goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき①

みなさん、
2年間応援をありがとうございました。

「心ぞう」

2005年06月13日 | 相田みつをさんの詩


「わたしが ねているときでも 
         動いてくれる 心ぞう」



これは相田みつをさんの言葉です。


  
シンプルだけど、正にそのとおりです。

毎日「生かされている」ことを感謝したいです。

「いま」を大事に、出逢えた人を大事にしながら・・・。

今、今、今の積み重ねが、未来を作ってくれるんですね。



--------------------
覚書 

2005.5.25
2005.6.13



「くるしみ」

2005年06月06日 | 相田みつをさんの詩


今日は、相田みつをさんの日めくりカレンダーに
書いてあった言葉をご紹介します。


「 だれにだって
  
  あるんだよ

  ひとには

  いえない

  くるしみが 」



私たちは、つい 明るい人を見ると、
「いいなぁ なんにも悩みがなくて」・・・と思ってしまいがちです。
どうしても「隣の芝生は青い」・・・そう見えてしまいますよね。


昨日、テレビを観ていたら、
お笑い芸人の「長井 秀和」さんが
こんなことをおっしゃっていました。

「ネタが考えられなくて、泣いていました」と。

大変驚いてしまいました。
そして、みつをさんの言葉をしみじみ思いました。

明るい・前向き・強い・・・そのように見える裏側には、
苦しみを乗り越えられた人生の足跡があるんだなぁと。

どう思われますか?

「ちゃんとみている」

2005年05月31日 | 相田みつをさんの詩


今日は、相田みつをさんの言葉をご紹介します。


観音さまがみている

佛さまが見ている

みんな見ている

ちゃんとみている


誰も見ていないから・・・と思っていても
ちゃんと見ている人があるんですね。
姿・形はなくとも、見ていてくださる・・・。
そうですね。
ブログの読者の方は、よくご存知ですものね~。

この詩の「みている」は「見ている」と言う漢字と平仮名だった
ように記憶しています。
いま手元に資料がないのですが、正しい表示が分かったら、
こちらで記事を訂正しておきます。ご承知置きください。

 確認し、修正しました。
      「ほとけ」も「佛」の漢字でした。


相田みつをさんを気に入られたら、
カテゴリの中の「相田みつをさんの詩」をクリックしていただき、
他の作品も見てくださると、とても嬉しいです。 


ではまた明日。明日から6月。学校の制服は衣替えですね。



「信」

2005年05月24日 | 相田みつをさんの詩



相田みつをさんには、いい言葉があります。


 「欠点まるかかえで信ずる それが本当の信」


う~ん。納得。
私は周りの人からそうしてもらっていることが多い。
ありがたい、ありがたい。

信じるって、そういうものかも知れないですね。
欠点まるがかえ・・・ですね。

相田みつをさんのステキな言葉贈ります

2005年05月20日 | 相田みつをさんの詩


自分のうしろ姿は
自分じゃみえぬ
みえぬ姿に
にんげんが出る

おてんとうさまの
ひかりをいっぱい吸った
あったかい座布団のような人

つまづいたっていいじゃないか
にんげんだもの

だいじなものに
だいじないのちをかける

あなたにあえてよかった
一人でも
そういってくれる人がいれば


家族は勿論のこと、書を愛した相田みつをさんの言葉。
みつをさんの作品の中には、私の目標とする人生観が
いっぱいあります。



--------------------------------------------------
★コメント  (2)

・相田みつをさんってスッごくいいですよねぇ。。。
 ぅちスッごく大好きです!!なんかみつをさんの言葉ゎ、
 心にっぐっぐ!!っときますよねぇ!!
   2005/5/1(日)  pes_masatugu

・みつをさんのファンにまた出逢えました。うれしいです。
 みつをさんの息子さん、「相田みつを美術館」の館長をして
 みえますが、女子高生から「親から言われるとカチンと
 来ることでも、みつをさんの言葉は胸にすっと入っていく」
 と聞きました。そうですね。お説教じみたところがありません
 もの。いい言葉をたくさん知っている人は、心の支えがあって
 素晴らしいと思います。
   2005/5/6(金)  未歩



