goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

宝登山(長瀞)・ふるさと祭り東京・シンポジウム

2015-01-19 21:02:11 | ウオーキング&ハイキング

先週末は3日間続けて出掛けて少々疲れました(日頃、怠けていますので…)
ブログは3日分更新して少し長くなりましたが見て下さいね。

 <新春宝登山ハイキング>   (1月18日)

秩父鉄道主催のハイキングに久しぶりに参加しました。
宝登山山頂に登るコースが長瀞アルプスコースと表参道コースの二つあり、
テトラは楽で安全な表参道コースにしました。

宝登山は500m足らずの低い山ですが、日頃平坦地ばかりしか歩いていないので
行きの山道(坂道)はきつく感じました。残雪や凍結した所もあちこちにありました。

山頂には蝋梅園があるので楽しみにしていましたが、もう見頃は過ぎたようでした。
これから咲くのもあるようですが、チョット残念でした。今年の冬の花は全て
例年より早く咲いているようです。今月末からは梅の開花が楽しみです。

疲れて山頂に着くと温かい豚汁のサービスがありましたのでお昼のおにぎりと
一緒に食べました。

コースは長瀞駅寶登山神社あずまや奥宮宝登山山頂(蝋梅園)
宝登山ロープウェイ山頂駅前広場寶登山神社長瀞駅、歩行距離は8 km
参加人数は訊きませんでしたが、2つのコースを合わせると300名位では?
テトラの1日の歩行総数は1万7千歩余りでした。

 

 <ふるさと祭り東京>     (1月17日)



    

(小さな画像をクリックすると左上に大きな画像が出ます。左上をクリックで戻ります) 

友に誘われて東京ドームで開催されている“ふるさと祭り東京”《1/9~1/18》に
行ってきました。毎年今の時期に開催されているのは知っていましたが
行くのは初めてです。内容は日本のまつりや故郷の味を東京で味わえる
というもので大勢の入場者で賑わっていました。

会場はご当地自慢のどんぶりものやスイーツや酒や名産品等々…で
あちこちキョロキョロ、何を見ても美味しそぉ~でした。
蟹好きの友とテトラは福井の越前ガニの丼(カニ味噌のせ)と蟹スープを
食べて、大満足!友は試飲した高級ワインを1ダースも購入、発送手続きして満足!

その後はお祭りひろばで演じられたお祭り(全部で5つ)を見物しました。
祭りは高円寺阿波おどり(東京)、西馬音内盆踊り(秋田県羽後町)、
沖縄全島エイサーまつり・園田青年会(沖縄県沖縄市)
石崎奉燈祭(石川県七尾市)、秋田竿灯まつり(秋田県秋田市)です。

どの祭りも臨場感たっぷりで最高でした。初めて観た秋田竿灯まつりは
素晴らしかったです。

全てお祭りを見てお腹が空いたので青森のしじみラーメンを食べて
から帰りました。さっぱりして薄味でとっても美味しくて完食しました

 


 <発信!「昇龍道」の魅力>    (1月16日)

応募当選で中日新聞(東京新聞)主催のシンポジウムに内幸町にある
イイノホールに行きました。 

このシンポジウムは日本有数の観光資源を有する中部・北陸9県
(愛知・岐阜・三重・静岡・長野・石川・福井・富山・滋賀)が
官民一体となって外国人観光客を誘致する「昇龍道プロジェクト」の
認知度を高める為のシンポジウムです。今まではこの9県の各地で
行ったシンポジウムを今回は東京で行うものです。

出席は政府観光局や中部経済連合会長や中部運輸局長や
中国国際旅行者(日本)代表や和倉温泉加賀屋相談役の
方々です。

パワポを使った基調講演やパネルディスカッションで
訪日外国人旅行客を地方誘致促進するためのアイデアや
対策など色々示してくれました。

現在訪日外国人旅行者1300万人を2000万人の目標達成のため
「昇龍道プロジェクト」を題材として、観光地の魅力創造、効果的な
広域連携のあり方、有効な海外発信の方法など地域観光が担う
役割を1時半~5時近くまで活発に論議されました。

何も知らなかった分野の話しを興味深く聴くことが出来て勉強になりました。
 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり宝登山へ (ナギ君ババ)
2015-01-20 22:31:16
東京新聞に宝登山へのハイキング募集と有り

テトラさんきっと今頃は蝋梅の宝登山
行くかもと思っていました

いい匂いで…何故か透明感のある花で
暗い夜の道でも蝋梅だと気がつきます

もう身頃が過ぎていたとか…ちょっと残念

「昇竜道プロジェクト」初めて知りました
週末を有効に使われていますね
私など犬の散歩1時間と孫の誕生日会に
駆り出され そんな週末です





返信する
ナギ君ママさんへ (テトラ)
2015-01-21 20:06:21
寒いですね~。今日は雪が降りましたね。

ナギ君ママさん宅も東京新聞ですか?
イベントやウオーキングの情報は見ますが、
あとは飛ばして目を通すだけです

蝋梅は香りがとても良くて好きです。

「昇龍道」と言う言葉、私も今回初めて知りました。
観光地、旅行、鉄道、ホテル等々の業界の
方たちの熱意をとても感じたシンポジウムでした。
返信する
<新春宝登山ハイキング>  (yasuyo)
2015-01-23 16:16:19
こんにちは~、テトラさん。
雪も残っている道を登られたのですね。
おにぎりや豚汁おいしかったでしょうねぇ。
蝋梅の花、もう見ごろは過ぎようとしているのですね。
黄色の花の色といいほのかな香りといい素敵なお花で大好きです。

私はブログの更新もままならずボゥーとして暮らしています。
それでも今日はpcクラブの新年会を昼食を兼ねてしました。
sakura先生もとてもお元気でご一緒しましたよ。




返信する
yasuyoさま (テトラ)
2015-01-23 17:32:38
こんにちは~yasuyoさん♪

毎日寒いですね~。私も何もしないで
韓流ドラマばかり観ています。

Sakura先生、お元気で何よりです。
最近は先生のブログは読み逃げでコメントを差し上げていません。

昨年末にクッキーちゃんが亡くなった
旨のブログを読んで泣きました。
yasuyoさん、PC教室でまだ学ぶことが
あるのですか?感心します


返信する
蝋梅 (シャム)
2015-01-24 09:51:31
ええ~もう蝋梅が過ぎていたのですか
近くの公園の蝋梅は今からなので 秩父の蝋梅はこちらよりも遅いかなと思っていました

数年前に宝登山の蝋梅とても綺麗で感激でした
今年も行こうかな~と思っていた所だったんですよ
残念です

ふるさと祭り美味しい物が沢山だったでしょうね
よだれが~~~
返信する
シャムさま (テトラ)
2015-01-24 19:28:46
こんばんは~シャムさん!

蝋梅は場所によって多少の開花時期が違うと
思いますが、高い場所の宝登山なので
期待して行ったのですが、ほんの一部しか
咲いていませんでした。

駅の方の話しだと例年より早いとのことでした。
広い蝋梅園なのでこれから咲く所もあるそうですよ。
お花を見るのはタイミングが大事ですね。

ふるさと祭りは美味しい物だらけでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。