goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

水と林と

2010-07-14 | お出かけ
        ヒメヒオウギスイセンだと思いますが・・・池のほとりのひと群れ。
      

        池に映っています~~
      

        荻だか葦だかわかりません~
        冬になって鴨でも来ると絵になるでしょうね。                   
      

        大きな鯉でした。
      
                  
               

          芹の花に似ていますが・・・
          ズームが効かない~
      

          この黄色い花は?
      

          川のほとりに咲いていました。ノカンゾウ?キスゲ?分りません。
      

          振りかえるとこんな感じの散策路です。
      

          コオニユリでしょうか、むかごがついていません・・
      

          ズームで。
      

          この林の上の一帯はは古くから○○台地と呼ばれ、団地や工場などが
          立ち並んでいます。
      

          蝶がいました~。  風で羽が揺れ、なかなかピントが合ってくれません。
      

          なつかしい場所での夕方のひととき・・でした。
      
      


             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流

2010-07-14 | お出かけ
             先日、仕事で出かけた時、懐かしい場所へ寄ってみました。
             ここは湧き水の流れ出ているところで、子供たちの小さなころは
             道路を渡り、林の坂を下って度々遊びに来たところ。
             家から5,6分で来る事ができました。
             子供たちはザリガニを捕ったり、カブトムシをつかまえたりしていました。
             その頃はこんなに整備されてはおらず、自然のままの流れでした。

      

      

      


               小川のほとりには大きな合歓の木。
              

         ズームがあまり効かないですが、夢のような合歓の花です。
         昔、あるサークルに入っていました。
         全国に会員がいて、会報やさまざまな集いで交流し、その中で
         たくさんの恋が芽生え、さまざまな困難を乗り越えて成就していきました。
         そのような状況のとき、会合の折によく歌われた歌

                ねむの木の葉のように
                今はただ眠ろうよ
                離れても別れても
                夢ならば会えるだろ

         言葉の順序は違っているかもしれませんが、このような歌でした。
         今の若者には到底理解されないであろう素朴な思いをみんなが抱いていましたね。

         ねむの花を見るとあの頃がなつかしく思い出されます。
         私たち夫婦にも紆余曲折があり、多くの方々のお力添えがあって、今、こうして生活できています。

      

         ねむの花を見て感慨に耽っていたら・・・
         部活のトレーニングかな? 生徒さんたちが走ってきました~
      

         川に沿い私も歩いてみることに・・・
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の巣と雫

2010-07-13 | 自然・風景
             今日は予報通りの雨でした。
             でも、涼しいので助かりますけど・・・

             昨日から家電の修理の方が入れ替わり来てくれています。
             昨日はテレビ、今日は冷蔵庫でした。
             延長保障に入っていたので修理代は無料、助かりました。


           雨の降る前の庭で撮りました。
           最近、蜘蛛の巣を大事にしているのですよ・・(笑)
           今まででしたら棒などで取り払っていたものですが・・・。

         葉と葉の間に作られた蜘蛛の巣に出来た雫です~~
      

      

      

          蜘蛛の糸が見えないと、不思議な感じ・・・
          雫が浮遊している・・・?
      

      

           糸を上って行く蜘蛛。ピンボケばかりですが・・・
      

           蜘蛛の足って長いですね~
      

           カマツカの実と枝に張られた蜘蛛の糸。
      

          上の糸の先。
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな夕やけでした

2010-07-12 | 夕日、朝日、山
           午後から仕事の事務手続きで出かけ、帰る途中で空が焼け始めて来ました。
           帰宅して、コンデジを持って、夕日のスポットへダッシュ
           夕日には遅かったのですが、きれいに焼けた空を見ることができました。

           今の時期は奥多摩方向へ日が沈みます。
           大岳山と御前山です。
      

           大岳山へズームです。
      

           青空が広がっていますね~、そろそろ梅雨明けでしょうか・・・
      

           実際の色には届きませんが・・・まあまあきれい・・・
      

      

           ここに富士山が見えるはずなのに・・今日も隠れています。
      

           きれいでした~
      

           梅雨が明ければ富士山も見えるでしょう。
      

           こんなにきれいな夕焼けでしたが、また明日は雨だそうです~~
      


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクララン、カサブランカ などの開花

2010-07-11 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
                 梅雨空でも花たちは次から次と咲き出してくれます。

                 <サクララン> 蔓を切ると咲かないから切らないでくださいね。
                           そう云われて買って来て5年になります。
                           去年初めて花をつけました。
                           薄いピンクのその花は、まるで蝋細工のような花でした。
                           前年の花のところに次の年も花をつけるようです。
                           そして、今年もこんなに可愛く咲きました。

                

             分類は ガガイモ科 サクララン属 つる性の常緑多年草。

             ラン・・と名がついていてもラン科ではないのですね。     

     

             そして、今年・・もうひとつつぼみをもっています♪
             こちらはとてもたくさんのつぼみです。咲くと見事でしょうね~
     

                <カサブランカ>  多分。
                            かなりいい加減ですみません。
                            カサブランカの球根を買った覚えがあるのです・・・                
               

           一本の茎に花がひとつずつです。
     

           こちらは去年、主人が買ってきてくれた鉢植えの百合です。
           茎は2本ですが、花がたくさん咲いて重たそう・・・
     

           きっと強靭な特性をもった百合なのでしょうね~
     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする