goo blog サービス終了のお知らせ 

★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

台風13号

2006年09月18日 | 徒然なる日常
本日もケータイから☆
パソコン使いたいなぁ~。

昨日は本当に大型台風が西日本に到来しましたよね…。

皆様は大丈夫でしたか?

京都は昨日の夕方、雨風がちょっと酷かっただけで済みましたが、私の実家の山口は大変だったようです。

私は昨日は昼前からオットの実家に遊びに行って、昼食やお菓子、夕食をご馳走になって、おしゃべりしたりゲームしたりとマッタリとしていたのですが、夜のニュースで山口に台風が直撃しているようで、山口の実家が心配になっちゃって。

で。
マンションに帰宅してからすぐに山口の実家に電話してみました。
夜の9時頃に電話したら、丁度停電したところだったようで。

で、今朝、朝一番にまたまた電話してみたら、まだまだ朝になっても停電が復旧してないとのことで。
冷蔵庫の牛乳やヨーグルトなどなどがアウトだわぁ~と母が嘆いてました。

山口は酷い台風が来ると1週間くらい平気で停電が続くので、
「また何日後に復旧するのか分からないorz」

と両親ともにへこんでました。

が。
昼過ぎに母から電話。
昼過ぎに停電復旧したとの報告でした。本当に良かったです~。

私の実家は幸いに停電以外には庭が少し乱れた程度の被害で済みましたが…本当に台風は怖いと思います。

私も山口ではずっと台風を警戒していたのですが、京都に来て以来、あまり台風で「怖い」という体験をしていなくって…でも、近畿にも大きな台風が来るというルートもあるわけですし。ちゃんと危機管理意識を持たないとなぁと改めて思いました。


国道沿いのお店の歴史

2006年09月17日 | 徒然なる日常
本日もケータイより☆

ウチのマンションは国道に面しているのですが、国道沿いには色々なお店があって、ウチから近所だけでも、便利です。
マクドナルドなどのファーストフードや、ファミレス、コンビニ。それから郊外型の本屋さん。本屋さんの品揃えはやはり、京都市内の大型専門書店に比べると全然ですが、マンガの新刊や雑誌を見るのには便利です。
そんな便利なお店のたちの中で、1店舗だけあまり流行らないというか、開店→閉店を繰り返している店舗があるんですよ。
もう「呪われているのでは?」と思うほどの回転の早さで、入る店入る店、しまっていきます。
私が引っ越してきた時には、大衆食堂型ラーメン屋。深夜2時くらいまで営業しているお店だったのですが、ある時見たら閉店してました。それ以降、その店舗での出店の回転遍歴の早いこと早いこと。
大衆食堂型ラーメン屋が閉店したすぐあとに、今度は和風な内装も外装もお洒落なラーメン屋さんが出来ました。1回だけ行ったことあったのですが、落ち着いた雰囲気で和風テイストな内装、なかなかに良い感じでした。
が。
半年もしないうちにあっけなく閉店。
そのあとは、またまたラーメン屋さんが入りました。
そこは、またまた大衆食堂型のラーメン屋さんで、24時間営業。2回くらい行ったのですが、お味の方は、この店舗に入っている歴代ラーメン店の中では一番美味しかったです。なので、
「これは、定着するなぁ!」
と思ったものの…やはり1年もしないうちに撃沈。
いつの間にか空き店舗に…。

そして。

ごくごく最近、またまたこの店舗に新しいお店が入りました。
今回はなんだか大々的に外側も改装工事を加えたらしく、パッとみた目には何のお店か分からない感じ。でもお蕎麦屋さん。
微妙な高級感を出していて、入り口を日本庭園風なたたずまいにしてみたり、鹿おどしがあったりでf^_^;

で。
ものは試しに、昨日、「行ってみようかぁ~」ってノリで行ってみました。

やはり店内もかなりお金のかかっている内装で、イメージ的には、百貨店の最上階に入っているちょっとお高い蕎麦屋さんみたいな雰囲気。でも何故かBGMはクラシック(^_^;)

なんか高そう…と思ったら…メニューを見てビックリ!
ただのごくごくふつうのざる蕎麦で、千円以上!!
天ぷら蕎麦なんかになると二千円ちかくなるという郊外国道沿いの店舗とは思えないお店でした・笑
だって~、京都駅の地下街でもお蕎麦屋さんだったら、だいたいふつうのお蕎麦で700~800円程度じゃないですか。やはり百貨店内に入っているようなお店のノリだわ。
ちょっとビックリ。でも、意外とお客さんでにぎわってました。
やはり大衆食堂型店よりこういうお店の方がニーズがあるのかもしれませんね。
ちなみに気になるお味はというと、お蕎麦とは思えないくらいのコシのある麺で、面白いというか不思議な味でした。

今度のお店は長く続くのかしらね?

ダラダラ休日

2006年09月16日 | 徒然なる日常
ケータイより☆

昨日は結局時間があって映画は「スーパーマン」と「ラフ」を見ました。
「ラフ」を見てると無性に泳ぎたくなっちゃいますね。スポーツが大嫌い&大苦手な私が唯一好きなスポーツが水泳なんですもの(^-^)/
先週末も泳ぎに行きたかったのですが、口内炎が酷かったのと、お月様直前の微妙な状態だったので断念。とはいえ今週末も未だお月様なので水泳には行けずorz
まだお月様だからか過眠気味です。
今朝も「純情きらり」を見るために一旦8時に起きたものの、また二度寝。次に目覚めたらお昼過ぎててビックリ〓( ̄口 ̄) ダラダラし過ぎたわぁぁぁ~。せっかくの休日、寝過ごすなんて…もったいないことをorz

写真は関係ないですが、昨日映画館のロビーで撮ったもの。
メチャクチャ大きな立て看板です。映画「大奥」。仲間由紀恵さんですね~。ちょっと楽しみ☆




久々の快晴!

2006年09月15日 | 徒然なる日常
今日はいい天気ですね!
一日中出先なので、ケータイから投稿してます!

今日はお出かけついでに、満を持して「スーパーマン リターンズ」を見たいです。
あの甘いマスクの主人公クンに、CMを見たときからドキドキなんですよ。パンフレットも買っちゃいそうですね。

そういえば7月頃から色々な映画を見てはいるのですが、サイトでもブログでもミクシィでもレビュー書いてないや(^_^;)
また書きたいです~。「ゲド」に「時をかける少女」に「森のリトルギャング」、「東京フレンズ」、「花田少年史」などなど見てきてるんですよぉ。
そういえば、もうだいぶ前のことですが、午前中に「花田少年史」を見て、午後から「東京フレンズ」を見たんです。
そしたら、両方の映画に北村一輝さんが出演していて、ビックリ☆
片やお約束の悪役に、もう一方では、結婚前から婚約者の尻に引かれる気弱クンの役。
全く違ったタイプの役の魅力をしっかり見てきましたよ。ヤッパリ好きですわ~、彼(*^_^*)

裸体バトン(///) きゃっ

2006年09月14日 | バトン
色々とバトンを頂いたまま溜めておりましたので(^^) ここらでドド~ンと行っちゃいます★

まずは、秋吉要様から電波を傍受させていただきました、「裸体バトン」です(///)
ではでは~。

「裸体バトン」

★今いちばん脱がせたいキャラは誰ですか
そりゃ~、アナタ、シーモア老師ですがな~。
フッ、私にこれを聞くなんて、野暮ってもんよ・・・。

★それとは別に、裸体が一番似合うと思うキャラは誰ですか?
う~ん・・・。女性なら、やっぱり、ユウナ殿??
だって、FF10の衣装といい、FF10-2の色んなジョブの衣装といい・・・妙に露出しているじゃないですか!? 中途半端に露出するのなら・・・いっそ・・・(違)
男性なら、ティーダとかハダカが似合いそうですね。

★ところであなたがいちばん最近描いた裸体は誰?
シーモア老師とユウナ殿のカップルで@Secret Shpere・爆

★裸体を描く時に、一番気合を入れるのはどのパーツ?
まだ、裸描き歴が浅い新人なものでA^^;;
特に気合いを入れるとかではなく、全身、お勉強のつもりで頑張っています!
裸であろうとなかろうと、某氏の場合は、触覚・・・・。

