浜松城
徳川家康が29歳~45歳までの17年間を過ごした城です



さきほどの犀ケ崖からわずか1kmです
武田軍は本当に近くにいたんですね
野面積みの石垣

天守閣展望台から北、三方ヶ原古戦場方面

南に遠州灘、西に浜名湖、東に富士山が見えるそうですが
薄く雲が出ていてはっきりわかりませんでした
若き日の徳川家康公の銅像

どうする家康
浜松 大河ドラマ館



思っていたより空いていました
役者さんたちが実際に身につけられた衣装
井伊直政

板垣李光人さん初登場の時の衣装です
とても美しく女性にしか見えませんでした
徳川家康

武田信玄

我が家では人気の山田孝之=服部半蔵
誰も写真撮影してなかった…

元城町東照宮

遠江引間城跡にあり出世神社と呼ばれています

戦国時代、引間城の城主・飯尾豊前守の配下の松下家に仕えていたのが、「猿」と呼ばれていたころの豊臣秀吉
16~18歳だったそうです
その後尾張に帰り織田信長に仕え天下人へと突き進むのでした
もう一人の天下人、徳川家康にとっても引間城は欠かせぬ場所で、浜松城が出来るまでの間、引間城に住んでいました
秀吉と家康がまだ無名だった時代、唯一交差した 地点が遠江引間城、現在の浜松元城東照宮なのです
何でも最強の霊地、パワースポットとして人気らしいですよ
椿姫観音

亡き夫飯尾豊前守に代わり、引間城主となったお田鶴の方
徳川勢との戦いの末、命を落とします
お田鶴の方を祀った観音様で、母同士が義理の姉妹にあたる瀬名は彼女の死を悼み塚の周囲に多くの椿の花を植えたと言われています
徳川秀忠公誕生の井戸

危うく見落とすところでした
無事ゴール

結構歩きました!

秀吉がくたばって、いよいよですね~。
北川景子さんの演技が素晴らしかったです。