勘を頼りに大きな道路に向かって走っていると、
ふと気になる看板が・・・。
真っ赤な看板に黒い字でお湯の文字。
【嵐の湯】
へー、こんな所にお風呂があるんだ―。
矢印が指し示す方向をのぞきながら通り抜けました。
?!
100メートル位先に何やら華やかなムードが漂っています。
オープンしたて?
通り過ぎた瞬間に戻らなくてはいけないような気になって、
すかさずUターンしてチェックする事にし . . . 本文を読む
銚子から発信している【ネオエポック・ラジオ】
毎月1日に配信され、聴きたい時にいつでも聴ける
4月分の放送を聴きました。
今月のテーマは【春】
【春と言えば何色?】
【春を感じるのはどういう時?】
佐藤夏織さんの問い掛けた質問に対する、
皆さんの答えが紹介されています。
嬉しい事に私を含め、このブログの読者の方の答えも、
放送されていますよ。
番組は春に関する曲やお話が続き、
楽しいひと時 . . . 本文を読む
無垢な心を持った少年、オリバー・ツイスト。
憂いのある彼の瞳が今もなお、私の心に焼きついている。
3週間ほど前、急遽時間が空いたので、
私は映画館に行ってみることにした。
たまたまその日は映画の日、
毎月1日は格安で見られるので、
願っても無いチャンス。
しかも昨年末、車で30分の所に、
シネマコンプレックスが出来ていたので、
偵察するには、ちょうどいい機会だった。
通称【シネコン】は小さな . . . 本文を読む
4日前に書いた、
【ウェルカム・トゥ・マイルーム】の記事に、
始めてコメントを寄せて下さったづんじさん。
あの日のライブで同じ時間を共有していたと言う事で、
この場所で、嬉しい出会いとなった訳ですが、
づんじさんのHPにお邪魔してみると、
またまた凄い出会いがあったのです。
銚子在住のづんじさんは、
周辺の自然を写真に沢山撮っていらっしゃって、
私はふと目にした月の写真【紅色の月】を見て、
大 . . . 本文を読む
今日のサプライズにワクワクしてしまいました~☆
今日から新しい月、2月が始りますね。
私は毎月、月初めには【ネオエポックラジオ】を、
聴くのを楽しみにしているのですが、
今日聴いてみてビックリでした。
【ウェルカム・トゥ・マイルーム】の記事でご紹介した、
1月29日日曜日のSALCALライブの模様が、
2月番組として放送されていたのです。
3日前の感激が蘇ってきて、
ドキドキ、ニヤニヤして . . . 本文を読む
普段はあまりテレビを観ない私ですが、
夕べ、たまたま目にした番組は、
とても熱いものを感じさせてくれました。
【部活動】と称して芸能人やタレントが、
新しい事に団体で挑戦するという内容で、
昨日は2つの部活動を取り上げていました。
1つ目は楽器にはほとんど触れた事の無い、
芸能人男女合わせて20人位がバンドを編成し、
3ヵ月後に迫るジャズコンテストで優勝を目指す、
というものでした。
トラ . . . 本文を読む
今日からオカリナ教室が始りました。
8月の終りにひょんな事から、
市が開催するこの講座を見つけ、申し込んでから約5ヶ月。
忘れそうなほど長い期間でしたが、
年が明けてからの今日が、
ようやく第一回目の講習だったのです。
1ヵ月に2回、6回ほどで終了ですが、
久し振りに楽器に触れ、
音を出す気持ち良さを味わいました。
まずは注文していた楽器を手にしました。
今日の写真が【Myオカリナ】
土で焼か . . . 本文を読む
11月11日、待ちに待った
【槇原敬之シンフォニーオーケストラ
“cELEBRATION”2005】
略して【マッキーのセレブ】の日。
3週間前の10月20日の武道館を皮切りに、
広島、大阪、名古屋をまわり、
いよいよ武道館に戻って楽日を迎える。
【今日生きている事をお祝いする】
そんな【セレブ】を初日に体験した私は、
すっかりと魅了されてしまい、
もう一度、生きている事を確かめたくて、 . . . 本文を読む
昨日に引き続き今日も、
素敵なサプライズがありました。
11月の【ネオエポックラジオ】を聴いて、
心臓が止まりそうなほど驚きました。
ソウルフルなシンガー【ウルトラ・クニ】さんより、
歌のプレゼントをして頂いたのです!
今月のラジオはスタジオライブで、
【伝えたい】という事をテーマに、
色々な方達のお話しや、
素敵な歌を聴く事ができたのですが、
番組の終盤にさしかかり、ご機嫌なクニさん登場。 . . . 本文を読む
前日の天気が嘘のように晴れ渡った20日の日。
マッキーのコンサートに行く人は誰もが思ったはず。
『私達の為に晴れたんだわ!』
一緒に行く二人からも同じ様なメールが届き、
なんだかとても幸せな朝だった。
3人で待ち合わせた場所は、
武道館のそばにあるお洒落な喫茶店。
その名はなんと【Cafe miel】!
【カフェ・ミエル】は随分前にしろみちゃんが、
お散歩中に見つけたお店。
外にある看板を写真 . . . 本文を読む
姪が私に尋ねます。
『今どのくらい歩いたの?』
『ここまで来たから2キロかな?』
ドラえもんポッケから地図を出して教えると、
『地図の上だと6キロってすぐなのにね。』
なんとなく6キロの距離感が掴めたような姪に、
『6キロ割る2キロは?』
『うーん、3!』
『じゃー何分の1?』
『3分の1!』
『そう!だからあと2倍歩くんだね。』
『ふーん、今歩いた2倍か・・。』
算数があまり得意ではない姪に . . . 本文を読む
10月10日、皆の祈りが通じずに、
雨のそぼ降る寒い朝となりました。
私の体調は喘息模様とまではいかずの鼻風邪状態。
マスクと帽子に暖かいカーディガンを追加して、
濡れないように完全防備。
こんな時、一番用意が良くて、
元気なのはなんといっても母なんです。
病気一つした事が無く、
丈夫な体質は母の兄弟皆に共通しているんです。
母は8人兄弟の下から3番目ですが、
一番上は80才、下は60才と年 . . . 本文を読む
昨日のTV【高校ウォーターボーイズ選手権】
ご覧になりましたか?
一言で言えば、
とても素敵なものを見せて貰えて、
心が洗われました。
青春の輝きが胸を熱くし、
感動の余韻は今も続いているようです。
地元鹿嶋の清真学園は、前回準優勝だったので、
リベンジを狙って一生懸命練習に明け暮れたそうです。
水中に30秒間潜って足だけの演技を切り札に、
和風の演目を逞しく雄雄しく繰り広げてくれました。 . . . 本文を読む
一昨日、
思いもかけず素敵なものと再び出会えました。
八月の終りに鹿嶋で開かれた花火大会の映像でした。
8分間の編集画像は私の胸に、
あの日の感動をありありと再現させてくれるものでした。
映像の一番最後に開いた花火は、
あの日私が自分の記念花火とした、
日本一の美しい花火でした。
そこには、どこまでも登り続け、
大きく大きく開いたままの、
忘れられない花火が映し出されていたのです。
(カメラマ . . . 本文を読む
9月1日の夜、私は鹿島神宮の
【神幸祭(じんこうさい)】に行ってきた。
毎年9月1日、2日に行われる大きな祭りだが、
私はこの10年、1度も行った事が無かった。
『お祭りなんて・・・』と、
自分が参加しないお祭りに、
見ているだけの楽しさがあるとは思えず、
最初から期待もしていなかったのだろう。
しかし今年は、身近にあるものを、
出来るだけ楽しもうと思っているので、
夕方薄暗くなってから繰り . . . 本文を読む