goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

1986年の仕事・・・

2011-10-07 01:17:30 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます。。 またまた・・・ 日をまたいでしまいました!! 最近ちょっと『疲れ気味』なのでしょうか?? 帰って来て・・・ 発泡酒500ml 呑んだら (-_-)zzz しまいました。。

今日(昨日)は・・・

9:30~11:00   江東区 有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング  16名参加

今日から10月ということで、、内容は大きく変わらないんですが・・・ 意識を変える為に“テーマ”を伝えました。。。

『さぁ、、秋に入り冬になる前に・・・ “筋トレ”を大目的にしていこうと考えています。。 夏は、基礎代謝が働き難いんです。自然に汗をかきますからね。。 なので、、筋肉は休みがちです。。 筋を働かせてあげて、増やしておかないと・・・ 寒くなったら“太りやすく”なっちゃうので、、今月は・・・少し筋トレで刺激を与えていこう!と思っています。。φ(..)メモメモ 』

動的筋力(スクワット・チューブ・バランスボール)と静的筋力(骨盤低・腹式呼吸・ソフトGボール)と・・・ インナーマッスルや靭帯の説明をしながら行ないました。。

ただ・・・

ちょっ心配なのは、、、 転ばぬ先の立ち上げ時から参加して頂いているT村さんが、、“脳梗塞”にかかってしまったらしく・・・ 入院されているそうです。。 皆でお見舞いにいって様子を見に行ってくださるそうで。。。 心配だなぁ。。。 後遺症が残らなければ良いけれど(-_-;)

15:30~20:30   中野区立 鷺宮体育館   定期水泳教室(幼児~成人)4教室

16:30~17:30     小学生 ①

今日も『悪戦苦闘』状態は変わらないのですが・・・ 元気なRくんが、多動性障害(ADHD)なのかどうか定かじゃないですが・・・ 基本、、志茂田中学で特別支援学級の介添をやっていた頃から、、障がいを持っていようが、、健常児だろうだろうが・・・ 良いとこも悪いとこも・・・ みんな性格というのが、、、 私の『指導方針』なのですが。。。

ちょっと・・・ ADHDの事をちゃんと調べてみようかな。。 最近出てきた障がいなので、、ああまり理解していない所もあります。。 “知識”はつけてこそ ・・・ “使える”からなぁ。。

きょうは、、、あまりにもバタバタしはじめた時に・・・ 一度、整列させて・・・

『先生、何度でも言うぞ。。 君たちはスポーツを習いにきているんだよな! スポーツは“ルールとマナー”で楽しく動くものなんだよ。。 ルールは約束! マナーはなんだい? マナーは“優しさ”です。。 人の為に動く事が出来なければ、、皆が楽しく練習出来ないんだよ』

というような事を語り・・・ Rくん以外の子ども達も“練習”の意味を考えてもらう切っ掛けとなれば、、子どもたち同士で『注意』しあいだすと思うんです。。

子どもに『ダメだよ!』と言われて方が・・・ 効果もあると思うんですが。。。 (^_^;)

今日・・・ 観覧している親からちょっと『クレーム』があったようなので、、ちょっとのんびりはしてられません。。

がんばろ!!<(`^´)>

さて・・・

1986年・・・ 社会人(コーチ・トレーナー)2年目を迎えた私は・・・

東京体育専門学校の1年後輩の松ちゃんに誘われ・・・ 大田区の非常勤職員 身障学級介添員になる事としました。。

幼稚園・保育園で仕事をして、、『なんでもみてやろう!』的な考え方が生まれてきたのと・・・ 性格上、、『どっぷりつかる』仕事の方が向いているので・・・ 1日子ども達と付き合える仕事という事で“即決”でした。。

まずは・・・ 

見学で、、松ちゃんのいる『大田区立 蓮沼中学校』へ見学に行き、主任の先生にお会いしてきました。。 すると・・・

『萩野さんには、、志茂田中学に行ってもらいたいの。。 困っている先生がいるから、、手を貸してあげてほしいんだけれど・・・』と言われました。。

『う~~ん??(?_?)  助けて? 困ってる?? ねぇ。。』

と・・・ 訳わからない状態でしたが、、 『わかりました。。(と、、言うしかないわな。。)』と・・・

『大田区立 志茂田中学校』で働く事になりました。。。

次回は(日記・エッセイ・コラム)・・・

この辺から。。。   (@^^)/~~~


ゆっくり正確に・・・ 動く!

