goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

幸運が背中を押した・・・

2009-04-18 | 
お楽しみの土曜日

文化プラザホールへコンサートを聴きに行きます。

でも、その前にランチです~

また、また「流川食堂」です。

カスミさんとがんちゃんがウクレレの練習に行くので、その前に三人で楽しいランチタイムを
過ごしました。



笑い合って、1時間。

私は文化プラザへ向かいます。



コンサートはシュトイデ弦楽四重奏団&藤原道山

ウィーン・フィルのメンバーの演奏が地元で聴けるなんて幸せです。

そして、そして、本当の目的は尺八奏者の"藤原 道山さん"さん"

2007年に「みなとみらいホール」で"古武道"の演奏を聴いてからのファンです。

そして、去年、鎌倉光明寺の演奏会に一緒に行った"たくちゃん"、"のろちゅう"も一緒です。

シュトイデ率いるアンサンブルの演奏は、本当に素晴らしかった。

地元でリラックスして聴ける、本物のクラッシック音楽。

藤原道山さんの尺八とステキにマッチして、心に響きます。

きっと、道山さんの尺八を聴いたら、従来、描いていた「尺八」のイメージが全く違ったものになると思います。


音楽の力を感じます。

音楽の力は、心の中の「お荷物」もすくい上げてくれそうな気がします。



演奏会の後は、サイン会がありました。

もちろん、道山さんにサインをお願いしました。
そして、握手にも快く応じて下さいました。

「去年、光明寺にも行きました」と話すと、「そうですか」と優しい笑顔を向けて下さいました。

きゃ~っ!ステキ~

たくちゃん達と、道山さんに熱い眼差しを送っていたら。

なんと!

流されるように、交流会に参加できることになってしまったのです。

「よ、良いのでしょうか?私たち…」



オーストリアとの交流を記念した、このイベント
ワインが振舞われました。

藤原道山さんが、直ぐ近くにいらっしゃいます。

三人でドキドキしながら、道山さんの元へ。

たくちゃんは、弦楽器にとけ込んだ尺八の音の素晴らしさをお話ししました。

私は、2007年にみなとみらいホールで初めて聴いた時の感動を、そして
「また、逗子で演奏してください」「鎌倉光明寺にも来て下さい」と
お話ししました。

他にも色々。。。

とても丁寧に、優しい言葉でお話しをされる道山さんが、ますます好きに
なってしまいました。

夢を見ているような時間でした。

この感動が消え失せないように、三人で近くの「食彩堂」でひとしきり
語り合いました。

アルコールも飲まず、ジンジャエールで乾杯です。



嬉しかった!

こんな、ラッキーなことが起きるなんて、今でも信じられません。

私たちを導き入れて下さった、スタッフの方に感謝です。

そして・・・龍村仁監督

2009-02-05 | 
龍村 仁 監督
現在、地球交響曲「第7番」を制作中だそうです。

しばらくは、ガイアの映画を観ることも出来ません。

けれど、上映の後、龍村仁監督にお目にかかれるチャンスが…!

T&Tさん主催の、懇親会にお誘い頂いたのです。

市内のレストランに向かうと、監督と映画の後に、演奏をされた
雲龍さん、KNOBさんもいらっしゃいます。

「わ~すごい!」

せっかくの機会、是非、監督とお話したい~。

私は、ミキちゃんと、龍村監督とお話ができるチャンスを待っていました。

そして、隣の席が空いたのを見計らって、ミキちゃんと、監督の元へGo!

「やった~!」

お隣の席を運よくキャッチ!

監督は、本当に気さくな方でした。

私が「直感と縁が大事とおっしゃっていましたが…」と尋ねると
「うん、うん、この話は長いよ」と言って「縁・繋がり」について
話してくださいました。

こんなにも、近い距離で、なんの隔たりも感じさせない監督は
ほんとうに素晴らしい方だと思います。

とっても、楽しい方でした。



監督とお話したことで、なんだか「パワー」をもらえた気がしました。

「偶然の出逢いを必然に出来るのが人間なんだよ」と…。

「たまたま、一度だけ、偶然に出逢った、と思っていた人が、3年後には
自分にとって大きな存在や力、になることがある…」

監督とのお話は、30分以上続いたと思います。

貴重なお話を聞けました。

嬉しかった~!

