気の向くままに!

思いついたことを気の向くままに記載します。限定した話題はありません。

小泉発言に

2009-02-19 20:59:55 | Weblog
小泉氏欠席なら処分検討=給付金法案の再議決で-自民・笹川氏

2009年2月19日(木)13時27分配信 時事通信

 自民党の笹川堯総務会長は19日午後の記者会見で、小泉純一郎元首相が定額給付金の財源を確保する補正予算関連法案の衆院再議決で欠席する意向を示したことについて、「考え方を直してもらうよう(細田博之)幹事長がお願いする」と再考を求める方針を示す一方、「党の方針と違えばそれなりの対応をせざるを得ない」と述べ、欠席した場合は処分を検討する考えを示した。
 笹川氏は「(2005年衆院選は)皆で頑張って勝ったわけで、郵政だけで(与党が)3分の2を取ったわけではない。野党が(参院で同法案に)賛成しなければ憲法上の規定を使わざるを得ない」と述べた。 

--------------------------------------------------------------------------
小泉元首相に同調する人が多数出れば、くしくも彼が首相になったときに「自民党をぶっつぶす」と発言したことが現実のものとなる。彼が首相を辞めてからの話になる。彼は中曽根元首相を定年制を理由に政界から国会議員を引退させた。そのことが今度は党の処分と言う形で起きるのであろうか。ただ彼はすでに引退を表明している。個人的に一度首相をやってその職を辞すれば国会議員も辞任すべきである。院政のごとく影から政治を動かし首相らしさをしても内閣に信頼性はない。

イチローの評価の違い。

2009-02-19 20:57:44 | Weblog
イチロー日米格差問題…マリナーズで「利己的」悪評価(夕刊フジ)

ダルビッシュと対戦して二ゴロに倒れたイチロー。日米の評価には、違いがあるようで…
 WBC日本代表を圧倒的なリーダーシップでけん引するマリナーズのイチロー外野手(35)。自他ともに認める日本の大黒柱だが、9年目のシーズンを迎えるマリナーズでは、「利己的でチームをかえりみない選手」と正反対の評価を受ける場面が近年目立ち始めている。どうしてこんな格差が生まれるのか。

 「イチローさんはリーダー。僕らはついていくだけ」とダルビッシュ。2006年の第1回WBCで、ヒーロー的なイメージが定着したイチローは、日米で築き上げた実績をもとに、リーダーとしての地位は揺るぎないものになっている。

 ところが、マリナーズでは、クラブハウス内やメディアからの評価は日本での印象とかなり違っている。今年メッツに移籍した元同僚の抑えエース右腕、JJプッツはマリナーズのロッカールーム内を暴露するように、地元紙シアトルタイムスのインタビュー(15日付)に答えている。

 「本当の意味でチームプレーをしていない選手がいた。とても頑固だ。みんな誰のことを話しているかわかるだろ。そのとおりさ。完全な衝突がある。頑固なんだ。(チームが勝てるかは)全選手を公平に扱うか、それとも今までやってきたように、誰かを特別扱いするかによるよ」

 プッツは誰とは具体名を挙げていないが、同紙はイチローのことだと指摘。イチローはチームから特別扱いを受けており、自己の記録を最優先にプレーしていることから、チーム内の軋轢(あつれき)は絶えないとしている。

 さらにプッツは、「200安打8年連続とか通算打率とかは文句のつけようがない。彼にはもっとできることがある。職業意識や毎日の練習はすごい。しかし…」とも発言している。

 この反イチロー発言は大反響を呼び、16日にはアリゾナ州のキャンプ地で、マリナーズのワカマツ新監督が終息コメントを出す騒ぎに。「選手には実績によって階層がある。しかし平等に近い環境をつくりたい」と話した。

 イチローはチームナンバーワンのスター選手であることは日本代表と変わらないのに、同様の報道は初めてではない。昨年も腹を立てたチーム内の選手が、イチローを襲撃しようと計画を立てた騒動が報じられた。「チーム再建にイチローが邪魔になる」と唱えるコラムニストもいた。

