goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬBlog by mikipoo

mikipooやトイプードルのCandice、フレンチブルのhanaの日常をつづるブログ

リンクでショボショボになる理由

2004-11-29 09:34:17 | 犬の訓練と競技会
 今日はキャンディスの訓練でした。
競技会で脚側行進がショボショボになってしまったので、
これからどう訓練をしていくかを相談した私。

「リンクの外でのリハーサルは、うまくいったんですよね」(先生)
「はい」(mikipoo)
「リンクの中と外って、フェンスで区切ってあるだけですよね」(先生)
「はい」(mikipoo)
「犬にフェンスを認識する能力ってあると思います?
 つまり、犬はリンクの外と中を何で区別していると思いますか?」(先生)
「うーーーん」(mikipoo)
「犬は、フェンスを認識できるほど頭がよくありません。
 犬はリンクの外と中を指導手の態度で区別してるんです」(先生)

おお!と、いうことは、つまり……
「キャンディスがリンクの中でショボショボしてしまうのは
 mikipooさんの態度に問題があるんです」

…………があああああん。

先生は、以下のような話をしてくれました。

キャンディスは、とても繊細なので圧迫や強制に弱い性格です。
私がキャンディスを競技会向きではないと言うのは、
キャンディスの繊細な性格にあります。
もっと図太い方が、競技会には向いています。
強制して、どんな状況でも
飼い主の言うことを聞くようにもできますが
そのためには、犬にとって指導手が
世界一魅力的な存在でなければなりません。
つまり、
飼い主と遊んだら世界一楽しい!
飼い主のいうことを聞けば、
  世界一楽しい遊びが待っている!
ということを印象づけておく必要があります。
指導手が「遊ぼう!」と言ったら、
犬がどんなに疲れていても
よだれをたらして遊びたがるような関係である必要があります。
ですが、まだキャンディスとmikipooさんは
そこまでの関係には至っていません。
ゆえに、今の段階ではmikipooさんはキャンディスを
ほめて、ほめて、ほめてしつける必要があります。

……ふむふむ、なるほど。
圧迫や強制に弱いキャンディスにとっては、
「いつもと違う緊張したmikipooさんの態度」というのが
十分キャンディスに対する圧迫になるんです。
競技前の審査員への申告も、
近所のおじさんと立ち話する程度の気持ちでやったほうがいいです。
変に緊張したり、勢いこんで申告すると、
キャンディスは必ずいつもと違う状態を察知します。

あ、確かに、私ってば審査員への申告を
「これから討ち入りしますっっ!」
くらいの勢いでやってました。
なんか、緊張を審査員に伝えたほうが、
好印象かな~~~なんて思って……。
いや、犬に緊張を伝えても、いいこと何もないですよ(笑)
「お母さん、怒ってるのかも」
とキャンディスが思ってショボショボしてしまっても、
リングの中では、誘導との判断で減点されてしまうので
「怒ってないよキャン!さあ、一緒にやろう」
と声をかけて抱き上げることはできません。
だから、優しく声をかけたりして工夫することが必要ですが
mikipooさんは、ショボショボになってしまったキャンディスを見て
「ついて!ついて!」
と大きな声で圧迫してたのではありませんか?

……はい、大きな声で圧迫しました……
これでは、余計に指導手と犬の心が離れてしまいます。
まずは、リンクの中に入っても、mikipooさんが緊張しないことが必要です。
これから散歩に行くんだ、くらいの気持ちでリンクに立つことです。
ポイントがっ!順位がっ!と考えると
mikipooさんの負のオーラがキャンディスに伝わって
キャンディスは必ずショボショボします。

なるほど~~~。負のオーラかあ……
ところでmikipooさん。
ぼく、キャンディスのしっぽが今日の訓練中
ずっと下がりっぱなしなのと、
ぼくの方ばかり見ているのが
とても気になっているんですが
もしかして、前回の競技会の後、
キャンディスを叱り飛ばしませんでしたか?

……う!なんでわかるんですか!
ナイショにしてたのにっっ!
あらら……
じゃあ、今日はお代は結構ですから、
キャンディスと思い切り遊びましょう。
キャンディスの心に残ってしまった
「叱られた記憶」を消去できるまで、
訓練はお休みしたほうがいいでしょう。

ええええええええ!
12月26日の競技会はどうするんですかっっ!
今のキャンディスに訓練すれば、
キャンディスは必ずつぶれてしまいます。
お散歩してて、キャンディスをふっと振り返ったとき、
キャンディスのしっぽが上に向いて振られたままだったら
そのとき訓練を再開しましょう。
それまでは、とりあえず遊んで飼い主の魅力を
犬に印象付けたほうがいいです。

……ぐあああああああん。どうなるキャンディス!?

「も、もうキャンは おべんきょういやでしゅ。ぐしゅん」(キャンディス)
「もうちょっと頑張ってみなよぅ」(ハナ)

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
フリスビー犬を夢見る (おひ)
2004-11-30 09:42:05
こんにちは! 

競技会に出場されているんですねー。

ウチにはゴールデンがいるのですが、フリスビーを

覚えさせようと、もくろんでいます。

興味は持ってくれるんですが、なかなかテレビにでているようにカッコよくはいかないですね。

地道に遊びながらフリスビードックに成長してもらえれば…



ちなみに、ウチのゴールデンもハナです!

おじゃまいたしました。また遊びにきます!
返信する
>おひさん (mikipoo)
2004-11-30 10:40:45
おひさんはじめまして!

