つぶやき①

みなさん、
2年間応援をありがとうございました。

風邪予防には水のうがいを

2005年10月31日 | つぶやき日記
 

  


みなさん、おはようございます。
今日は、10月 31日、月曜日です。

今日は、「心と身体をなじませる月曜日」です。


     


28日、とってもいいことがありました。

森のどんぐり屋さんの十三夜の記事のコメントに
モンブランのことを書いたら、お菓子に詳しいちょこさん
紹介してくださいました。
その後「ちょこ」さんのブログにお邪魔し、
訪問者カウント18888番目を目指すことに挑戦。
夜に入ることを見越し、忍耐・努力の結果、9時16分に
18888番目をゲットしました。
ドキドキワクワクの時間を楽しませてもらいました。

ちょこさんのブログは和・洋菓子の紹介で、すべてご自分で
美味しかったお店の紹介がされています。
美味しいものが食べたくなったら是非覗いてくださいね。

それなのに、ちょこさんは、何かをプレゼントしてくれるらしいんです。
私はそんなこと、全く想像もしていなくて、ワクワク感を楽しむための
遊びだっただけに、本当に嬉しく思いました。



 ちょっと「知っとこ」 

風邪予防には水のうがいを ヨード液では予防効果なし
 
風邪の予防には水でうがいすることが効果的であることを、
京都大保健管理センターの川村孝教授(内科学・疫学)らが
全国調査で確かめた。
水のうがいで風邪の発症率が4割低くなったが、
ヨード液のうがいには明確な予防効果はなかったという。

   風邪予防ニュース  風邪情報


○ 過去の出来事

 ・ 横浜でガス灯が点灯され、日本のガス事業の幕開け(1872年)
 ・ 日本記者クラブ結成(1969年)
 ・ 天皇、皇后初の公式記者会見(1975年)


○ 今夜はハロウィン

11月1日はキリスト教で、聖人を記念する「万聖説」。
その前夜にあたる10月31日の今夜は、欧米でハロウィン(Halloween)と
呼ばれるお祭りである。

収穫を祝い、悪霊を追い祓うこの祭りの起源は、
古代ケルト人の新年と冬を迎えるサムハイン祭といわれる。
欧米ではカボチャなどの芯をくりぬいてつくった提灯を下げながら、
お化けの扮装をした子どもたちが「Trickortreat!
(お菓子をくれないといたずらをするぞ)」と叫びながら、
近所の家を回ってチョコレートやキャンディをもらって歩く。

日めくりカレンダー「今日の雑学」より転載しました。

ハロウィンについては otacoさんの「ハロウィン イブイブ」」の記事でも
詳しく語原など書かれていました。

追記 ハロウィンについてうめももさんの記事もご参考に読んでください。




 一息入れてください   

ジンジャーってこんなにあるんですね。
rockyさんのブログよりお借りしました。

オレンジ色  黄色  赤色  白色




 「心に残った記事」をご紹介します。
  
    「幸せのかくし味」
   


  
今日も楽しい一日でありますように。



 栗のイラストをくれたのはエボさんです。
   彼はいま、お仕事で自宅を離れてみえて、
   記事の更新はあまりできませんが、いいお写真を撮られています。
   ヤフー時代からの良き友達です。



 

「幸せのかくし味」

2005年10月31日 | 心に響く言葉

くるしみ かなしみ
そして わかれ みいんな
しあわせのかくしあじ

(かとうみちこ)



いいですね。
この幸せのかくし味…

16歳で難病になり、
それから40年、これまで、
さまざまな活動をして
いらっしゃる方の言葉だそうです。

彼女は、こうも言っています。
「痛みは生きている証です。」

痛みを耐えていない私は、
ちょっと、そんなこと
言えませんねぇ。

と言いつつ、
自分の子どもや他人の痛みには、
かなり鈍感だったりするから、
手に負えません。

「なぜ、私は鈍感なんだろうぉ?」
と口にしたら、うちの奥様が、
「傷つきたくないから」
と言いました。

そうかなぁ…
首を傾げましたが、
よく考えてみると、
たしかに、心当たりもあります。

自分が傷つくことを避けて、
痛みがないように、ないように、
と経験を選んでいるかもしれないから、
他人の痛みにも、出来るだけ、
かかわりたくない…
そうなっちゃうかもしれません。

