goo blog サービス終了のお知らせ 

ミエルの居心地のいい場所

乳がんが気付かせてくれた事【心地よい場所を沢山もっていればきっと大丈夫!】そんな場所を毎日探しています。只今バラに夢中☆

坂東三十三ヶ所観音巡礼

2008年11月12日 23時10分10秒 | 心の旅
先月、私は群馬県の水澤観音を訪れたのですが、 それはただ観光地だからということではなく、 別の意味がありました。 私はずっと以前に、 【坂東三十三観音】霊場巡りをしていたのです。 思い立ったのは16年前、 浅草の浅草寺を主人とお参りした時に、 そういう観音様巡りがあることを知り、 深い意味もなく納経帳を買い、 ご朱印を押して頂いたのが始まりでした。 関東各県に点在している33ヶ所のお寺を巡り、 . . . 本文を読む

ハッピー・バースデー~満腹な旅

2008年10月04日 23時39分17秒 | 心の旅
蓼科から諏訪湖に向かった私達は、 【北澤美術館新館~SUWAガラスの里】を訪れ、 エミール・ガレに代表される、 アールヌーボー様式のガラスアートを鑑賞しました。 日本画に強く影響されたというこの時代の工芸品は、 植物や昆虫などをきめ細やかに表現し、 美しい色彩で情緒豊かな世界を作り上げています。 私は20代の頃にガレの作品に出会い、 あまりの美しさに衝撃を覚えました。 自然を映しこんだありのま . . . 本文を読む

観音様の縁~蓼科の出会い

2008年10月03日 00時38分00秒 | 心の旅
ゆったりとした朝を迎えた居心地のいい宿を後にして、 私達は諏訪湖に向かうべく、 前日に訪れたバラクラ・イングリッシュガーデンを通り過ぎると、 ちょっと気になる看板が・・・。 ”ハム・ソーセージ” そういえばガイドブックに載ってたお店。 どうも気になるのでちょっとUターン。 お庭に花が咲いているかわいいログハウスのお店。 (今日の画像) メルヘンぽい作りに目を奪われていると、 中からオーナーら . . . 本文を読む

三つのR~蓼科の宿

2008年09月29日 23時19分39秒 | 心の旅
秋はどこへー??という感じの冷たい雨ですねぇ(笑)。 こんな時は体温調整が難しく、体調も崩し易いので、 皆様も体調管理には充分お気を付けくださいね。 さてさて、遅くなりましたが蓼科の続きです。 バラクライングリッシュガーデンを後にした私達は、 蓼科高原の宿へ向かいます。 その途中に蓼科湖があったので、 ちょっと車を降りてみることにー。 この湖には、遠き日の思い出がある主人。 学生時代に仲間と . . . 本文を読む

イングリッシュ・ガーデン~蓼科

2008年09月21日 21時15分54秒 | 心の旅
しばらくのご無沙汰でごめんなさい。 私は2日ほど長野県の蓼科に行っていました。 実は19日が母の誕生日なので、 今年は主人と旅行を計画したのです。 出発の数日前から天気予報と睨めっこ。 台風の動向が非常に気になるところでしたが、 18日早朝に車で鹿嶋を出発しました。 東京で母をピックアップし、 小雨降る中お昼には蓼科に到着。 おいしいお蕎麦を頂いてから、ずっと行きたかった、 【バラクラ・イン . . . 本文を読む

笑いと人情の街・大阪

2008年03月01日 23時08分56秒 | 心の旅
前日よりずっと冷え込んで、 曇り空に包まれた高野山を降りて、 南海電車でまずは大阪に向かいます。 夜7時の新幹線までの時間、 当初は奈良見物を計画していました。 電車の中で乗り継ぎ時間やら天気やらを、 携帯で調べている内に、 ちょっと時間的にハードそうだし、 風も強くて寒そうと言う事で急遽奈良行きは中止にし、 大阪で遊ぶ事に決定しました。 実は主人は落語が好きなので、 それなら大阪で生の上方 . . . 本文を読む

心の旅

2008年02月28日 23時29分49秒 | 心の旅
壇上伽藍で密教宇宙の根本に触れた後は、 テクテク歩いて金剛峰寺へ。 ここは真言密教の総本山で、 高野山でのあらゆる行事が執り行われます。 靴を脱いで寺社内を拝観でき、 美しい襖絵や、お部屋、 お庭を堪能する事が出来ます。 特に【蟠龍庭(ばんりゅうてい)】というお庭は、 日本最大の石庭で、雲海の中で雄雌一対の龍が、 お寺を守っているように表現されています。 石庭はこの時期、厚い雪で覆われている . . . 本文を読む

曼荼羅の世界

2008年02月27日 22時45分23秒 | 心の旅
まずは高野山の中心とも言える、 【壇上伽藍(だんじょうがらん)】 を見学します。 雪に覆われた世界に一歩踏み込むと、 なんとも言えない神聖な気配が漂って、 不思議な感覚に捉われます。 ”壇上”とは諸堂が集まっている場所、 ”伽藍”とはお寺の建物と言う意味で、 金堂や根本大塔などのお堂がたくさん集まった、 高野山の聖地です。 弘法大師は密教の説く大日如来の宇宙観を、 ここ壇上伽藍に具現化したとい . . . 本文を読む

同行二人

2008年02月26日 22時41分01秒 | 心の旅
高野山駅からバスに乗り込み、 曲がりくねった山道を登って行くと、 深々と静まり返った、雪深い聖地が現れました。 数日前まで雪がずいぶん降っていたようで、 30センチほど積もっていましたが、 道路などは解けていましたので、 歩くには支障が無いようです。 バスの車内で流れる案内によると、 高野山の中にはお寺が117寺あって、 人口4千人(内お坊さんは1千人)の、 紀伊地方一の産業都市だそうです。 . . . 本文を読む

高野への道のり

2008年02月25日 23時37分51秒 | 心の旅
2月22日は主人の誕生日で、 今年は70歳の”古希”を迎えました。 何かイベントを-と思っているところへ、 パック旅行の案内が舞い込みました。 ”高野山の宿坊に泊まってみませんか?” 世界遺産であり真言密教の総本山、 日本を代表する聖地と言われる高野山の、 お寺に泊まって温泉と仏教に触れる一泊の旅。 般若心経や仏像に興味のある私達は、 あまり深く考えずに申し込みをしてしまいました。 根っから . . . 本文を読む