根は見えず

2005年05月20日 | 相田みつをさんの詩



花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根は見えないんだよな


「夢はでっかく 根は深く」って言葉も好きだなぁ。
いつも支えてもらうばかりではなく、
陰で支える縁の下の力持ちになりたい。



相田みつをさん「度胸がすわる」

2005年05月20日 | 相田みつをさんの詩



水にぬれなければ
泳ぎはできない
全身ずぶぬれになれば
度胸がすわる


みつをさんの日めくりカレンダーに
書かれていた言葉です。
ほんとうにそうだよね。
納得、納得です。
私も臆病者ながら、度胸がすわってきたみたい。



------------------------------------------------------
★コメント  (2)

・人間、どん底の状態になってしまえば、もう恐れるものは
 何もないですよねっ!でも、どん底になる前に如何に
 立ち直れるかが、大事でもあるかと思います(^^)v
   2005/5/6(金) EVO

・そうですね。どん底になる前に「転ばぬ杖」が
 持てたらいいでしょうね。
 でもどん底になったら、もがいてもがいてでも這い上がる
 力・エネルギーを蓄えておきたいです。
 ブログで心の交流をさせていただけること、パワーの源です。
   2005/5/6(金)  未歩




非力

2005年05月20日 | 相田みつをさんの詩


なまけると
こころがむなしい
一所懸命になると
自分の非力が
よくわかる


いつもいつも感じていることです。
「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」
きっと、ワタシひとりじゃないですよね。
みんな一緒ですよね?



----------------------------------------------------
★コメント  (4)

・コメントありがとうございました。でも、この言葉、
 ほんとに身にしみます・・・「一所懸命になると自分の
 非力がよくわかる」・・・普段はカッコイイことを言ってても、
 実際にやったらできなかったり、そんなことは
 良くあります(反省)m(__)m
   2005/5/6(金)  EVO

・共感いただいてありがとうございます。
 非力ですが、「継続は力なりです」よね。コツコツ努力を
 積み重ねていくしかないんですね。
 非力だからこそ、がんばれるんですよね。謙虚にコツコツと。
   2005/5/6(金)  未歩

・つまづいたって、転んだとしてもそこで何か新しい発見が
 あればそれはそれで良いと思うのです。
 その時はイヤになったり恥ずかしく思ったりするけれど、
 人生の中ではホンのちょっとの時間でしかなかったりする。
 要は考えようなんですけれど、中々ね。
 そう簡単に切り替えるのも難しかったりするんですよ。
 そこを何とか自分のペースで生きてゆければと、
 みんなアレコレ工夫したりしながら生きているんだなあと。
 思うのです。
   2005/5/6(金)  isovic

・コメントありがとうございました。そうですね。
 人生は長い、みんな悩みながら成長していくんですね。
   2005/5/6(金)  未歩




聞いてくれる人のお陰で・・・

2005年05月20日 | 相田みつをさんの詩



相田みつをさんの日めくりカレンダーに

「聞いてくれる人の
    おかげで
      ぐちもこぼせる」

というのがあります。そうですね。
話を聞いてくれる人が、全くいなかったら、しゃべれません。
話をするだけで、心が軽くなるという経験は誰にもあるでしょう。

ブログを見て読んでくれる人がいることは、とても嬉しいことです。
私は耳がわるいのですが、こうして目が見え文字が読めることを
心からありがたくシアワセに思います。

見える目に感謝。生きられることに深謝です。



---------------------------------------------------
★コメント  (6)

・相田みつをさん、いいですよね!!
 ツタヤでつい購入してしまいました。 一人で「ボーッ」
 としている時にパラパラしてます。
   2005/5/7(土)  ararikamo

・コメントありがとうございます。
 ほんと相田みつをさんいいですよねえ。
 ブログを開設して相田みつをさんのファンの方と多く
 出逢えました。これからも知っている言葉を載せていきますので、
 また見てくださいね。
   2005/5/7(土)  未歩

・はじめまして。matsuurayukanoさんのブログから
 遊びにきました。相田みつをさんの言葉もすきなので、
 お気に入り登録させていただきました。またお邪魔します♪
   2005/5/7(土)  ゆうこ

・ゆうこさん、ありがとうございます。
 みつをさんのファンの方多いですね。嬉しいです。
 私が知っている言葉を徐々に掲載して行きます。
 お気に入りの言葉などあったらまた教えてください。
   2005/5/7(土)  未歩

・未歩さんのことを思えば、五体満足な自分が・・・
 いかに今までワガママに育ってきたかが・・・
 素直にココロが痛みます(-_-)
   2005/5/11(水)  EVO

