goo blog サービス終了のお知らせ 

時の旅人 ver.02

旅のこと、食のこと、そして我らがユーミンのことなどなど。日々思うことをつらつらと綴っていきます。

懐かしき田吾作

2017-03-20 19:05:05 | 
「にっぽん百名山」で山に登りたくなり、
「吉田類の酒場放浪記」で東京の居酒屋に行きたくなり、
「美しき酒呑みたち」で旅に出て美味い酒が飲みたくなる。

テレビっコです(笑)。

で、行ってしまうのがワタクシです。

行かねば、と思ってしまう。
我慢しない。

そこがタイミングだから、です。
身体も精神もフトコロ具合も「やりなさい」と言ってるのが聞こえるから、です。

結果、失敗しない。
いつも何かを得てくる。


19日に放送された美しき酒呑みたちは、島根を旅してました。
日本一の居酒屋と名高い、田吾作。
ゲストのDragon Ash桜井さんと共に、すごーく堪能してました。

桜井さんは、数年前に太田和彦さんの番組を観て田吾作に行きたいとずっと思ってたそうです。

僕が田吾作に行ったのは5年前。
日本酒党党首と共に出雲を旅した時でした。
その名店は、なんの変哲もない益田という街にあって、ネオンを抜けた暗闇の中に突如現れます。
やはり、イカの活き造りが印象深い。後にも先にもあんなイカ刺し食べたことないってくらい、感動しました。あとは女将さんの人の好いこと。
全てが整ってこその日本一なんだなぁと、今でも思ってます。

番組観てたら…、桜井さん、太田派なんですね(笑)。
哲学的な太田和彦と、
ただの呑兵衛な吉田類。
僕は、だんぜん、吉田派です。




初春の鎌倉

2017-03-05 21:02:18 | 
中学の修学旅行で鎌倉に行った時、将来は北鎌倉あたりで老後を過ごしたい!と切に思いました。

…その希望はもちろん叶えられていませんが、時折訪れたくなる、魅力的な場所であることに間違いありません。



寺社仏閣
リゾート
古い町並み
美味いもの

全て揃ってるんですもんねー。


前にも言ったかも知れませんが、秋の湘南が一番好きです。夏の大賑わいな感じが終わり、落ち着いた海。それをぼんやり眺めていると時間を忘れます。

初春の鎌倉は2度目かな。
空気が少し柔らかくなって、
花が咲き始める季節。
シラス漁も解禁(ちなみに今年は3月11日が解禁日らしい)。

散歩するには良い季節ですね。

久しぶりの旅行、久しぶりの鎌倉を堪能しました。










南の島の食!!

2017-01-25 19:09:52 | 
石垣島を旅してからもう3週間が経とうとしています。
で、思い出しました。

食べたものをアップしてない!(笑)

旅に美味いものは付き物ですからねー。

食べるのに夢中で写真撮るのを忘れたものもありますが、
ま、お付き合いください。
美味かったものを共有しましょう!!



まずは、那覇空港にて。

定番ソーキそば。コーレーグースで辛くするのがいいですね。


つぎは、石垣島の川平にある居酒屋さん「せつか家」。

アーサーの天ぷら。磯の香り豊かでした。酔っ払ってみんなで踊った後に、息はーはーで食べました。


同じく川平のパン屋さん「ピナコラーダ」のサンドイッチ。

泊まったB&Bは朝食なしのプランにしたので、朝に川平湾を散策した帰りに立ち寄り。こんな朝ごはんも良かったです。


エビフライ!

八重山は車海老の養殖で有名らしいです。
竹富島「たるりや」さん。


最終日の石垣島離島ターミナル、朝。小腹が空いた僕は、「ポークたまごおにぎり」に手が伸びて…。写真はありませんが、どんなものかは想像してみてください。


で、さいご。

新石垣空港で搭乗までの待ち時間に食べた、石垣牛ステーキ丼。と、地ビール。やっぱり牛は外せず、最後にありつけて良かったです。



というわけであります。
もっと食べましたが、このへんで。


南の島にて

2017-01-09 17:21:04 | 
なんでしょうね、
とにかく、
今まで体験したことのない旅になった。

舞台は、
石垣島と竹富島。

沖縄のもっと南。
東京から飛行機乗り継いで、4時間弱。

もはや日本じゃないみたいに遠くです。

職場にも家族にも内緒の旅でした。
知ってる人、黙っててくださいね(笑)。お土産買ってきてないから。


そんな話はともかく。
なにもかもが未体験で、刺激的で、心穏やかになる一人旅でした。

まず、一人旅だったのに、一人だったのは往復の移動と寝るときぐらい。それ以外は誰かと一緒に酒を飲み、島をサイクリングし、美しい海を眺め、星やホタルを鑑賞し、島の歌をうたい、踊り、語らった。

半袖短パンで(笑)。

1月なのに空は高く、ホタルが群れをなし、花が咲き乱れ、そんななかにいるひとびとはみんなフレンドリーで穏やか。外から来たひとも自然に溶け込んでゆく不思議なところです。不思議だけど、現地ではごく普通の営みなんですよね。

今回はそんなところに自分の身を自分から置いてみよう、と思って計画した旅だったので、目的達成。
ご縁が結ぶ、素晴らしい出会いもあったし。
大切にしたい。生まれる時も死ぬ時も一人だからこそ大切にしたい、それだけをひたすらに思った旅でした。

たぶん、普通のビジネスホテルに泊まったり、一人でなにも考えずに食事なんかしていたら、ありえなかったでしょう。

とにかく今回は、自分からガンガン入っていったので。


帰る日の朝、民宿に一緒に泊まっていた常連さんが、お見送りの歌を三線弾きながら歌ってくれました。いつまでも手を振って見送ってくれました。
あと、竹富島を一緒にサイクリングしてくれた方からは、お別れしてからも「こんなキレイな場所がまだまだあるよ」と写真が送られてきました。

旅は素敵です。
こんなことがあります。

有難いな。

絶対、また行く。
ご縁を感じに。














追伸
どうでもいいんですが、今回は毎年恒例、某青い航空会社の特典航空券利用の旅でした。飛行機代タダはやっぱ大きいわー(笑)。

旅ロス

2016-12-20 22:47:59 | 
今回の京都旅は、今年の締めくくり。
それが終わり、軽く旅ロスになってます。

旅は癒される一方で、エネルギーをすごく使う。

アンテナがフル回転で、受信しっぱなしだからですね。スポンジ体質の僕はなおさら。

疲れます。
でも、すぐにまた旅に出たくなってしまう。

この繰り返し。

旅は、
できるうちに、
できるだけ、
しといたほうが良い。
と思います。

自分探し、なんてもんじゃなく、
ご縁に出会うために。



話変わりま〜す(笑)。
京都の余韻を楽しむ面々。ご紹介!

まずは、伏見のお酒。マストです。
そして、みんな大好き阿闍梨餅。
さらに、ユーミンも大好き「なり田」さんの漬物。
で、お参りした石清水八幡宮の名物、走井餅!

これで二、三日は持ちますな(笑)。