★ぶっちゃけ上半身と下半身、どっちが描くの得意?得意な理由も述べてみなさいよ!
全身を描いたことないので解らないのですが、やはり、上半身の方が描きやすいです。でも、得意・・・ってことはないです(><)

★裸体を描き上げた後に何か一つだけ描き足すとしたら、どのグッズに一番萌えますか?(例/眼鏡、靴下等)
タオルとか、シーツとか・・・。って、これってグッズ??
あっ、某氏の場合は、触覚・・・とか・笑。

★裸体を描くときのこだわりをどうぞ。ここだけは誰にも負けないわ!みたいなセールスポイントがあれば是非どうぞ!
まだまだ裸描きデビュー間もない新人なものですので、こだわりもなく、ただただお勉強あるのみです~。ましてや、セールスポイントなんて、おこがましくて、言えませんですわ!!!

★乳首に色はつけるほうですか?
男女ともに付けたこと無いです~。

★毛にはこだわるほうですか?(毛髪以外の毛ね)
男の人の場合、本来、脇毛とか描かなきゃイケナイのですが・・・描きませんね~A^^;; 多分、女の子は、あまりそういう毛の生えた裸体図は興味ないんじゃないかな~。だから、ツルツル・アーロン殿とかが成り立つのでは!?

それから、「毛」とは関係ないのですが・・・。シーモア老師って、全部脱いだら、「葉脈」が体中どうなっているのか気になって仕方がないのは、私だけですか??

★描くときにお手本にしてるものとかあれば教えてください
全然無くて、想像&妄想の赴くままですので、ポーズ集とか、あと、ポーズを取らせる木目人形とか欲しいです。

★最後にこんなおかしなバトンを受け取ってくれる、あなたの裸体仲間になってくれそうな方を三名挙げてくださいな。
裸体仲間・・・・っすかA^^;:
もし、興味が沸かれた方は、どうぞ、持って帰ってやってください。
つーか、スミマセン、お名前を出してしまいまして。さくや様ぁぁぁ~(///) もし、ご迷惑で無ければ、某所などでいかがでしょうか、このバトン(*><*)
いえ、もちろん、スルーもOKですよん♪


B'zファンイベント「Treasure Land」~その2~

2006年09月13日 | B’zライブレポ
お待たせいたしました~、B'zファンイベント「Treasure Land」~その1~の続きですp(^^)q

映像上映を堪能した後は、各展示テントを回ってみました。
途中、バーミリオン・グッズを販売しているテントもあり、覗いてみましたが・・・。ファンクラブの会報などで情報を見たときから思っていたのですが・・・・。バーミリオン関連の商品って、超高くないですか??? キーホルダーとかが1万円以上とか・・・って。
私は、特に、ここには興味がなかったので、スルー状態で、次へ進む。
でもでも、やはり、色々とバーミリオン・グッズを購入している人は多くて、お会計の所は、とても長い行列が出来ていました。
まぁ、確かに、デザインは格好いいけどね、でも、お値段がA^^;;

という訳で、展示テントに入りました。
テント内も、とにかく長蛇の列列列・・・・・。
いろいろとじっくり見たいのですが、係員さんが、
「立ち止まらないで、お進み下さい~~~~~~!!!!」
と注意を促しているので・・・あんまりじっくりゆっくりは見ていられませんでした。

展示内容は、と言いますと。
97年から2005年までの年度別に、各ゾーンが分かれていました。
そして、それぞれのゾーンで、その年のライブ衣装や、CDジャケット撮影時に着用した衣装などが展示されています。また、その年のライブの映像も、各ゾーンごとに流れていて、その映像と、展示されている衣装を見比べると、
「確かに! 確かに!! 間違いなく、この衣装を着てるぅぅぅ(><)」
と、感激もひとしおです・笑。
私個人としては、99年から毎年、ライブには参加しているので、見覚えのある衣装とかもたくさんで嬉しかったです。
また、ライブの時に使用した、松本さんのギター、稲葉さんのブルース・ハープなどもありましたよ。