そんな人間が、どうして、
このようなサイトやメルマガを
3年間も続けているのかと言えば、

傷口を見たくないから、
すぐさま、カットバンをそっと
差し出している感じなのかもしれません。
自分でも、よく分かりませんが…

いずれにしろ、
痛み、苦しみ、悲しみ、別れ、
そんなかくし味を受け入れている人は、
幸せにも近いんでしょうね。


「いい言葉ねっと」より、コメントを含め転載しました。

ちょっと古いサイトですが、ご参考まで。かとうみちこさんについて







これぞ、グッドデザイン大賞

2005年10月29日 | つぶやき日記

  


みなさん、おはようございます。
今日は10月 29日、土曜日です。



今日は「自分みがきを余裕で楽しむ土曜日」です。




 ちょっと「知っとこ」

○ 1945年の今日、政府発行の第1回宝くじが発売される。

   年末ジャンボ宝くじ
       
1等と前後賞を合わせた賞金が3億円になる「年末ジャンボ宝くじ」が、
11月25日から全国一斉に発売される。12月20日まで。

1等(賞金2億円)は74本で前後賞(同5000万円)は148本。
宝くじが初めて発売されてから今年で60年となるのを機に、
賞金60万円の「60周年記念賞」も7400本

    年末ジャンボ宝くじ



○ カエデの由来は蛙から

尾崎紅葉は江戸の芝中門前町に生まれ、近くの紅葉山という場所に
ちなんで、その筆名をつけた。

一般にカエデの仲間をモミジというが、モミジとは秋に葉が紅や黄色に
色づく植物の総称。
ちなみにカエデとは、五裂した葉の形が蛙の手に似ていることから、
カエルデが転化してカエデになったもの。

朝の最低気温が8度前後になり、霜が降りるような冷たく乾いた移動性高気圧が
くるころになると、木々が色づきはじめるが、なぜ紅葉するのかは、
まだ分からないことも多い。

マンサクのように同じ種類の木なのに、生育する場所によって紅葉に
なったり黄葉になったりするものもあるという。

日めくりカレンダー「今日の雑学」より転載。

※ 1903年10月30日、尾崎紅葉没





 一息入れてください

グッドデザイン大賞・・・「テルモ」が受賞。
「蚊に刺された程度の痛み」しか感じない注射針を完成させた。

約60万人の糖尿病患者に朗報。すばらしい。


世界一細いインシュリン注射針      





 「心に響く言葉」をご紹介します
  
    「楽しんでゆこー」
   


  
今日も楽しい一日でありますように。
明日は「ずっとやりたかったことをする日曜日」です。 



初めてブログにお越しいただいたみなさん、毎日曜日は
休刊日とさせていただいています。
長く続けさせていただきたいので、日曜日はパソコンから
離れた生活をしたいと思っています。



        

では、月曜日に元気にお会いしましょう。






「楽しんでゆこー」

2005年10月29日 | 心に響く言葉


ときには
がんばっても がんばっても
うまくいかないことも
あるだろう

そんなときは
ふぅ~っと 息をはき
楽しむキモチを
思いだそー

楽しむキモチが
チャンスという
出会いを
呼び込んでくれるだろう



これは、娘からの手紙に書いてあった言葉です。
どなたかの言葉なんですが、
受け取ったときの、自分にピッタリ来る言葉で
ハガキにこの言葉を打ち込んで持っています。

そして、落ち込みそうになると、いつも
『楽しんでゆこー』を思い出しています。



あなたは1分間に何字書けますか?

2005年10月28日 | つぶやき日記

  


みなさん、おはようございます。
今日は、10月 28 日です。


今日は「がんばった自分にご褒美をあげる金曜日」です。

さて、私からのご褒美です。
三度目ですが、初めてご覧になられる方もみえると思います。
これからいいものを、また探します。
お薦め大歓迎です。「おしゃべりサロン」にて教えてください。

ワクワクお楽しみ袋「START」をクリックして、お進みください。
再度ご覧になるときは「REPLAY]を押してください。




 ちょっと「知っとこ」

「電筆将軍」登場


「電筆将軍」とは、1882年の今日、日本で初めて速記講習会を
開いた田鎖綱紀のこと。
当時の人々は速記術に驚き、彼をこう呼んだという。

ちなみに速記の歴史は古く、紀元前63年にはローマの政治家キケロの
演説集が、彼の解放奴隷ティロが考案した速記によって記録され、
発刊されていたという。
近代では16世紀後半からイギリスで発達し、ピットマンが1837年に
完成させた。

