最後の観光スポットは長門牧場でした。
此処のソフトクリームが美味しいと云う事で案内していただきました。


牛が見えないけど・・と目を凝らしてみたら・・
牧場の隅の方に、いましたね~ 数は少ないですけど。

ここの売店などは通年営業しているそうです。
乳製品や腸詰屋さんのハム・ウインナーなどもありました。

一番奥の高い山は妙高山だそうです。

目を転ずれば鉢伏山。・・・と思ったのですが、方角がおかしいです~多分違うのでしょう。

さらに左へ稜線をたどると美ヶ原。
テレビ塔が見えます。
松本方面の方には馴染みのふるさとの山です。

ソフトクリームもしっかり食べましたね!
ふるさとの山も見たことですし、思い残す事ありませんね~
長門牧場ともお別れです。。。

女神湖のホテルへ一旦戻ります~~
途中で富士山が見えました。

名残惜しく、バスの窓から紅葉をまだ撮ったりしている私です~~

帰京途中の写真もありますが、ほぼ旅の記録は終わりです。
拙い記録に長くお付き合い下さいました方がおいでましたら、
ほんとにお疲れさまでございました。
そしてご覧いただきありがとうございました
同期のみなさん、お世話になりました

楽しかったね~ また来年もよろしくネ~
此処のソフトクリームが美味しいと云う事で案内していただきました。


牛が見えないけど・・と目を凝らしてみたら・・
牧場の隅の方に、いましたね~ 数は少ないですけど。

ここの売店などは通年営業しているそうです。
乳製品や腸詰屋さんのハム・ウインナーなどもありました。

一番奥の高い山は妙高山だそうです。

目を転ずれば鉢伏山。・・・と思ったのですが、方角がおかしいです~多分違うのでしょう。

さらに左へ稜線をたどると美ヶ原。
テレビ塔が見えます。
松本方面の方には馴染みのふるさとの山です。

ソフトクリームもしっかり食べましたね!
ふるさとの山も見たことですし、思い残す事ありませんね~
長門牧場ともお別れです。。。

女神湖のホテルへ一旦戻ります~~
途中で富士山が見えました。

名残惜しく、バスの窓から紅葉をまだ撮ったりしている私です~~

帰京途中の写真もありますが、ほぼ旅の記録は終わりです。
拙い記録に長くお付き合い下さいました方がおいでましたら、
ほんとにお疲れさまでございました。
そしてご覧いただきありがとうございました

同期のみなさん、お世話になりました


楽しかったね~ また来年もよろしくネ~

木落し坂を出発しました~

八島湿原に着きました。
10分程の時間をいただけたので、3人でガードを潜って
湿原の方まで行ってみました。

八島湿原の広々した台地に立つ“あざみの歌”の歌碑です。

みなさんお馴染みのあざみの歌ですね。

花の季節の名残が見られます。
冬枯れた七島八島へ来る事はあまりないかと思いますが・・
夏のあの喧騒がうそのようでした。

どこまでも静かな初冬の湿原です~~

シーズンには花を求めて湿原の一周など、いいものです。

今年の霧が峰はニッコウキスゲの花が少なかったようですが、
鹿害だけではなく、気象条件が悪く根腐れした株も多かったようです。


秋を惜しむススキか・・・嗚呼

高原の雲。。。
もう少しゆっくり歩けたらよかったけど・・・
連れて来ていただいた事だけでもしあわせ・・です~

もう少しつづきます~

八島湿原に着きました。
10分程の時間をいただけたので、3人でガードを潜って
湿原の方まで行ってみました。

八島湿原の広々した台地に立つ“あざみの歌”の歌碑です。

みなさんお馴染みのあざみの歌ですね。

花の季節の名残が見られます。
冬枯れた七島八島へ来る事はあまりないかと思いますが・・
夏のあの喧騒がうそのようでした。

どこまでも静かな初冬の湿原です~~

シーズンには花を求めて湿原の一周など、いいものです。

今年の霧が峰はニッコウキスゲの花が少なかったようですが、
鹿害だけではなく、気象条件が悪く根腐れした株も多かったようです。


秋を惜しむススキか・・・嗚呼


高原の雲。。。
もう少しゆっくり歩けたらよかったけど・・・
連れて来ていただいた事だけでもしあわせ・・です~

もう少しつづきます~
温泉寺を後にして、次は諏訪のお城高島城へ行きました。
名だたる浮城だったようですが、今は諏訪湖からは離れています。
昔、お城は壊されてしまい、今のお城は昭和45年に復興されたそうです。
私は今回初めて行く事ができました。

運転手さんのお話ですと
昔はこの石垣のあたりまで諏訪湖だったのだそうです。

お城のある町はいいですね~
私もふるさとの松本城が好きですもの。。。

ここにもきれいなもみぢが・・・

まあ~これはこれは。。。
tomiちゃんとしいちゃんが遊んでいます~

しっかり見て来なかったですが・・かつらの木だったでしょうか・・?
大きな木です。

バケツと柄杓がありましたけど、水が入っていなかったので
水はかけてみませんでした。願い事も無しです~


小さすぎて読めないかも知れませんが・・


お城の石垣に昔を感じます。。。


門をくぐってお堀の橋の上からです。

お堀と石垣とお城と紅葉・・
欲張りすぎたかしら。。。



キハダの大木です。


あちらには欅の大木が。

この季節の緑は新鮮。

公孫樹も大きな木です。


池の上部は小さな滝のように出来ていました。

紅葉した桜の葉がきれいでした。

今一度お城を仰いでお別れです~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お昼は諏訪のお蕎麦屋さんで新そばをいただきました。
お蕎麦もその他のお料理もたくさんで、おなかが苦しくなりました。
褒め上手なS夫人がお漬物が美味しいと告げると、お変わりを出して下さいました。
それも大きな器にいっぱい!!
あとで運転手さんがおっしゃっていました「漬物のお変わりが出たのは初めてですよ」と。
おいしいお昼のお食事でした・・・ご馳走さまでした

まだつづきます~
名だたる浮城だったようですが、今は諏訪湖からは離れています。
昔、お城は壊されてしまい、今のお城は昭和45年に復興されたそうです。
私は今回初めて行く事ができました。

運転手さんのお話ですと
昔はこの石垣のあたりまで諏訪湖だったのだそうです。

お城のある町はいいですね~
私もふるさとの松本城が好きですもの。。。

ここにもきれいなもみぢが・・・

まあ~これはこれは。。。
tomiちゃんとしいちゃんが遊んでいます~

しっかり見て来なかったですが・・かつらの木だったでしょうか・・?
大きな木です。

バケツと柄杓がありましたけど、水が入っていなかったので
水はかけてみませんでした。願い事も無しです~


小さすぎて読めないかも知れませんが・・


お城の石垣に昔を感じます。。。


門をくぐってお堀の橋の上からです。

お堀と石垣とお城と紅葉・・
欲張りすぎたかしら。。。



キハダの大木です。


あちらには欅の大木が。

この季節の緑は新鮮。

公孫樹も大きな木です。


池の上部は小さな滝のように出来ていました。

紅葉した桜の葉がきれいでした。

今一度お城を仰いでお別れです~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お昼は諏訪のお蕎麦屋さんで新そばをいただきました。
お蕎麦もその他のお料理もたくさんで、おなかが苦しくなりました。
褒め上手なS夫人がお漬物が美味しいと告げると、お変わりを出して下さいました。
それも大きな器にいっぱい!!
あとで運転手さんがおっしゃっていました「漬物のお変わりが出たのは初めてですよ」と。
おいしいお昼のお食事でした・・・ご馳走さまでした



まだつづきます~