また、2003年・渚園のライブでの舞台セット、2005年の「Circle of Rock」ライブの舞台セットのミニチュアもありましたよ~。

その他の展示物としては、作曲途中の松本さんの手書きの楽譜!!!
また、作詞途中の稲葉さんの手書きメモ!!!!!!!
ファンの方は、ご存じでしょうが、稲葉さんって、作詞されるとき、まず、英語で歌詞を作って、その後、その英語を日本語訳しながら歌詞を作られるんですよね。で、確かに、英語ばかりが書かれたメモがあったりしましたよ~。
また、ソロの「遠くまで」の作詞途中のメモや、「OCEAN」のメモなど・・・日本語で書かれていても、よくよ~く見ると、今の歌詞と、ちょっと違っていたりして。あっ、推敲されたりしたんだなぁ~と思ったりしました。
なんだか、物凄い感動ですよ!!!
じっくり、文章の一つ一つ、楽譜のコード一つ一つを見たかったのですが・・・。
「立ち止まらないでお進み下さ~~~~~い!!!!!!」
という係員さんの誘導に従って・・・けっこうハイペースで通り過ぎてしまうほか無かったですorz

「GREEN」ツアーの展示の所では、「美しき日々」がずっと流れていまして(^^) 「美しき日々」大好きな曲です~。
というか、これって、「ときめきメモリアルGirl’s Side」のエンディング・テーマソングだったんですよね~。
これを、ココで聞いて、
「ときメモしたい~~(><)」
って思った私は、やはり、オタクですA^^;;

そうそう。
一つ、超ウルトラスーパー大発見がありました☆
シングルCD、「IT’S SHOWTIME!!」をお持ちの方~、いらっしゃいましたら、ジャケット写真に注目してください。
稲葉さんが着ていらっしゃるTシャツの胸に、モザイクがかかっているの気になりませんか~??
実は、私、ずっと気になっていたんですよ。
でも、展示会場で、「『IT’S SHOWTIME!!』ジャケット撮影時・着用(稲葉)」というTシャツがありまして。

「おお!! そういえば、あれって、なんで、モザイクがかかっていたんだろ・・・」

と思って、見てみると。
なんと、ミッキーマウスのTシャツを着ていたのですね~、稲葉さん
こういうのって、解ると、嬉しいですよね。

そんな感じで、色々と興味深く展示物を見学しているウチに、あっという間に、出口に辿り着きました。
出口では、B'zのお二人から、
「今日は、来てくれてありがとう」
という感じのメッセージ映像が流れていました(///)

そして。
展示コーナーを見学した後は、お土産(笑)です。
物販コーナーへ、レッツゴー!!!!

とはいえ、まずは・・・。
レポの「その1」でも書きましたが、この日は、炎天下。私、飲み水も持たないまま、炎天下の中に並び・・・入場後も、水分補給できないまま、映像上映会を見たり、展示コーナーを回ったり・・・でしたので。
まずは、これを購入↓↓↓

密かに、私が、飲み物を携帯せずにやってきたのは、ここで、コレを買おうと思っていたからなんですA^^;;
お土産用の常温の物と、すぐ飲めるように冷やしてある用とありましたが、私は、もちろん、冷えている方を購入し、その場でゴクゴク。
普通のミネラルウォータですが、このパッケージだと、なんだか元気が沸いてくるように感じるのは何故かしら??
やはり、B'zの魔力~。

そういえば、2002年の「GREEN」の時も、こういうB'zのウォーター、売ってましたよね☆ その時も買っちゃいましたが。

という訳で、水分補給を完了。
で、お土産。

この日、物販コーナーで売っていたのは、以下の物です。

●パンフレット 160P (1500円)
このパンフは、ライブのパンフとはちょっと違って、展示内容の写真が載った、博物館の図録のようなものですね。

●ポストカード・セット  3種類 (各500円)
それぞれが、30枚綴りのポストカードセットです。写真が綺麗なので、ミニ写真集のような感じで楽しめそうです。3種類というのは、それぞれ、年代別に分かれていまして、「97~99年」、「2000~2002年」、「2003~2006年」です。

●缶バッチセット (1000円)
97年~2005年までのライブツアーのロゴの入った缶バッチ9個と、今回のイベント「Treasure Land」のロゴの入った缶バッチ1個の計10個の缶バッチがセットに!

●ステッカーブック (500円)
97~2005年までのライライブツアーのロゴや、イラストが10ページほどのステッカーブックになっています。

以上、こんな感じです。
思ったのですが、ここで販売されていたものって、ライブ会場で売っているツアーグッズに比べて、とてもお安い・・・というか、妥当なお値段だと思いませんか??

パンフの1500円もそうですが、ポストカードセットも、30枚綴りで500円って、結構普通ですよね・笑。
缶バッチも10個で1000円って^^

例えば、ライブ会場とかだと、バッチとかも3つで1500円~2000円くらいしますよねっっ(><) パンフも2500~3000円しますしA^^;; キーホルダーやストラップも1500円は当たり前ですし。

それを思うと、イベント会場グッズは、少し安価な感じで、お求めやすかったです。やはり、ファンイベントだから・・・かしらね。

因みに、私が買ったのは、
●パンフレット
●缶バッチセット
●ステッカーブック
●ポストカード集(97~99年版)
●ポストカード集(2000~2002年版)
あっ、それから、水ですね。


って、全部じゃん!? みたいな感じですが、ポストカード集の2003~2005年版だけは買ってないです・笑
まあ、最近のは、カレンダーとかもあるし・・・まっ、いっかと思って。

パンフレットは良かったですよ~。
やはり、会場では、じっくりと見れなかったので、この図録のようなパンフで改めて、じっくりよく見ることが出来ます。それに、稲葉さんや松本さんの手書きの楽譜や作詞メモなども掲載されていますしねp(^^)q
ポストカード集やステッカーブックは、勿体なくて使えないですが、でも、ミニ写真集のような感覚で、見ては楽しんでいます。

と、こんな感じで、映像上映を満喫し、展示物を見学し、そして、お買い物をして、本当に、B'zのテーマパークで過ごした~という気分でした。
とても満足して、帰路につきましたデス(^^)

以上、B'zのファンイベント「Treasure Land」レポでした~。
アップが、とても遅くなってしまいましたが、ココまで、お付き合い下さいまして、ありがとうございました☆


そうそう。
ここからは、ちょっとB'zのライブ・パンフレットに関するヒトリゴト(^^) まだ、付き合ってやってもい~よ~と言う方は、お付き合い宜しくです♪

えっと・・・ですね^^
私は、ライブに行くと、必ず、パンフレットは買うことにして居るんですよ~。B'zのライブ・パンフって、本当に写真集みたいに超分厚くて、写真も超満載で、装丁も物凄く豪華で・・・ファンとしては、もう宝物のような物なのですが・・・。年々、パンフの内容が薄っぺらくなっている・・・と思うのは、私だけでしょうか??
キャーっっっ、スミマセン。
お気を悪くされる方がいらっしゃいましたら、申し訳ないです(><) 決して、批判しているのではなく、あくまでも、私個人の感覚というか主観なのです~。

私は、95年くらいのライブに1回と、あとは99年から毎年ライブに行っているのですが、2002年くらいまでは、パンフって、物凄く分厚かったんですよね。
特に、2002年の「GREEN」ツアーのパンフなんて、装丁からして物凄く豪華で。
私、そのライブは、ナゴヤドームまで遠征したのですが、夜、泊まったホテルでパンフを広げ、オットと二人、
「ライブのパンフがこんなに豪華で良いの~~~~(*><*) これが3000円なら安すぎる~~~っっっ」
と感激しまくった想い出があります。今でも、「GREEN」ツアーのパンフは、B'zグッズの中では、第一級家宝ものですよ。
で、2004年は、ソロコンサートしかなかったので、私は参加していないのですが、2003年から今年まで・・・ライブのパンフ自体が、小さくなったというか薄くなったというか・・・A^^;;
確かに、2002年までは、パンフレット1冊3000円していたのですが、2003年からは2500円になったと記憶しています。でも、安くなった分・・・大分、内容が少なくなっちゃったような。
それでも、昨年までは、写真もページ数も多めだったのですが、今年は・・・というと。
なんだか、映画館で売っている700円の映画パンレットくらいの厚さしかなかったですよね(><) でも、2500円。ちょっと淋しかったです~。もちろん、今年の場合、パンフ以外に、ステッカーや、ポストカード、コースターにワッペンと、色々と付録が付いてはいましたが。
う~ん、でも、私としては、以前のように、3000円しても良いから、あの超豪勢な装丁の分厚いパンフレットが良いなぁ~とか思っちゃうんですよね。
まぁ、あくまでも、私の主観だけですがA^^;;

もちろん、パンフが薄かろうと厚かろうと、B'zへの愛は、私、永久不滅ですよ!!!!

B'zファンイベント「Treasure Land」~その1~

2006年09月12日 | B’zライブレポ
大変遅くなってしまいまして、お待たせいたしました~。
8月28日(月)に行ってきました、B'zのファンイベント、「Treasure Land」のレポートです。
本当に遅くなってしまって、今更・・・な感じなのですが、それでも、「良いわよん♪」と言って下さる奇特な方、お優しい方がいらっしゃいましたら、お付き合い下さいマセマセ^^

さてさて。このファンイベントは、ファンクラブである、B'z Partyが主催しました。チケットはファンクラブ経由でしか発売されていません。でも、一応、一般券も、会員なら1人一枚までなら取れるのです。なので、例えば、「ベル様」と書かれたチケットと、「ベル様ご同伴者様」と書かれた一般用のチケットと2枚買えるわけでして、ファンクラブ員と一緒なら、一般の方も参加できる・・・という訳です。
チケット代金は、会員は無料。一般は1000円です。

私は、と言いますと、特に一緒に行く人も居なかったので(涙)、最初から自分の分のチケットしか取らずに、1人で行ってきました。

場所は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがあるユニバーサル・シティ・ウォーク内の広場。野外です。
事前のパンフレットによると、内容的には、97年から2006年までのB'zの歩みを記録した映像上映会と、展示コーナーでは、97年からのライブやジャケット撮影で着用した衣装や、セットなどの展示。そして、販売コーナーでは、ココでしか買えないオリジナルグッズの販売・・・とのことでした。
キャッチフレーズは「B'zのテーマパーク」とのことです。

私は、午後1時半からの部で参加でしたので、午前中に家を出ました。
ファンイベントとは全然関係なかったのですが、行きしなに大阪・四つ橋にあるhill’s パン工場カフェに寄り道。実は、以前、ブログでも書きましたが、ここでは、期間限定で、B'zのアルバム「MONSTER」とコラボしたカレーパンとパイを販売していたのです。

どちらも一日の数量限定発売・・・ということでした。
私は、11時前には行ったのですが、モンスターカレーパンは、既に売り切れでありませんでした。午前9時から、限定70個ということで・・・。因みに、お昼からだと、午後3時から、120個限定で、また発売されるとのことでした。イベント帰りに寄ろうかな・・・と思って、お店の人に聞いてみたところ、やはり、発売前からたくさんの人が並ばれる・・・とのことで、販売開始から1時間以内には完売しているとのこと。だったら・・・私が帰りによっても、もう無いだろうな・・・と思い、モンスターカレーパンは諦めました。
その代わり、モンスターパイの方は、まだ販売中でしたので、そちらは購入。持ち帰りで、家に帰ってから食べたんですよ~。

因みに、味は、ピリリとしたスパイスがよく効いた、エスニックなお味の物でした。プラスティックの円筒形の入れ物の中に、10本くらい入っているのですが・・・詰め過ぎなくらいピッシリと入っていて・・・。密かに、食べるときに、入れ物からパイを出すのに苦労しました。だって、パイって柔らかいので、チカラを入れて掴んで引っ張り出そうとすると、ボロボロっと崩れちゃうし・・・。かといって、逆さまにしても出てこない。オットと共に、食べるまでに、かなりの時間と苦労を要しまして・・・。
「別の意味で、まさしくモンスターだぁぁぁ」
とわめいてしまいました。
でも、美味しかったですよ(*^^*)

写真は、コチラ↓↓↓



さてさて★ 脱線しましたが。
話は戻りまして、B'zのファンイベントです(*^^*)
パン屋さんを後にして、すぐに会場である、ユニバーサル・シティ・ウォークに向かいました。ちょっと早くつきすぎてしまいまして・・・炎天下の中、外で並ぶのもイヤですし、少し、シティウォークのショップ内をブラブラとしてから会場へ向かいました。