2011-10-06 00:48:02 | 健康・病気

雨の1日でしたね。。  関節痛等を持っている方は・・・ シンドイ。。1日でしたね (-_-;)

ブログは、、現在の日記と、、過去の出来事を少し残したいという『思い』で書いているのですが、、日記帳に書いているのと違い、、ブログは・・・ 色々な方が読んでくれている、『コミュニケーションツール』なんですよね。。 そこには・・・ 自分で確認!という以上の『マナー』が存在すると言う事をちょっと考えました。。。 当たり前のことなんですが。。。しっかり、これからは考えて書こうと思います。。。

またしても・・・ 日をまたいでしまいそうです。。

今日(昨日)は・・・

朝、、寝過してしまい(疲れてるのかなぁ。。(・.・;) )・・・ 1日のスタートが遅れました。。

というわけで。。。

8:05~8:20              スイミング朝練          500m

8:30~12:00      中野区立 鷺宮体育館      ガード&アクア指導

9:30~10:30        いきいき水中運動         6名参加

10月1週目・・・ 『意識性』をしっかり持って歩く!という事がテーマでした。。

特に、、つま先でける時、『親指側でける!』という事を、ゆっくり正確に・・・ 色々なトレーニングから意識しました!(^_^;)

ゆっくり正確に・・・ これは大切です。。どうしても、、先へ先へと急いでしまう傾向があります。とくに、、リハビリで通っている方には『早く治したい!』という気持ちが当然ありますから。。けれど、焦りは禁物です! 

昔、、ラグビーで“同志社大学”が強かった時・・・ フォーメーション等の“動き”を『ゆっくり』動いて『確認』しながら練習していました。。 『ゆっくりやって出来ない事を、速く動いて出来る訳ない!』と当時の平尾キャプテンは語っていました。。

健康づくりでも・・・ おんなじです。。

11:30~12:00            膝痛水中運動       7名参加

先週に引き続き・・・ 大股歩行を『意識的』に行なう練習をしました。。

『膝』に負担をかけない“歩き方”をからだに覚え込ませなくてはいけないので、、ここもやっぱり・・・ ゆっくり正確に・・・ 歩く!  たとえ、、考えすぎて『不器用』になっても・・・ からだから戻ってくる信号をしっかり受ける事が重要です。。<(`^´)>

13:15~15:40 東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 5名+3名

筋トレテーマは・・・ Gボール

雨が降っていた事はあまり関係ないのか?? 静かな感じでした。。

後半のH馬さんは、91歳なのですが。。。 左股関節を“粉砕骨折”しています。。(>_<)

最近・・・ あまり調子が良くないのですが、、今日はこの天候で、ちょっと痛そうでした。。

しかし。。。 なかなか、『どうすれば良い!』というアドバイスが最近難しいです。。 ちょっと『私』の“知識と技術”の域をはみ出ている傾向が最近あるのですが、、元東京医大の医師(皮膚科)の先生でもあり、東京医科大学の理事でもある先生なのにも関わらず、、私のような若輩者に・・・ 時間をとって頂いている事に感謝しながら・・・   

勉強しなくちゃ!!もっともっと・・・ ( ..)φメモメモ

17:00~22:30       ほぐし名人       1名施術

なかなか・・・ リスタート後、、『その前』の状態に戻す。。事に悪戦苦闘状態です。。。

難しいのは、、『百も承知』のはずが、、『疲労感』が漂っているのが今一つです!!

何か・・・ “起爆剤”になるような『手』を打たなくてはいけません。。。

しかし、、なかなか『思い』はあるが・・・ 動けない。。

とりあえず・・・

あしたもがんばろう!!

    


水泳を習得すること = 人生を生きること

2011-10-04 23:43:03 | スポーツ

お疲れ様です。。なんか段々寒くなってきましたね。。。 秋らしい“秋”があると良いですが・・・

今日は・・・

9:00~17:30   ドゥ・スポーツプラザ 企画開発    (株)ジェイペック

ドゥで行なっている“企業フィットネス”部門です。。

神田駅そば、中央区日本橋室町にある、火力・原子力発電の保守という仕事を行なっている会社です。 3月11日からちょうど“7ヶ月目”に・・・ これも、、何か考えろ!という事でしょうか?

企業の1室をお借りして、、従業員の体力測定(THP)及び、運動実践(肩コリ・腰痛予防運動)、血管年齢、肌年齢、脳年齢(脳トレ)を測定する時間を設けて、、健康づくりを考える切っ掛けにしていただくという仕事です。。m(__)m

私は、測定を手伝いながら・・・ 運動実践を中心に指導しました。 企業へいくといつも思いますが、、“運動”というのは、やはり『とっつきにくい!』ですね。。 まだまだ・・・ 日常に入り込んでいない!『真の文化』になっていない!!という事ですが。。。(-_-;)

肩コリ ・・・ 首~肩の整体操、肩甲骨の動きを良くするトレーニング、体操を行ないました。 『筋肉は、疲労すると硬くなります。緊張しているから“ゆるめる”運動という方法論もありますが、緊張しているからこそ、力をあえて入れて、より収縮させます。。筋肉は収縮すれば・・・伸びるしかないので、あえて力を入れてから“伸ばす”事でより、リラックス出来ますよ。。。。( ..)φメモメモ』と伝えました!!

腰痛 ・・・ 股関節の操体法を行ないました。 片脚ずつまず上げて頂き、上がりやすい方を操作する事で、上げにくい方を上げやすくする!という“重心”を元に戻す運動を行ない、『からだの内側のことば』に耳を傾ける(感じる)練習をしました。 そして・・・ 椅子に座った状態で前屈を“頭”の重さを上手に使って腰を伸ばす運動を行ない。。筋肉の伸びを『意識』するトレーニングも行ないました。。φ(..)メモメモ

1グループ15分位で、体力測定後回していったんですが・・・ 運動するだけではなく、そこに『ことば』を添えて・・・ 自分自身との『対話』を出来るように。。。注意しました。。。

ここで・・・ 少しずつ“気付き”につながれば、、、 『真の文化』にする為の“はじめの一歩”になると信じて。。。

スイミングワンポイント

上半期では、、クロール・背泳ぎの習得を中心に書きました。。

201109101736000 クロールのストローク

この・・・ クロール(背泳ぎ)の、ストロークの“延長線上”に『ターン技術』がなければ、いけません。クロール(背泳ぎ)のストロークと同様な『動きとイメージ』で“ターン”が組み立てられなければいけない!という事です。。 決して『別もの』であってはいけないのです。。

201110021645000 クロールの斜め回りターン

★ クロールの斜め回りターン

基本練習を確実に行なってくれば、このクロールの斜め回りターンはそれほど難しいものではありません。 ただ年齢や進歩の過程に色々な段階があるだけです。

回転の法則から、回転時のパワーを大きくする為には半径を大きくし、回転速度を速くするには半径を小さくしなければなりません。

はじめは回転速度をを速くする為に ④ のタック(膝を深く曲げて縮こまる事)を強調します。 それが出来てから、①・② のエネルギーを集約する方法、 ③の剥離抵抗を少なくする方法などを身につけていきます。

⑦ の第1ストロークのやり方は、スターとの時とは少し違います。

かき始めの体位は横向きになっていますから、下側の腕(水面側にあって掌は下を向いている)そのまま水底に向かってプレスし、かいていきます。

この後の反対側の足のけり下ろしと骨盤ローリングに合わせて、体位は下向き、そして浮上時に逆ロールします。

『泳ぎの延長線上にあるターン』 ・・・ 泳ぎもターンも『別もの』と考え練習する方が、気持ちは楽です。。 でも、それは、、せっかく覚えてきた『泳ぎ』のリズムを崩してしまう事になります。 そのままの調子でターンをすると『苦しい』事もありますが、、必ず出来ます!

簡単です!! 基本(ベース)に立ち返ってみれば良いんです!

『プールで泳げるようになる』事も・・・ 『人生の荒波を泳いでいく』事も・・・ 私は、、同じように考えられると思っています。。

少なくとも・・・ 私と一緒に『時間を共有してきた』者達は、、あの時は、、『若かった・・・』けれど、、『一所懸命』。。共に生きて来て、、目標を持ってそこから逃げないで・・・ 共に立ち向かった『自負』があります。。。

『自信』をもて!!<(`^´)>

俺のカワイイ・・・ 教え子達よ!! いつでも、、『共に』生きているよ!!


子どもの可能性を広げる為に・・・

2011-10-03 23:59:32 | 社会・経済

コンディショニング・ケア 道標の萩野です。。 

やったね!漆原くん!!完全制覇おめでとう!!! サスケ ・・・ 面白かったですね。。

サスケは、人を蹴落として一人上がっていくという感じじゃないのが良いですね。。(^o^)丿 みんなで協力して“クリアー”していく『仲間意識』が感じられて・・・ 気持ちいいです。。\(^o^)/

今日は・・・

12:00~18:00          ほぐし名人       1人施術

201108192036000 このようなベッドで施術しています。。

ほぐし名人は、、色々な技術を持った施術士がいます。。

整体の学校に通った後、、現在“鍼灸”の学校へ通っている施術士、柔道整復師の学校で勉強している施術士、カイロプラクター、浪越指圧の学校へ通っているスポーツトレーナー、大学を卒業後、公立の盲学校(指圧・マッサージ)の学校に通い将来を見つめている施術士、リフレクソロジー、アロマセラピストと、、得意が色々あるので、いろいろ受けてみるのも面白いですよ。。(●^o^●)

もちろん・・・ 私の『導引ケア(スポーツ整体)』もご堪能頂ければ。。。 有り難いです。。

ちなみに、、指名料は200円です。。(60分2980円がお勧めです。。)

19:00~20:30      自宅ケア     コンビニ店長(上高田 セブンイレブン) T嶋さん

オーナーTさんが、、発熱し入院したので、、T嶋さんも大変な1週間でした。。先週いらっしゃるはずが・・・ 忙しく来れなかったこともあり、背中から腰に疲労がたまっていました。。

Tさんは、まだ入院中で、、便秘とそれに伴うガスが溜まり・・・ 腸閉塞になり、発熱したようです。。(>_<)

Tさんは、脳梗塞後、、『便をもよおす』という感覚を感じなくなってしまっているようです。 神経がうまく通っていないのですが、、その為、腸の動きも悪く、便秘になりやすいんです。。 おなかが“ポッコリ”している感はあったようですが、、本人は『痛み』も何にも感じないんですね。。何か・・・ 代替機能が働いてくれれば良いのですが。。(=_=)

さぁ・・・

きょうは、、、2001年の道標事業についてお話ししたいと思います。。。

3月までは、、 昨年度(2000年)の引き続きなので、仕事としては・・・ 9月までにお話した事と変わりはないのですが。。。

当時、わんぱく探検隊事務局を開設していて、、、 スキーや夏キャンプに一緒に行っていた子ども達のお母さん方(アリスの時からのおつきあい)から『水泳教室をコーチにやってほしい!』という依頼がありました。。

お友達で、、そのアリスに当時通っていた子どもがどうしても“平泳ぎ”が進級できないので、その子を中心に、、わんぱくの子ども達(教え子)と共に教えて!との事です。。。