トラックバックありがとうございます。

ハナちゃんは、フリスビーやってるんですね。

私もフリスビー持ってるんですが、

ハナもキャンもあまりフリスビーに興味を示さないので

フリスビードッグの夢は断念ってかんじです。

レトリーバーがフリスビーをキャッチしてると

ほんとに楽しそうでうらやましいです♪



今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
指導手の態度… (ラルス母)
2004-11-30 10:55:12
だけだったらいいけど、

スさんの場合はやっぱりあの独特の雰囲気に

(わたしともども)飲まれてると思う。



フェンスは認識してないかもしれないけど、

帽子をかぶった知らないおじさんに、

「はい」

とか言われて、じろじろみられるのも

スさんにはプレッシャーのような。

基本的に人見知りだからさあ。

それを乗り越えられるほど

「ママ好き」

にしなくちゃいけないんだろうねえ。



でも、キャンは人なつっこいから、

やっぱりmikipooのオーラしだいなのかもねっ
返信する
>ラルス母 (mikipoo)
2004-11-30 11:08:51
多分、あの独特の雰囲気に

飲まれてる私たちを察知して、

犬も緊張してしまうってことなのでは。

とにかく、競技中は指導手しか

見ないようにするっていうのが大事なんだよね。

そのためには、指導手が犬にとって

最高に魅力的な人っていう関係に

ならなくてはいけないわけで

なかなか難しいよねえ。

「緊張したら指導手を見る」

つまり、指導手の言うことを聞いていれば

間違いないと犬が確信してくれるような関係に

なれればいいんだけど。

最近仕事が忙しくて

あまりハナキャンにかまってやれてないし

なかなか前途多難だわ~~~。

あまり進歩がないようなら、うちは

もう競技会出陳をやめてしまうかも。

どう考えても、キャンが競技会出陳を

喜んでいるとは思えないんだよねえ。

飼い主の自己満足に犬をつき合わせているわけじゃん?

犬に過大な負担をかけてしまうようなら、

やる意味がないしね。
返信する
以心伝心 (モモコ)
2004-11-30 12:22:52
こんにちは。

これは競技会だけでなく、全てに通じることも含まれているみたいに思うけど。

私も最近、躾の難しさに思い悩むこと、しばしば。

結局はワンコは飼い主の姿を映す鏡なのかもね・・
返信する
がんばれ~ (龍ぱぱ)
2004-11-30 12:48:53


 実は大変な状態になっているみたいですね。



 龍の場合、先生がスパルタで、体罰ビシビシなんですが、それでも先生が大好きで、先生が来ると尻尾ブンブンでウレションして、訓練になると、コマンドも良く通ります。



 龍ママと先生の違いは、ほめ方、なんでしょうね。先生は「ほめ上手」なんです。厳しくても、「結果が出たときにキチンと評価」されていれば、龍のシッポは上がってきます。



 「服従訓練」なので、犬にとっても「我慢」させることが必要、ということが、飼い主にとってもストレスになる事もあると思います。私も最初は、そんなに厳しくしなくても...、なんて思いました。



 生後半年ごろ、育犬ノイローゼだった龍ママと、社会生活に適合できないハチャメチャノーフォークだった龍が、今では脚側にぴったり付いて駒沢公園を一回りできるほどになったのは、訓練を始めたからです。



 mikipooさんが、以前書かれていたように、教え方も犬の数だけあるのですね。キャンの先生は的確にキャンを見てくれているようですから、あせらず諦めず、先生とキャンを信じて、気楽にがんばってください。



 年明けのデビュー戦でお会いできる事を楽しみにしていますよ。



 ガンバレ~

返信する
ゴブサタです! (田中さん)
2004-11-30 17:48:39
こんにちは!

ゴブサタしてます。

ハナちゃん、手術しちゃったんですね。

順調みたいで良かった良かった。です。

うちのこも8ヶ月で11キロ台になっちゃいました!

しかし腹筋割れてます。
返信する
キャンちゃんさん (たんたん)
2004-12-01 21:50:00
お世話になっております。



おひさしぶりのーたんたんです。

あはは、の、は。

キャンちゃんさんお勉強たいへんですのね。

でも、がんばってるですのね。かっくいい!!

きっと上手くいくいくです。あたくしもおおえんするですので。ね。

ハナちゃんさん!エリザベス!!!

たしか6日ですかのね、抜糸。

あせらず、ゆっくりしてくらさいの。

そしたら、ゆっくりあそんでくらさいのね。

まってるです。はい。



ありがとございました。
返信する
>モモコさん (mikipoo)
2004-12-02 15:55:55
モモコさんこんにちは!

モモコさんもしつけに悩んでらっしゃるんですね~~

なかなか難しいものですよね。

犬にもそれぞれの性格があるし、

自分の望みを押し付けるのはよくないとは思うんですが

どうしてもやっちゃいます。

うーん。どうしたものか。
返信する
>龍ぱぱさん (mikipoo)
2004-12-02 16:01:21
龍ぱぱさんこんにちは!

体罰びしびしでも、なんでも、龍ちゃんが先生大好きで

びしっとついていくなら、それは素晴らしいことだと思います。



そうなんです。訓練って

「ほめるタイミングとほめ方」

がすべてと言っても過言ではないような気がします。

いいことをした瞬間に、すぐ、犬が一番喜ぶ方法で

ほめることが大事なんですが、私もいっつもタイミングが遅れてしまいます。

なかなか難しいですよね。



どうも望んだ結果が得られないと挫折してしまいがちなのですが、

訓練して発見したことや、楽しかったこともいっぱいありますし、

なんとか頑張ってみようかなと思っております。

励ましの言葉をどうもありがとうございます!

龍パパさん&ママさんも訓練頑張ってくださいね♪

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。