「お守りにください!」と、名刺まで頂いて来ました。

ラッキー!

良いことありそう

ガイアシンフォニー(地球交響曲第6番)

2009-02-03 | 
ガイアシンフォニー(地球交響曲第6番)を観に行きました。

第1番を初めて観たのは、2007年11月。

そして、とうとう、第6番へとたどり着きました。
現在、制作されている、ガイアシンフォニーは第6番までです。

この映画を観る機会を下さったT&Tさんの熱意とパワーには本当に感謝です。




~全ての存在は響きあっている~  テーマは「音」でした。


驚いたのは、クジラの奏でる歌です。

地球の反対側にいる仲間に、自分達の歌を瞬時に届けられるというのです。

そして、クジラの作曲法は、人間が曲を創る方法と、とてもよく似ているという
お話しに、自然界の不思議を感じていました。

この地球上には大きな海があって、みんな繋がっているんですものね。

大陸を海が繋げているんです。

全ての存在が意味のあること。。。

響き合う音楽の世界を感じながら、私は友達が話してくれた「五線譜の意味」に
ついて思い出していました。


五線譜には、自然の中での人の大切な五臓六腑を意味するものがあるということ。

それは(五線の上下の2つの空白・・そして、中の4つの空白)が、それを意味しているというのです。

そして、五線譜の中に5大陸、6大洋の世界がある、と教えてくれたのです。


改めて「ほんと、そうなんだね!」って、そのお友達に伝えたくなりました。


私たちの耳には聞こえない「虚空の音」の存在についても語られています。


第三の耳で聴く「音」

虚空の音を伝えるとも言われる演奏者達の音楽は、初めて聴く音ばかりです。

雲龍さんのコアガラスの笛の音色

KNOBさんの不思議な楽器、ディジュリドゥ天然空洞木
(ユーカリの木を蟻が食い、空洞にしたもの)から放つ不思議な音。

心を揺らす「音」の不思議をいっぱい感じた映画でした。

ガイアを見るたびに「この地球に、人として生かされていることに感謝
しなければ」という想いに駆られます。

感謝の気持ちを持ち続けなければね。

未熟な私は、つい、それを忘れがち…。


映画の後には、龍村監督と雲龍さん、KNOBさんの三人のトークショーも行われました。

龍村監督のお話を聞けるなんて、すごいことです。

映画の製作秘話をお話になりました。

監督は、本当に楽しい方でした。

そして、最後に、ガイアシンフォニーの制作には”設計図などなく「直感」と「縁」を大切にしている”と、結ばれました。

この後、監督を囲む懇親会で「縁」について、たくさんのお話を伺うことができました。

そのお話は、また今度ね。。。

*地球交響曲*

良いお年を

2008-12-31 | 
あと少しで、新年を迎えます。

今年一年、私の拙いブログを尋ねてくださった皆様
ありがとうございました。

今年も、たくさんの出逢いがありました。

そして、遠く旅立つ母との別れもありました。

でも、地元のお友達に助けられ、元気をもらいました。

そんな、お友達には感謝です。

来年も、よろしくね。





新しい出逢いも、いっぱい、ありました。

仕事を通して、たくさんの方と関わりを持ちました。

地元での新しい、お友達。

ブログがご縁で、初めて、ご対面となったお友達。

懐かしい再会もありました。

幼い頃の恩師と友達との再会はとても嬉しいものでした。

たくさんの、素敵な出逢いに感謝です。




来年は、もっと、もっと、仲良く。

もっと、楽しく、笑い合えたら良いですね。

来る年が、皆様にとって、良い年になりますように。


そして「みなさま、来年もよろしくお願いします」

一緒に遊んでね~~!

ルンルン










紅葉につつまれて

2008-12-01 | 
急に、両親のお墓参りに行きたくなって。

電車とバスに乗って、訪ねて行ったよ~

大好きだった、和菓子を持って…

あまり、人のいない、のどかな場所。

山々が秋色に変わってた。

「お彼岸に来たきりだものね」



モミジも色を染めて。





紅く、紅く、染まってた。

「きれい~!」

父や母にはお花をあげて。

あま~い、餡子の入ったお菓子をお供えして。
私も一緒に食べました~
「きんつば、美味しいね」



きっと「紅葉を見においで」と言ってたのかな?
「もう12月、忙しくなる前に」ってね