)聞き』
        図書館のリクエストでは48人待ち(人気作家なのだわ~)だったのでアマゾンで買った(送料込300円)

               読むのがた・の・し・み♪
,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動習慣

2012-09-20 | Weblog
        暑い暑いと夏の間、すっかり運動不足を通して来てしまい~~
        いくらなんでも少しは動かないと体のあちこちが不健康になってきている感じがする。
        ネットを通じ入っている会の方が転倒予防体操のサイトを教えて下さったのでしばらくやってみた。
        結構な運動量であった。
        フミッパーを購入したことが運動へのさらなる意欲増となった。
        転倒防止運動は時々にして、ラジオ体操をデスクトップに入れて観ながらこちらを主体にやることに。
        あと、主人が通販で買ったレッグマジックXが二階で遊んでいるようだったのでそれも階下へ下ろしてもらう。

        
        朝、6時半~7:15ころまでを運動時間にあてることに。     
        まずラジオ体操第一・第二をやり、その次はレッグマジックで上腿を鍛え、
        フミッパーを10~20分昇降する。(PCでジェット・ストリームを聴きながら)
        途中から汗が吹き出して来て、終わる頃にはびっしょりです

        器具が並んでばかりのようですが、畳半畳ほどのスペースでできてしまいます。
        居ながらにして運動できるので私のようなものぐさ向きかも。。。
        一日幾度でもできるし、夜でもOK


        あと駅では階段のあるところはなるべく階段を使うようにしています。
        しかも上りは中一段飛ばしで。(ちょっと恥ずかしいので後ろにあまり人のいない時だけ)
        昔は出かけても主人の歩幅が広くて駆けなければついていけなかったけれど、
        最近は主人の方が私を追いかけてきています(爆笑)

        ずいぶん調子良く書いてきましたが・・・
        途中でプッツンとならないよう続けたいものです。
        それで持病が少しでも改善されるとよいのだけれど。。。
                                 ポコにも見られているし・・・
                            
        
        

       
        
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸入り

2012-09-19 | 月・星・雲、空
           毎日毎日蒸し暑いですが今日は彼岸入りです。
           お墓参りにはまだ行っていませんが、
           お寺の参道に毎年咲いている彼岸花、今年は咲いているかしら?

           今日、駅への道でみたプランターに植えられた彼岸花は茎がまだほんの少し伸びているだけでした~~      
           でもこの花はあれよあれよという間に伸びて赤い花を咲かせてしまうから、
           きっと間もなく野道も赤く彩られることでしょう


             今日の西空、きれいでしたよ~

           

       


                     富士山は厚い雲に隠れていました。。。
                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦鳥

2012-09-19 | 鳥や虫など
           連休中のことでした~
           食事の後片つけが終わって戻ってみると主人が『ダーウインが来た』を観ていました。
           大きな鳥が他の鳥を狙っている様子に私も引き込まれるように観てしまいました。
           羽を広げて飛ぶ姿は丹頂鶴と同じくらいの大きさで2メートルにも達するとのこと。
           海鳥を襲い、海鳥がのみ込んだ餌を吐き出させ、それを自分たちの餌にする。。。
           いわば“海賊行為”をする鳥で名を[軍艦鳥]と言う・・・初めて知った鳥でした。
           場所はインド洋に浮かぶクリスマス島と言う孤島。

            見事な飛行をする軍艦鳥ですが羽に油分が無く水分を含むと重くなってしまうため
           もぐったり海面に浮かんだりすることができないとのこと。
           海面すれすれの餌を狙って捕るのですが、足りないので他の鳥を襲い餌を奪い取る必要がある訳で、
           生きて行くためのきびしい戦いをしているのですね。
           
            また餌だけではなく、子育てをする巣の材料の木の枝などまでも海賊行為で奪っていました。
           他の鳥からすればたまったものではないでしょう。
            
            またクリスマス島はアカガニが多く生存していることでも有名らしく、
           道路一面に赤いカニが通っているのです。車はいったん止まり、運転手が車から降りて
           手でアカガニを端に除けてから通っていましたし、アカガニのためのトンネルや橋まで作られていました。
           孤島であるので新鮮野菜などは貴重でレタス一個が1300円もするとか・・・

                  以上TVからの受け売りでした~~

           興味深く観る事が出来た番組でした。
           間違いがあったらごめんなさい。。。
                                       
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする