
みなさん、おはようございます。
今日は4月21日、「がんばった自分にご褒美をあげる金曜日」です。


昨年の6回目の春を迎えましたから、私の近況に触れておらず
ずっと体験の続きを書きたいと思っていました。
4/27で初めての退院後、丸4年になります。
現在は、月1回の内科と週2回のリハビリに通院中。
2003年6月の再入院以来、順調に来ており感謝しかありません。
三人目の主治医の先生がおっしゃいました。
○○(未歩)さんはたくさんの後遺症が残ったけれど
いのちと引き換えだから
「不幸中の幸い」と思わないといけないよ。

これだけ大きくおなかを切っているから(おなか横一直線)
あとからいろんな病気が出てくる可能性は高い。
また逆に何も起こらないかもしれない。
だからと言って、そんなことをクヨクヨ思っていたらいけないよ。
交通事故が多いからといって、家の中ばかりで外に出なければ
事故には遭わない。け・れ・ど・も
外での楽しみを味わえないよ。
この言葉は、今も心に強く残っています。
いのちと引き換え・・・
だから私は不自由であることを不幸とは思いません。
病気の原因の過去記事で
「正しい知識があったなら、こんなことにはならなかった」
という思いは消えないと書いています。

消えていました。
私はこの後悔の気持ちは一生消え去ることはない・・・そう思っていました。
しかし、ココロの貯金を始めたら、「生きられる」ことへの感謝しかなくて、
こだわりがなくなりました。もう過ぎてしまった過去のこと。
大切なことは今をどう生きるかだと・・・・。
とても重い記事になりました。
しかし、この気持ちの変化をどうしても書き残したかったのです。
先生からいただいた「暖かいお言葉」とともに記しました。
最後まで読んでいただき、感謝です。
みなさんのお心は軽くなってくださることを
望んでいます。ありがとうございました。


かわいい子たち とっても癒されます。

お楽しみ袋① お楽しみ袋②
①の画像が出るのに少し時間が掛かる場合もあります。
①・②、どちらもゆったりとした気分でご覧ください。



「自分みがきを余裕で楽しむ土曜日」
「ずっとやりたかったことをする日曜日」
たのしい週末をお過ごしくださいね。
来週月曜日にお会いしましょう。


2006年
2006.01.05 年初リハビリ
2006.04.01 今春より病院の点数変更・集団リハビリ廃止。
2006.04.11 1回だけ「初寝返り」成功
2006.04.17 朝がた「寝返り」1回だけ成功
2006.04.19 寝返りのコツを掴む。ウレシイ。
2006.04.22 左向きの方が上手に出来ること発見。毛布とお布団がなければ
楽である。夏には上手に出来そう。
2006.05.09 歩行器で歩く距離180メートルだと判明(300だと勘違い)
2006.05.16 歩行器で200メートル
2006.05.18 内科受診1ヵ月半ごとになる。230メートル歩く。
2006.05.25 歩行器で260メートル歩く。先生の証明サインもらう。

○廃用性筋力低下による四肢体感機能障害 1級
○歩行器で260メートル歩く その間立ち止まり3回。
○トイレには壁面のバーを持ち、2・3歩歩き方向転換。
障害者用トイレ肘つき・センサーにて水洗
○介助スプーンで食事。お箸も少々使える。
○車椅子使用、立つことが出来ないので、要介助。
○聴覚障害者 補聴器使用。補聴器なしではテレビは消音状態。
○通院 1ヶ月半に1回の内科検診と週2回のリハビリ
ヘルパーさんの送迎依頼
今春より送迎代有償に。
今まで払っていた料金に運賃は「無償」だったとの説明。
ヘルパー代は2倍以上に変更。
運賃は自宅から目的地までの距離にて算出。

○寝返りが出来るようになること。→ 完全にマスターする。
○歩行器で立ち止る回数を減らすこと。5→2 5/25現在3回