日本では衆議院式、参議院式、早稲田式、中根式などの速記法があるが、
ベテラン速記者は1分間に350字も書き取ることができるのだそう。


日めくりカレンダー「今日の雑学」より転載しました。

詳しい「速記」については次のようなものです。速記文字の秘密




 一息いれてください 

「お花のコミュニケーションワード」の募集

花や緑を楽しみたくなるような、花や緑をつい買って帰りたく
なるような、花や緑をあげたくなるような5字~30字のコピー。

あらゆる生活シーンに花や緑を取り込んで鑑賞・利用を進めるため、
花や緑の楽しさ、ゆとりと潤い、心を伝える役割など花や緑のもつ
すばらしさを包括的・象徴的に想起させ、花や緑の消費のきっかけを
与えることができるもの。花や緑には切り花、鉢物、花壇用苗ものなどが
含まれます。花き業界全体で広く活用できる、キラリと光る表現を
期待します。

      募集期間:11月1日から11月30日

あっつんより教えてもらいました。お花のコミュニケーションワード募集




   
 「心に響く言葉」をご紹介します 
   
     「失敗や困難から学ぶもの」

 



今日も楽しい一日でありますように。










「失敗や困難から学ぶもの」

2005年10月28日 | 心に響く言葉



失敗や困難に遭って、
笑うことを学べなかったら、

年とった時には、
全然笑えなくなっちゃうよ。

(エドワード・W・ホウェ)



ああ、なるほどね。

冗談が通じない、
苦虫をつぶしたような顔、
自分ばかりが不幸を背負っているような口癖、
そういうのって、
ここから来ているんだね。

何を笑うかっていうのは、
年をとる前に学んでなきゃ
いけないことだったとは…

他人の失敗、欠点を笑えば、
笑いを学べるわけじゃあない。

自分のそれを笑っていれば、
笑いが学べる。

なんか、この言葉を読んだら、
気楽になれたような気がする。

将来、笑える人間でいたいよ。
いつもシカメ面じゃあねぇ。

それが、幸せの秘訣なんだっら、
なおさら…



「いい言葉ねっと」よりコメントも含め転載しました。



-----------------------------

失ったものは
あまりにも大きすぎた
けれども
得たものは
比べものにならないほど
大きかった

自分の体験を生かす
成功は勿論のこと
失敗さえも
人生の味方に付けることが
体験を生かし切ることに
ちがいない 


「未歩」の詩、思いのままに(2005年)より抜粋




世界旅行をあなたに

2005年10月27日 | つぶやき日記


  


みなさん、おはようございます。
今日は、10月 27 日、木曜日です。


今日は「疲れ気味の自分を大切にする木曜日」 です。


 ちょっと「知っとこ」 

ブックとは木の皮からきた言葉

文化の日(11月3日)を中心とした前後2週間は読書週間。
これはアメリカのチルドレン・ブック・ウィークにならって
日本でも読書推進のために制定されたもの。

ちなみに英語の本(book)という言葉は、ブナの木からきた言葉。
紙の発明以前、ヨーロッパではブナの木の皮に文字を書いていたので、
ブナを意味する言葉「ボーク」がブックとなったのだ。

本がたくさんある図書館をライブラリーというのも、
やはり木の皮と関係した言葉。
昔、ローマでは文字を書く木の皮のことをリベールと呼び、
それが本の意味になり、やがてライブラリーという言葉ができた。

日めくりカレンダー「今日の雑学」より転載しました。





 一息入れてください 


○ ご興味あればどうぞ。赤ちゃん&子どもフォトコンテスト


○ あなたはどこへ行ってみたいですか? 世界遺産ガイド
 
○ あなたの誕生日は何曜日? 1000年カレンダー



 「心に響く言葉」をご紹介します。
   
     「答えは自ずから」

 



今日も楽しい一日でありますように。





「答えは自ずから」

2005年10月27日 | 心に響く言葉



意味や答えなんてもんは、
自ずと出るみたいだ

(Wonderful Life、&G)




誰よりもはやく、
答えにたどり着きたいと思っても、
答えがわかるくらいの力がなくちゃ、
しょうがない。

時には、焦らない。

人生は、砂時計みたいなもの。
ただ放っておいた方が、一番はやく、
砂が上から下へ、くびれを通り終える。
(参照:道は開ける、D・カーネギー)

また、誰かの悪事や罪をあばいてやろうと、
必死になることも、人生には不要かも…

「激しすぎる憎悪や嫉妬というものは、
 かえって当人をみすぼらしく、
 相手を引きたてるようなもの。」
 (不連続殺人事件、坂口安吾)

人が何かに必要以上にこだわり過ぎて、
「自分が、自分が…」と思いこみ、
自分の心のバランスを崩してしまうと、
その目的を果たすどころか、
自分が壊れてしまうこともある。

振りまわしているうちに、
手がすべって壊れる砂時計のように…

「時」に、すべてをゆだねてみる。
「時」が、すべてを明らかにするから。

時代のスピードは、とてつもなく速い。
みんながそれに追いつこうと、
頑張っている。
しかし、追いつく以外の方法もある。
見方を変えれば、それに気づける…

答えは、時に応じて来るのです。
自分の心の中からも…」



「いい言葉ねっと」よりコメントも含め転載しました。


いつも立派なコメントをされるshuさん、まだ30代の方の
ようです。私はこんなコメントできませんが、
こころを伝えたいです。ヨロシクお願いします。





濡れ衣を着せられた野草

2005年10月26日 | つぶやき日記




みなさん、おはようございます。
今日は、10月 26日、水曜日です。


今日は「みずみずしい自分を意識する水曜日」です。


 ちょっと「知っとこ」 

濡れ衣のセイタカアワダチソウ
花粉症の原因ではなかったんです。

セイタカアワダチソウは北アメリカ原産の帰化植物である。
もともとは観賞用に導入されたとの説もあるが、
急速に広がったのは第二次世界大戦後。蜜源植物として優秀で
あるので養蜂業者が積極的に種子を散布したとの話もある。

和名の由来は、同じ属のアキノキリンソウの別名である
アワダチソウよりも草丈が高いことによる。

多年生草本であり、地下部からアレロパシー物質を分泌し、
種子発芽を抑制する。
このために純群落を形成して繁茂することになりやすい。
空き地や放棄畑などに繁茂して大群落を形成することや、
花粉アレルギーの元凶であるなどの濡れ衣を着せられたことも
あって、嫌われる植物のひとつになってしまった。


蜜源植物であることでもわかるように、
セイタカアワダチソウは花粉をミツバチなどの昆虫によって
媒介させる植物であり、花粉を風に乗せてばらまく植物
(風媒花)ではない。


場所や環境が異なれば、この花への印象も全く異なるようで、
風光明媚な観光地で調査をしていると
「この美しい花の名前を教えてください」などと聞かれることもあり、
苦笑してしまう。

花粉アレルギーの元凶でないのならば、
このセイタカアワダチソウへの対応が改められても良いのであるが、
いったん広がった風評はなかなか改められていない。

セイタカアワダチソウより転載しました。



☆ セイタカアワダチソウが「無罪」と教えてくれた ひでさんのブログ

☆ mimiさんの秋の野の花3種 ススキ・セイタカアワダチソウ・エノコログサ

☆ ご参考まで。 世界三大花粉症とは




 一息いれてください 

私は、絵本大好き人間です。
小さいお子さん・お孫さんをお持ちの方はもちろん
大人の方にもお薦め情報です。

   絵本紹介所   



今日の我が家のトイレの日めくりカレンダーの言葉。
     2ページ目 相田みつをさんの「信」



 「心に響く言葉」をご紹介します。
   
    「人間の礎」

 



今日も楽しい一日でありますように。



 Yさん、誤字の連絡ありがとうございました。
   訂正しました。またいつでも教えてください。
   大二次世界大戦→二次世界大戦 (10/28)




「人間の礎」

2005年10月26日 | 心に響く言葉

反対者には反対者の論理がある。

それを聞かないうちに、
いきなりけしからん奴だ
と怒ってもはじまらない。

問題の本質的な解決には
結びつかない。

(渋沢栄一[人間の礎]、堂門冬二)




この言葉を読んで、
一人二人と思い浮かぶ
オヤジ顔はありませんか?

私は、身近な人から、
そんなふうに思い出される顔で
ないように、祈るばかりです。

大きな声で叫べばいい、
怖い顔をすればいい、
にらみつければいい、

反対するためだったら、
何だってする、
そんな人間にはなりたくないですね。

どんな人生を歩んできたもんだか…

とりあえず、だまって見守る。
そんな選択もできると思うんです。

なんでも反対、
それはやめましょう。


「いい言葉ねっと」よりコメントも含め転載しました。



☆ オヤジな私さんによる渋沢栄一翁の関連記事

☆ 渋沢栄一翁について 深谷市HP



お断り:コメントの「オヤジ」と「オヤジな私」さんのブログとは
    なんら関係はありません。偶然の言葉です。為念。