橋下知事と記念写真、退職者半数が辞退…有料化「情けない」
2009年3月30日(月)15時18分配信 読売新聞
大阪府が、定年退職する府職員を対象にした知事との恒例の記念撮影で、今年度から写真の無料配布をやめ、職員の自己負担に切り替えたところ、退職予定者らが反発、半数が橋下徹知事との記念撮影を辞退した。
橋下知事が打ち出した財政再建策の一環だが、「退職金を5%カットされるうえに、写真代まで払わせるのか」という不満の声が多く、現役職員からも「長年、府政に貢献してきた先輩に、あまりに失礼」と同情論が持ち上がる事態に。急きょ、府職員互助会が全額を肩代わりすることになった。
記念撮影は毎年、退職辞令を受け取る3月31日に府庁本館前で実施。200人ずつに分かれて、知事ら府幹部との集合写真を撮影し、六つ切りサイズのプリントを配布する。
府はこれまで職員の福利厚生として全額を負担。昨年は約30万円を支出した。しかし、「橋下改革」の歳出削減で、今年度は予算化が見送られた。
このため、府は退職予定者687人に「写真は今年度から有料。1人当たり1100~2500円」と案内。記念撮影の参加者を募ったところ、毎年8割が参加するにもかかわらず、希望者は4割に満たない260人にとどまった。府職員互助会が全額を肩代わりすることになり、最終的な参加者は増えたが、それでも、ほぼ半数の377人という。
撮影を辞退した男性職員は「金の問題ではない。長年の功労にもかかわらず、最後の最後で、こんな扱いとは。情けなくて参加する気にもならない」と嘆いていた。
_____________________________________
この様な措置には必ず反発があるものです。方向転換についていけない人は数多くいる物です。今回の措置は金額として府の財政からすれば少ないものなのでしょう。問題は退職する人も公務員であると云う事です。どの地方自治体も財政は豊かではなく、とりわけ大阪府は破たん寸前であると聞きます。であれば最後の協力を行う。ほんの少しであるかもしれないが協力する姿勢があっても良いのではないでしょうか。すでに5%の退職金カットが行われたからこれぐらいはと言う人もいるでしょう。選択できるようでありますし、今後の府政のためになる言動を行ったほうが良いのでしょう。私も当事者であれば同じことを考えたかも知れません。考えていたと思います。第三者の意見を聞く大きさも必要なのでしょう。自ら反省します。
2009年3月30日(月)15時18分配信 読売新聞
大阪府が、定年退職する府職員を対象にした知事との恒例の記念撮影で、今年度から写真の無料配布をやめ、職員の自己負担に切り替えたところ、退職予定者らが反発、半数が橋下徹知事との記念撮影を辞退した。
橋下知事が打ち出した財政再建策の一環だが、「退職金を5%カットされるうえに、写真代まで払わせるのか」という不満の声が多く、現役職員からも「長年、府政に貢献してきた先輩に、あまりに失礼」と同情論が持ち上がる事態に。急きょ、府職員互助会が全額を肩代わりすることになった。
記念撮影は毎年、退職辞令を受け取る3月31日に府庁本館前で実施。200人ずつに分かれて、知事ら府幹部との集合写真を撮影し、六つ切りサイズのプリントを配布する。
府はこれまで職員の福利厚生として全額を負担。昨年は約30万円を支出した。しかし、「橋下改革」の歳出削減で、今年度は予算化が見送られた。
このため、府は退職予定者687人に「写真は今年度から有料。1人当たり1100~2500円」と案内。記念撮影の参加者を募ったところ、毎年8割が参加するにもかかわらず、希望者は4割に満たない260人にとどまった。府職員互助会が全額を肩代わりすることになり、最終的な参加者は増えたが、それでも、ほぼ半数の377人という。
撮影を辞退した男性職員は「金の問題ではない。長年の功労にもかかわらず、最後の最後で、こんな扱いとは。情けなくて参加する気にもならない」と嘆いていた。
_____________________________________
この様な措置には必ず反発があるものです。方向転換についていけない人は数多くいる物です。今回の措置は金額として府の財政からすれば少ないものなのでしょう。問題は退職する人も公務員であると云う事です。どの地方自治体も財政は豊かではなく、とりわけ大阪府は破たん寸前であると聞きます。であれば最後の協力を行う。ほんの少しであるかもしれないが協力する姿勢があっても良いのではないでしょうか。すでに5%の退職金カットが行われたからこれぐらいはと言う人もいるでしょう。選択できるようでありますし、今後の府政のためになる言動を行ったほうが良いのでしょう。私も当事者であれば同じことを考えたかも知れません。考えていたと思います。第三者の意見を聞く大きさも必要なのでしょう。自ら反省します。