goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

桜のあとは

2025-04-17 | デジカメ散歩&ウォーキング

昨日の友人からの画像に刺激されて行って来ました

片倉城跡公園です

遠目だとまだ桜色に見えますが・・・

近くまで行くと緑の葉が目立ちます

桜を惜しんでいるかのように木の下で憩う人たちもいました

ハナニラもまとまればきれい

一帯がムラサキサギゴケ 

クサノオもたくさん咲いています

何年か前 同期の友人たちとこの枝垂れ桜の下でお花見した事が思い出される

 

桜の下から公園へ入ります

モズがいました

  

水車小屋まで行き ウワミズザクラ を見ます

  

 

アメンボが動くと波紋ができる

アメンボ どこにいるの?

池に映るラクウショウの緑

フデリンドウが増えましたね

見ていて飽きない愛らしい花です

キツネノボタン

ニリンソウ

 

  

ヒトリシズカの花後            ジロボウエンゴサク

  

トウダイグサ

  

 

ヤマブキソウは明日~

 

< 今日の我が家の花 >

リョウブの新緑                 桜草

   

 

カマツカが開花

   

日の出霧島つつじ            太陽

   

 

夜 撮りました

姫ウツギが少し開花です

   

細葉石楠花                     キバナホウチャクソウ

  

 

    

 

今日もヘリコプターが近くの空で停止状態

毎日なので気になります

訓練?

だったら丘陵の上空でやってほしい

すぐ上でとまっていると落っこちたら~などと思ってしまうもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重紅枝垂れ

2025-04-07 | デジカメ散歩&ウォーキング

午前中に楽トレと何種類かの電磁療法と施術で~二時間弱ほど。

もう5回ほど治療を受けましたが、少しずつ体が軽くなってきた感じはします

部屋の至る所にいろいろな治療の方法が貼られていて・・・最初はびっくりでした

今日、横になりながらその一つを読んだところ

臀部から足先にかけての図があり、説明にそこの部位の痛みは神経痛ではなくて

臀部関連痛?(症 だったか?)と記されていました。

すべり症と狭窄症からの神経痛とばかり思っていました。

近くていいでしょう   と言われましたが

たしかに横浜は遠かったし、鍼は高額だったし・・・

まあ、痛みのために長い年月と考えられないほど多額の費用をかけて来ました

 

治療院を出てまた薬科大へ向かいました

陽気が定まらないので桜の花が長く楽しめています

 

お花見のために人ごみへ出掛けて行くこともいらないので助かります(^^)/

山桜が多いようです

 

 

 

   

 

紅八重枝垂れ桜は とても優雅なお花

iphoneを向けながらもうっとり~でした

薬科大百年記念に植樹されたと記されていましたから

かれこれ45年経った木と言う事ですね

  

 

  

 

  

 

   

 

この後山の中をたっぷり見て回り、帰宅は午後3時半

治療院でプロテインを飲んできたので歩きまわれましたが

それからの遅いお昼になったので お夕飯が要らない今宵です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の脱線 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ  春を愉しむ

2025-04-06 | デジカメ散歩&ウォーキング

 

二時過ぎに家を出たので目的地だけで目いっぱいな筈が~いつもの脱線です

 

そのⅠは  沿線のここの桜を見ない事には・・・と高尾駅で下車しました

桜は満開、立ち寄って正解でした

 

 

 

 

 

ここまでの道の途中でもお花に魅かれて立ち止まりを幾度か~

 

そのⅡ

高架下のレンガのトンネルを抜けて、ここもいつも立ち寄るところ

  

  

水量が多いです

  

金南寺さんへも行きたかったけれど、横目で見ただけ

 

そのⅢ  駒木野庭園

先月来た時は梅が咲き始めたころだったか・・・?

今は春爛漫

 

この辺りから見る周囲の山なみの春らしい色あいがとても好いです

見飽きません

  

  

 

  

 

 

 

 

 

そのⅣ  とあるお宅で

とてもきれいな色のイカリソウが咲いていたので撮らせていただく

  

  

するとお庭にいらした奥様が「お花を持って行きなさいよ」と

ヒトリシズカやイカリソウの苗を

スコップで扱いで下さるのでした

クリンソウの鉢は鉢のまま持たせて下さって~

  

ありがとうございました

そこで30分程話しが弾みました

山がお好きとの事でしたので。

今でも毎日高尾山へ健康登山に行かれているのだとか~

早速今日植えました

次に歩きに行く時は我が家の花を見繕ってお届けしようと思います

 

高尾山口で降りればこの立ち寄り脱線は多分なかったと思いますが

脱線の一時間半はこの時季だからこその愉しみでした

新たな出会いもあったりと。

 

今日は朝から庭仕事しました

朝は日が照っていましたがだんだん雲が広がり・・・

雨は気持ちだけポツリ~濡れるほどは降らず

今は天中に月が見えています

 

岐阜に住む先輩から山の幸が送られてきました

手作りの蕗みそも入れて下さってあり、山の子は山野の物が一番嬉しいです

木の芽のようなものは「あずき菜」と言うものだそうで

胡麻和えが美味しいとのこと。飛騨地方特有の山菜なのでしょうか?

ふきのとうは湯がいて酢漬けにしていただこうと思います

毎年にごり酒も入れて下さるのですが・・一緒に山を歩いていた頃のようには飲めなくなりましたよ

  

 

明日からも美しい季節を楽しめたらいいなと思います(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と川の桜

2025-04-05 | デジカメ散歩&ウォーキング

夜桜を見に来た訳ではなく・・・ただ脱線が多くてこの時間になってしまいました

写真は順不同です

 

高尾山麓氷川神社

思いがけなく夜桜を見ることが出来てよかった(^^♪

途中、薄暗くなってきたころ

 

 

 

 

 

高速道路を見ながら 夕暮のエネルギー補給などしていました

お天気悪くなる前になぜか歩きたくなる

 

 

 

 

エンゴサク 咲いていました

  

今日もミミガタテナンショウがたくさん!!

   

 

左はタカオスミレでしょうか  

   

アブラチャンは花盛り

  

 

    

圏央道の向こう側に夕日

 

ボケ写真ばかりだけれど、眼ではしっかり夕暮れ~夜の桜を楽しめました

短時間の歩きすぎでつかれたわぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中下車して

2025-04-02 | デジカメ散歩&ウォーキング

この日も行き当たりばったりの寄り道しました (弥生晦日)

群れ咲くスミレたちの嬉しい出迎えを受け

セントウソウもあちらこちらに咲いています

足元に・・・ワラビの赤ちゃん

 

この日はさほど風もなく~モミジイチゴの花を楽しめました

辛夷の花もまだ健在

桜尾根を歩いています

 

城山かな?

 

コアジサイのつぼみかな?

  

包まり守られてそろそろお目覚め・・さあどんな姿になるのだろう?

    

そっぽむいてる  いやいや背中合わせの方がふさわしいかも~

マムシグサの仲間と言うと名前で引いてしまうけど・・

これはこれで味わいがあります   

 ミミガタテナンショウ

   

リョウブの木肌が好き        花が開いていないこれは↓?アブラチャン?

    

だあれもいないけど  小鳥が来てくれた

  

 

主要道路だったようです

   

 

   

   

 

寄り道は貸し切り状態の都立小峰公園でした

歩き飽きた近くの公園とまた違い、癖になりそうな場所でした(来たのはこの日で4回目)

  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする