goo blog サービス終了のお知らせ 

時の旅人 ver.02

旅のこと、食のこと、そして我らがユーミンのことなどなど。日々思うことをつらつらと綴っていきます。

遠すぎた太宰府~やま中の寿司、そして…

2015-11-02 22:32:29 | 
ちょいと観光らしいこと。
それは、太宰府天満宮を参拝すること。
参道を散策して、学問の神様に手を合わせて福岡を実感したいなぁと思ったわけです。そのために、しっかり御朱印帳も持参しました。

博多から太宰府に行くには、直行バスと電車、二つの方法があります。電車だと乗り換えがあるのと、駅の間を徒歩移動しなくてはならないので、バスで行くことにしました。
そ・れ・が!運命の分かれ道でして…。結論から言うと、大失敗だったんです。別にバス会社も運転手も悪いわけじゃありません。都市高速を通るんですが、ずーっとすごい渋滞で動かず、所要40分のところ、3時間近くかかって到着。高速下りて一般道もやたら混んでいました。疲れたったら、ありゃしない。昼過ぎまで戻らなくてはならなかったので、参道をちょこっと歩いて駅まで引き返し、電車に乗って帰ってきました。帰りは30分(笑)。もちろん渋滞知らず。
連れの叔母もさすがに疲れた様子で。なんとも言えない珍道中でした。

絶対、電車利用をオススメします。

天満宮の参道は平日だというのにすごい人。それも韓国人。福岡と韓国は近いですからねー。観光客がたくさん訪れるんでしょう。

手に持ってるのは、名物梅ケ枝餅です。負け惜しんで食べました(笑)。せめて名物ぐらいは…。


さて、転んでもただでは起きない話を一つ。

前述の通り、太宰府はひたすら遠く、天満宮までたどり着かなかったわけですが、帰りの電車を薬院で降り、寿司屋さんに入りました。
そこは、福岡出身の友達から教えてもらった寿司やま中さん。ここが、素晴らしかった。東北の寿司とは違う、江戸前とも違う、味わい深い寿司。玄界灘の魚、美味いもんですねぇ。

また一つ、気に入りの店が増えました。


で、午後から、いよいよ弟の結婚式。
ひたすら飲み、ひたすら食べている、それしかしていない旅のようですが、今回の目的はこれですから(笑)。

すっかり大人になった弟、立派に挨拶をして頼もしかったよ。
美しい花嫁さん、弟をよろしくね。
…という気持ちを抱きながら、芋焼酎を飲んだくれてました。

人望はなによりの宝だなぁと、ほっこり思わせてくれた宴。
福岡まで来て良かったな。


今夜も屋台に繰り出すかぁー!と思いきや、けっこうな疲れ。でも心地よい疲れ。
このまま眠りにつきます。
おやすみなさい。


福岡中州~天神

2015-11-01 21:36:56 | 
エンブラエル170は、順調なフライトでした。思ったより快適な乗り心地。
13:30、定刻に福岡空港着です。

まずは昼飯腹ごしらえ。
偶然出会いました。長浜ラーメンの店。
その名も、ナンバーワン

正統派博多ラーメン。もちろん替玉しました!バリカタで。
行ったら取材が入ってて、ビックリ。なんと、ダウンタウンDXだそうです。いつの放送か分かりませんが、映ってるかも(笑)。一心不乱にラーメンすすってる姿をお楽しみください。

腹ごしらえの後は、櫛田神社へ。

博多祇園山笠で有名な神社で、

豪華絢爛な山笠が奉納されていました。

天神方面へテクテクと。
天神地下街はすごい!ヨーロピアンな雰囲気です。お店もたくさんあります。
ついついプラプラしてしまいました。

プラプラは、川端商店街も。
こちらはアーケード。地元の方御用達と思われるアバアバな店が並んでおります。
かなり長~いアーケードで、抜けるとキャナルシティ。巨大なモール!ホテルもあるらしい。キャナルの名のごとく、運河が流れている!建物の中を運河が流れているなんて、そりゃビックリです。

そうこうしてるうちに夕飯時になり、福岡と云えばのモツ鍋屋さんを目指しました。
旅行雑誌ことりっぷのお世話になり、「笑楽」さんへ。

はい、どーん!
味噌味のモツ鍋です。モツがとろけそうで、スープが美味くて、大正解!ちゃんぽんで〆てしまいました。

飲んだくれは、続きます。
2軒目は、やっぱり類さん酒場。酒一番さん。すごーく大衆居酒屋。

名物の手作りコロッケと、ハイボール。
もう、すっかり酔っぱらってしまって。あまり記憶にない(笑)。でも、確実に美味かった!

飲んだくれは、まだまだ続きます。
福岡と云えば屋台。屋台を体験しなければ。これまたことりっぷのお世話になり、良さげな屋台さんへ。ここの明太子天ぷらが食べたかったんですよー。

でも写真は、牛タンの炙りです(笑)。
芋焼酎で…酔いはピークを迎えました。
明日は結婚式本番。兄である僕はいろいろ役割があり二日酔いしてられません。
ということで、福岡初日飲んだくれツアーは、司さんで幕を閉じたのでした。

で、今はホテルです。
酔いは落ち着いてます。
これから温泉入って、寝ます。

おやすみなさーい。


明日から福岡

2015-10-31 22:16:30 | 

明日から三連休♫

仙台から福岡へ飛びます。

飛行機はJALです。

小さい飛行機です。

前はボンバルディア機のひょろなが~いやつとか飛んでたけど、今はエンブラエル170というブラジルの航空機メーカーの機材。70人ぐらいしか乗れない。

JALは、飛行機を小さくして、いろんな効率を良くしています。が、どうせ乗るなら大きいほうが良い僕は、やはりANA派(笑)。ごめんね、弟よ。

福岡へは、そんな弟の結婚式!!!

ちなみに、帰りはANAでーす(笑)。
737-500スーパードルフィンちゃん!



琳派~印象派

2015-10-11 20:29:19 | 
芸術の秋。

京都は琳派400年で沸いてます。
国立博物館はすごい人。
僕はそれを避けて、養源院というお寺さんを訪れました。
そこには、俵屋宗達筆の襖絵があって、中でも松の画と二頭の象を描いた画が観たくて。
どちらもホンモノがあって良かった(笑)。なんせ、他は国立博物館に貸してるそうなんで。

こじんまりとしていますが、その分、
ゆったりした時間の流れがありました。そんな中で心穏やかに観ることが大切ですね。


東京上野はモネで沸いてます。
マルモッタン美術館から「印象、日の出」が21年振りに来日。また、「睡蓮」シリーズも数点。
見応えのある展覧会でした。
「日の出」は、太陽の光や海がたゆたう感じなど、しばらくその場に釘付け(笑)。とても良かったんですがポストカードは購入せず、心に。
「睡蓮」は、これまでも何点か観てますが、今回のものも印象に残りました。

やはり、印象派ではモネが一番好きだなー。



なじみの宿の朝ごはん完食図。何が盛り付けてあったかは想像にお任せします。


紫野和久傳の鯛ちらし。2700円の弁当です。が、それだけの価値があります。帰りの新幹線が寂しくなくなるので。
年に一度の贅沢弁当。


東京都美術館。夜は初めてでした。

糺の森~銀閣~岡崎

2015-10-10 22:52:52 | 
突然ですが、京都に来ています。
昨夜、夜行バスに飛び乗りました。なーんて書くと行き当たりばったり感がありますが、計画的旅です(笑)。

今は夜の徘徊(パトロール)を終え、いつものお宿でひとっ風呂浴び、布団にごろ寝しながらブログ書いてます。

今日の過ごし方は、
自転車を借りて、まず出町柳方面へ。ふたばで大福を買い込み、下鴨神社の糺の森で一服。そのまま一乗寺まで足を伸ばして、恵文社で本を一冊。一乗寺ついでにラーメンを喰らい、銀閣で庭を眺めた後、念願の手作り市に行きました。岡崎公園が会場で、たくさんのお店が並んでて楽しかったです。

寺巡りなーし、
京都っぽい高級な食べ物もなーし。

日常の京都をボヘーッと巡っております。


出町ふたばの歌舞伎だんご


銀閣


平安楽市に出店の珈琲屋さん


相棒の自転車


夜の先斗町