会場はというと、ユニバーサル・シティ駅を出てすぐの所にあるホテルの横道に入ります。今まで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには、しょっちゅう行っていましたが、こんな道を入ったことはなかったので、なかなかに新鮮でした。シティ・ウォークのすぐ横に、こんなに広い、砂地の空き地があるなんていうのも、初めて知りました。
「Treasure Landはコチラ」という看板を持っている人の指示通りに行くと・・・遠目にも、会場が見えてきました。
↓↓↓会場には、こんな大きな塔(?)が。バルーンの下には、歴代B'zのCDジャケットの写真がたくさん貼ってありました。


会場入り口到着は、午後1時。開場は午後1時半。30分前ですが、入り口前は、もう、凄い行列でした。チケットを持っているので、確実に入れるのですが、皆さん、早くから来ているのですねっ。という訳で、私も、並んでおきました。
結構、1人で来ている人も多く、また、ファンクラブTシャツや、ライブツアーTシャツで来ている人も多かったです。
私はといいますと、26日のライブで買った、ピンクのノースリーブ・ライブシャツです。でも、これと同じ人は、さすがにた~~~~くさん居ましたがね(^^)

炎天下の中、並ぶこと30分。飲み物を携帯してこなかったので(←バカ)、熱中症を起こすかと思いました(><) が、なんとか、開場時間になり・・・無事、入場できました★

ゲートをくぐると、まずは、「Treasure Land」のツアートラックが。
トラックの前で、写真を撮って貰っちゃいました(^^) なんか、妙に鞄がふくれていて、変な格好をしていますが・・・私A^^;; 因みに前に持っている紙袋がhill’s パン工場カフェのモンスターパイの入った袋です。↓↓


映像コーナー、展示コーナー、色々と回るところはあるのですが、まずは映像コーナーに直行。
私のチケットでは、午後1時半から午後5時まで、会場内に滞在することが出来まして、その間に、3回上映会が行われるのですが・・・まずは、真っ先に見ていた方が、後からがラクかなぁと思いまして。後からになると、上映会場も混みそうですしね。という訳で、映像上映テントにまっしぐら。

テントの入り口横では、両端に、モンスター・稲葉さんとモンスター・松本さんがお出迎え♪ これって確か、何年か前のライブのステージで使われていた物ですよね。
●モンスター・松本氏↓↓


●モンスター・稲葉氏↓↓


というわけで、上映会場に無事入場。45分もの映像・・・ということで、てっきり座って見られる・・・と思っていたら・・・なんと、立ち見(@A@; 暑いし、ずっと並んでいて立ちん棒でシンドイし・・・
「嘘でしょ!!!!!(@A@;;」
と思ったのも、束の間、「長い愛」のイントロと同時に映像が始まった瞬間、シンドイのはどこ吹く風~。食い入るように映像に集中できちゃいました(*^^*) やはり、B'zの魔力ですね。

映像は・・・まず、冒頭は、お二人からのメッセージ。
そして、それからは、97年からの歩みの記録・・・ということで、主に、ライブでの楽屋裏や、また、プロモーションビデオの撮影舞台裏の映像が紹介されました。

98年くらいに、ファンクラブの人たちだけにプレゼントされた、B'zの活動舞台裏ビデオと少し内容が被っているところもあって、
「あっ、このエピソード、知ってる(^^)」
と、思わず、ニンマリしながら鑑賞したシーンもありました。

やっぱり、「舞台裏」ということで、普段からは想像できない素顔なお二人が見られるのが、魅力ですよね~。
昔のファンクラブ用ビデオでも紹介されていましたが、「calling」PV撮影の時に、「霧雨くらいに水をかけます」と言われ、豪雨のように水をかけられて、唖然とする稲葉さんと松本さんの様子。

