気の向くままに!

思いついたことを気の向くままに記載します。限定した話題はありません。

携帯電話

2009-01-13 13:15:23 | Weblog
今朝の新聞であたと思いますが携帯電話も機能で差の出る時代は終わり、デザインで差別化する時代に入ったようです。機能面では一定のところまで開発が進んだと云うのでしょう。結果デザインに重点を置いて販売するようになったのだと思います。個人的にはまだ機能面でいろいろ差別化されて居ると思っています。私の感覚よりも世間ははるかに進んでいるのだと思います。携帯など不要と考えて居た私でも持つ必要性を感じだしたのは公衆電話の激減によるものでした。携帯電話は私らの年代にとって便利なようで不便なものに感じます。私の都合で電話できないためです。何処にいようと相手の都合で電話がかかってきます。こちらとしてはさほど用がないのに向こうの用事で電話されるのも如何な物であろう。これが今の若い人にとっては極あたりまえの事であるのでしょう。ここに年代の差を感じます。なければならない必需品として今の若い人は挙げています。わたしに取っては邪魔な代物でしかありません。公衆電話が過去のように充分あれば持っていなかったかも知れません。何せ形態を持ち出して1年たったばかりです。メールと電話のみの使用です。その他の機能がどうなっているか全く理解していません。公衆電話代わりですから壱日かけない日もあります。逆にその方が多いかもしれません。

株価が大幅安

2009-01-13 09:34:38 | Weblog
日経平均続落、下げ幅350円超す 3週間ぶり8500円割れ
 13日の前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落で始まり、下げ幅は350円を超えている。日本の連休中、米国では雇用情勢の悪化を示す統計が発表され、米株安が続いたため、幅広い銘柄が売り先行で始まっており、8500円を割り込んでいる。外国為替市場で円相場が1ドル=90円を超えて上昇しておりトヨタは大幅安となっている。東証株価指数(TOPIX)も続落して始まった。

 寄り付きから下げ幅を広げる展開となっている。日経平均が取引時間中に8500円を割りこむのは08年12月24日以来、ほぼ3週間ぶり。

 東証寄り付き前の大口成り行き注文は売りが6480万株、買いが2930万株で差し引き3550万株の売り越し。市場筋によれば朝方の外資系証券会社経由の売買注文動向(株数ベース)は売り越し観測が出ていた。〔NQN〕 (09:27)(日経ネットより)

アメリカの影響をうけまた株価が大幅下落しています。各企業の決算も近づき困ったものです。経済に影響が出でてくる事は明らかです。しっかりした政策をしてもらいたいものです。解雇などの報道もありこれから我々の生活はどうなるのでしょう。なんとなく不安な感じが漂っています。良い報道は少ないものですが、今の状況は暗く淀んでいる感じがあります。恐慌と言う話も出てきそうな感じです。何年かに一度はこのようなことが起きるのでしょうか。30年以上前の話ですが、恐慌は起きないと聞いたことがあります。当時専門家の話ですが当時このような環境ではなくなんとなく聞いていました。ただ恐慌は起きないという言葉お覚えているのはそれによって安心を得られたからでしょう。何とか安心できると良いのですが。