・私は本当に元気人間でしたから、病気になる、それも
 命が危ないなんて考えたこともなかったです。
 だから手足の筋肉が無くなって1年ぐらいは何も楽しい
 ことがなかったんですね。無くなってみて初めて気がつく
 ありがたさだったのですね。だから今は当たり前だと思って
 いたことが素直に感謝できるようになりました。
 だから自分の体験から学んだことをお伝えしたくって。
   2005/5/11(水)   未歩


















「人生の答え」

2005年05月20日 | 相田みつをさんの詩


相田みつをさんの言葉には、いつも励まされます。
この詩も、私の心に静かに染入ります。 どうでしょうか?


「まいにち 
 まいにちの
 足跡が
 おのずから
 人生の
 答えを出す」


どんなに待っても、種を蒔かなければ、花は咲きません。
また、チューリップの球根から、
バラの花を咲かせることは出来ません。

そうなのですね。
キレイな花を咲かそうと思ったら、
水や太陽の光・肥料が不可欠であるように
我々のまいにち毎日の生き方の積み重ねが、
自分自身の人生を創るのですね。

胸に刻んでおきたい、ステキな言葉だと思います。
 

-------------------------------------------------
★コメント  (12)

・いい詩ですね。歩き始めないと何も見えてきませんよね。
   2005/5/12(木  フィジー

・フィジーさん、おはようございます。
 今日もこちらはいいお天気です。そうですね。
 歩き始めないと何も見えません・・・おっしゃるとおりです。
 今日も楽しい日でありますように。
   2005/5/12(木)  未歩

・まったくですね、毎日一生懸命生きなければ☆
 りんごの悩みにコメントくれてありがとございます。
 さっき内定もらってきました。
 今一番やりたいことがいっぱいある会社なので決めました。
   2005/5/12(木)   りんご

・そうですか。よかったです。やりがいのあるところで
 大きく羽ばたいてください。
 心から祈っています。おめでとう。
   2005/5/12(木)  未歩

・なかなか、足跡残せません・・・反省の日々。
 明日の事は分からない、もしかすると事故に遭う可能性も・・・
 だから悔いが残らないように、今日を今を頑張りたいものです。
 マーヤは今旅行に出かけてるので、当分更新が出来ません、
 その間は私一人で更新して行きます。
   2005/5/12(木)  hide

・hideさん、ご返事ありがとうございました。
 安心しました。私も一緒です。今日と言う「いま」を
 大事にしたいですね。
  2005/5/12(木)  未歩

・私も相田みつをさん好きです。
 時には疲れたら一休みすることも必要。
 そしてまた歩み出すことも必要ですね!
 綺麗な言葉って素晴らしい!私も励まされました。
   2005/5/12(木)  北の国から

・Toshiさんコメントありがとうございました。
 みつををさんの言葉いいですよね。ステキな言葉や写真に
 出会うと勇気付けられますよね。
 これからもステキな写真を撮り続けてくださいね。
   2005/5/13(金)  未歩

・一生懸命生きることを教わった気がします。
 わたしも病気に負けないで頑張りたいと思いました。
   2005/5/12(木)  みち

・みちさん、毎日楽しく過ごしましょうよ。
 一生懸命自分らしく進んでいけばいいんですよ。
 疲れたら休み、元気になったら歩き出せばいいのですよ。
 コツコツと歩いたかめが最後にはうさぎにかったでしょ。
 最後に笑えるよう生きればいいのだと思っています。
   2005/5/13(金)  未歩

・そうですよねっ(^_^)v・・・なんでもコツコツとやる
 姿勢が大事ですよねっ!・・・
 「継続は力なり!」→とても難しいことですが、
 いつも肝に入れるようにしております)^o^(
   2005/5/12(木)  EVO

・EVOさんのおっしゃるとおりです。
 「継続は力なり」・・・ほんとにこのことを実感しました。
 一年間は泣いてばかり後悔と反省の繰り返し。
 今でこそ車椅子に朝から晩まで座っていますが、
 最初はたった5分がしんどくてバカじゃなかろうか、
 お年寄りでも座っていられるのにって思って情けなかった
 ぐらいですから。
 諦めないことの大切さ、我慢することを、病気から学びました。
   2005/5/13(金)  未歩