そして、「Brotherhood」のジャケット撮影では、知らなかった事実が明らかに!
「Brotherhood」って、ヘリコプターから手を伸ばす松本さんと、高い鉄塔にぶら下がっている稲葉さんの写真ですよね。その撮影時の映像が流れたのですが。
松本さんの方は、ブルースクリーンでの完全合成だそうですが・・・稲葉さんは・・・。本当に、とても高い鉄塔に登らされ・・・しかも、外国人の撮影監督から、「もっともっと、高いところに上がれ!」と指示を出され・・・。そうして、本当に、高~~~い所に上がって、そのうえで、あの、片手片足を鉄塔から離したあのポーズを取って居るんですよ~。とても大変そうでした・笑。
そして、ジャケットが出来上がったときの、お二人の様子も流れていました。
「これ、『合成』じゃないよ~。ボクは本当に、高~~い所に登らされたんだから! 『合成』って言わないでよ~。コッチから半分は(写真の稲葉さん側を指して)、本物だよ」
とか、
「コレが合成できるなら(写真の松本さん側を指して)、コッチだって(写真の自分の方)合成できるハズじゃん!!?? ワザワザ、あんな高いところに上がったのはなんで~~???」
という稲葉さんの姿に、会場からは爆笑・笑。

また、「ギリギリchop」のPV撮影では、風が物凄くて、埃が喉に入り、咳が止まらなくなるお二人の姿が・・・。PV撮影も、大変なんですね~。

そして、「ultra soul」では、真冬の二月。激寒の成田のプールで、水の中に入り、一枚ずつ歌いながら服を脱いでいき・・・最後は半袖という真夏の格好になる・・・という様子も。・・・とても寒そうでした・・・。

などなど、いくつかご紹介させていただきましたが、本当は、もっともっと、見所やエピソードがた~~~くさんの映像でした。
暑い中、45分立ち見というのも、忘れ、見入ってしまいました。
正直、もっともっともっと一杯、見たいっっっと言う感じですね★
本当に一瞬に感じてしまいました。

という感じで、まずは、映像鑑賞を終了(^^)

続いては、展示コーナーに移動です。
という訳で、長くなりましたので、「B'zファンイベント「Treasure Land」~その2~」に続くデス。

本当は、今日中に、全部アップ予定でしたが・・・。先ほどの日記にも書いたように・・・消えちゃって(><)
という訳で、暫し、お待ちいただければ、幸せです(^^)

☆B'zファンイベント「Treasure Land」~その2~に続く☆

大ショック(><)

2006年09月12日 | 徒然なる日常
ちょっとだけ、愚痴ですorz

長々と書いていた、B'zのファンクラブイベントレポを・・・・間違って、全部、消去してしまいました~~~~(><)っっっ
うわ~~~ん(号泣)
イチから書き直しとは・・・orz

とても、遅くなったけど、今日にはアップ出来ると思っていただけに・・・大ショックです・・・。とはいえ、自分が悪い・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・。また、書き直しますですA^^;;

パソコンしたい~~~~~~っっっ(><)

2006年09月11日 | 徒然なる日常
先ほど、久しぶりにパソコンを立ち上げたばかりですのに・・今日は、もう、ネット落ちになりそうですorz
うううう。
書きたいこととか描きたいこととか、サイトの更新とかしたかったよ・・・。

氷上君&ヒロインのイラストも続きしたい~~~。

というわけで、明日こそは、いろいろヤルぞぉp(^^)q

どうでも良いけど、さっきから、「~~したい」の「したい」が一発変換で「死体」になるんですが・・・何でだろう・・・?? そんな単語打った覚えないのにな・・・A^^;;

以前は、「毎回買っていたのに」と打ちたかったのが、「マイカ怒っていたのに」と一発変換されるし・・・パソコンはミステリアスですね(違)


ネット落ちの前に、Yahoo!ニュースをウロウロしていたら、こんなに面白い見出しを発見。
見出しに引かれて、思わず、チェック~。

「英国で「ジェダイ求む!」の求人広告が」
 英エンターテインメント業界紙「ザ・ステージ」に、ジェダイを募集する広告が掲載された。ジェダイといえば、「スター・ウォーズ」に登場する正義の騎士で、フォースという超能力とライトセーバーという光る剣を操ることで知られているが、この広告を出したのはイギリスのテーマパーク、チェシントン・ワールド・オブ・アドベンチャーズ。10月に行われる「スター・ウォーズ・ハロウィーン」の際に、ジェダイ役を演じる役者を探しているとのこと。条件は「フレンドリーで、情熱的に子供を楽しませることが出来る人」。ちなみに、フォースの能力は問われていない。

フォース・・・私も欲しいです(違)