気の向くままに!

思いついたことを気の向くままに記載します。限定した話題はありません。

閉塞感

2009-02-25 14:53:31 | Weblog
以前から報道などで閉塞感なろ言葉を聞きます。どの部分が閉塞的なのかはあまり語られません。個人的な考えですが、一つの物が流行すると全てそれに向かう韓流ブームがその一つでしょう。男女を問わず韓流です。見たくない人も見ないと仲間外れになります。一時子供のいじめ(今でも一部であるようですが)が問題になりました。同じことをしないといじめの対象になるからでしょう。このような環境を生み出す社会は異常です。こんな社会を閉塞感がある社会と言うのでしょう。我が国の社会にはもともと閉塞感が存在していて何らかの形で出てくるのでしょう。いつまでもこのような考え方を続けてはいけません。もっとインターナショナルな考え方を持って臨む社会づくりを行う方向付けが重要でしょう。多くの外国人が我が国にも定住しつつあります。これからますます増える外国人の感覚とのずれを修正できなくなれば社会問題になります。外国人に我々が合わせると云う事ではない。国際社会や国内の状況がそれを必要としている。

ローソンがam/pm買収

2009-02-25 11:45:46 | Weblog
ローソンがam/pm買収

2009年2月25日(水)10時19分配信 共同通信

 ローソン(右)とam/pmの店舗=25日午前、東京都港区

 コンビニエンスストア2位のローソンが、同7位のam/pmジャパンを買収する方針を固めたことが25日、明らかになった。買収額は140億円から150億円で最終調整しており、一両日中にも正式に発表する。コンビニ業界の大型再編は01年のサークルKサンクス以来。景気悪化の中、コンビニ業界は競争が激化しており、今回の買収をきっかけに業界の再編が加速しそうだ。

__________________________________________________________________________

どの業界も再編で大変なようですね。これでローソンのシァーが増加するわけですが、1位のセブンイレブンとの差はどのようになるのでしょう。特徴がない我が国のコンビニ業界で如何に差別化が計られていくかも課題でしょう。たとえば私がアメリカなじめて行った時にちょうどコンビニエンスストアーの新しい形態としてガソリンスタンドと併殺されたコンビニエンスストアーがありました。当時は法律的に困難でしたが、現状ではそれも可能になってきました。それも一つの形態として考えられるのでしょう。ガソリンスタンドとコンビニエンスは長時間営業を特徴とする点では同じです。結構固定客化できる一つの方法かも知れません。同じ形態のもので食い合う事がはたして良い事か否かも問題にすべきでしょう。コンビニと言う業態で特徴をつぶしあっても仕方ない話です。それぞれが特徴を維持できればコンビニエンスの維持も一定の歯止めにもなります。ただこの形態は地方でなければできないものであります。

お値打ち、安い

2009-02-25 10:21:56 | Weblog
スーパーや百貨店では良く安い、お値打ちと言ったPOPや掛け声を聞きます。この安いやお値打ちはムード作りでしょう。しかし、セールスが口にする場合はかなり異なると思います。安いと言ってもどこと比べてか、同じ商品であるとか、くれべる対象を示さないと安さは伝わりません。個人対個人で話す訳でありますので説明でkないければ買わない事になります。買って見て高かったと言う話はどこにでもあります。最近私の周りではそのような話が続いています。どうしても売りたいのであればポイントがずれた話では売れないのでしょう。詐欺ではありませんが売れば終わりでは商売の範囲が縮まってしまいます。真っ当に商売している人にとって商売の範囲を縮めてきたのは悪徳セールスだと思います。結果法的に営業活動が規制されなかなか良い話は来なくないます。安いは必ずしも安くない。