 日米のチーム内での人望の差に驚くばかりだが、イチローの持つ孤高さと言葉の壁が生み出すねたみや誤解から生まれている可能性もある。ただ、何千本もの安打を打っても、日本人は米国ではリーダーになれない宿命だとしたら寂しいが。


[夕刊フジ:2009/02/19 16:02]

彼の成績が上がれば上がるほどこのようは話は出てくるであろう。今だに人種差別が存在するアメリカでは東洋人が生きる道はどのような方法があるのであろう。この報道にもあるが、いくら頑張ってもリーダになれなければ自らの成績を上げる事にすべてを傾けるようになろうと感じる。それだけ海外でシーズンを通して戦う事の難しさを彼が示してくれている。だがその苦しさを打ち破れる人でもある。結果後輩がアメリカで長期的に野球できる環境を作ることとなろう。この国で如何に成績を残そうとも彼と同じレベルではない。明らかに彼の実力は全てにおいて数段上であることは明らかである。それだけに少しでも長くアメリカで野球をし実績を残してもらいたい物である。

北朝鮮麻薬を止めても犯罪行為はやめられないようです。

2009-02-19 14:01:18 | Weblog
北朝鮮、麻薬から偽札製造へ

2009年2月19日(木)9時48分配信 共同通信

 【ニューヨーク18日共同】90年代に日本などへの覚せい剤密輸が発覚した北朝鮮が02年から国家ぐるみの麻薬取引を事実上、中止し、外貨獲得源を偽札製造や偽たばこの密輸などの違法活動に方向転換させたとみられることが国連薬物犯罪事務所(UNODC)の調べで18日、分かった。同事務所のコスタ事務局長が共同通信とのインタビューで明らかにした。国連機関のトップが認めたのは初めて。


--------------------------------------------------------------------------
一般常識では、国家が犯罪に手をおめることなど考えもつきません。犯罪を平然と行う国が他にあるでしょうか。このように批判しても彼はどこ吹く風でしょう。何と言ったらよいか分かりません。良く似たことが我が国でもあります。犯罪に手を染めて居るか否かは理解していません。いくら非難されてもどこ吹く風の官僚諸君の対応は誰がするのでしょう。いずれもけしからん話です。

そごう心斎橋店売却

2009-02-19 13:37:22 | Weblog
そごう本店の心斎橋店が売却されるそうです。この話は以前にも記しました。その価格が350億円から400億円だそうです。この間の価格をめぐり駆け引きが行われているようです。買うのはJフロンティアと言う松坂屋と大丸を子会社に持つとろだそうです。この話を聞いて株価を見ますと親会社である7&Iの株価が下落しています。売却の影響なのかはわかりません。売却すれば金が入り体質が改善されたことを評価するのでしょうが、なぜか株価は下落しています。さほど影響がないとの見方をさえているのでしょうか。百貨店業界は何年か連続前年を下回る売上が続いているようです。それらの影響もあり好感を持って受け入れてもらっていないようです。イオンがいつでしたか店舗の閉鎖と縮小を発表しました。スーパー業界ではスクラップ&ビルドと言うのは常識であります。知らない人はこの事を悪いと捉えている人もいるようです。売上、利益の悪くなった店は閉店し新たな立地を見つけて作る。それによって企業の体質を改善し更なる発展を遂げる。と言う事です。我が国では百貨店がこの様な手法をとったとあまり聞きません。だから悪いと捉えられた面はあるのでしょう。

官僚だけ批判されないのはなぜ

2009-02-19 11:27:50 | Weblog
中川前財務大臣の事件は報道関係にも批判が及んでいます。報道関係の記者だけに批判は仕方ないにしても、官僚批判が出て居ないのは如何なものでしょう。官僚は記者会見できるか否かを判断し中止なり続行なりを進言したり強制的にでも中止しなければならない立場です。これが仕事の一部でしょう。報道関係者だけの批判は片手落ちのように思います。それよりも本来批判されるべきは財務官僚の方ではないでしょうか。ただセイフティーネットとして報道関係者も機能すべきであるとは考えます。