平泳ぎは、確かに進級停滞をしやすい“級”なので・・・ 『まぁ、一応みてみますか!』と引き受けました。。 皆さん、、新宿区民だったので・・・高田馬場のコズミックスポーツセンターでコースをお借りして教える事にしました。。子ども達の名字の頭文字をとって・・・ MITTSというチーム名としました。。

平泳ぎの習得の問題点と、方法は、スイミングワンポイント(上級編)に送るとして・・・ 現在でも、、スポーツの“家庭教師”のニーズが増えている事は事実ですね。。

道標では・・・ スキーやキャンプ等の『チーム』で、、『グループ』で指導するという方法は行なっていましたが、、『子どもの個別指導』という指導法は、現在に至るまであまり行なった事はありませんが、“ニーズ”があるとすれば、、考えてみたいなぁ。。( ..)φメモメモ と思っています。。

とは言っても・・・

アリススポーツクラブに在籍している頃から思っていたのですが・・・ 私達が子ども達に伝える事!!としては、、 “核家族化”したこの日本で、『集団指導・画一指導』から、集団、複数人で生活していく為の『ルール・マナー』を体験学習的に学んでいく!という“ビジョン”がありました。

『画一指導』というと・・・ 皆が同じ事を行ない、“個人・個性”の育成という部分ではどうなんだ?というような疑問もありましたが、、コーチであるいじょう・・・ 集団・画一指導の中で、“個別性”を見つけて指導できるという事が『プロフェッショナル』であるという“証”なんです。。

1998年頃に起きた、、『酒鬼薔薇事件』で・・・ 『子どもの世界に戻りたい!』と、、自分の“自我”を創り上げたこの“中野区”を中心に、『恩返しをしたい!』と始めた。。『道標事業』ですから。。。

色々な『方法論』から・・・ “ベスト”を見つけていきたいと考えています。。。

皆さん・・・ ご協力お願いいたします。。。m(__)m


元気体操 前期アンケート回答

2011-10-02 23:18:05 | ブログ

10月最初の日曜日・・・ しっかり休養はとれましたか??

ブログを4月から始め、、半期経ち、いままでは一所懸命。。ただただ書いてきたので、これからはしっかり『テーマ』を持って書いていきたいと考えています。。(まぁ、、一応・・・ (・.・;) )

今の『仕事の現状と問題点+思い(日記)』を綴って・・・ その後 未来に向かっていく為に、、過去の思い出と流れと共に・・・ 

ブログ ・・・ 今、、思っている事を中心に。。

社会・経済 ・・・ 2001年以降の『道標』事業の思い。。

スポーツ ・・・ 世界大会等は一応一息ついたので、、スポーツ指導への思いを。。

健康・病気 ・・・ 健康づくり一般の思いを。。

日記・エッセイ・コラム ・・・ 道標事業に至るまでの1986年以降の思い出を。。

学問 ・・・ 筋肉についての“知識”から、、トレーニングやケアの目的を。。

少しずつ、、多角的に、大局的なモノの観方で少しずつ・・・ 書いていきたいと思っています。。何卒宜しくお願い致します。。m(__)m

Cueさん ・・・ ガードで働いている君たちから観て、、『楽しそう』に見えるのなら安心しました。ギャラリーで観ている“ご父兄”の方々にもそのように見えているという事ですから。。何か気付いた事があったら、、いつでも遠慮なく言ってくださいね。。<(_ _)>

今日は・・・

10:30~12:00   練馬区豊玉高齢者センター   元気体操   19名参加

今日から、、後期の教室が始まります。。 今回は、練馬区の区報に募集を掲載し、募集をかけたので(初めての試み)、はがきで申し込みとなりました。。

前期に一緒にトレーニングされて来た方々は、残念ながら抽選に漏れてしまい、、まったく初めての方+ご無沙汰しております。。の方々が20名集まってくれました(1名休み)。。

その中で・・・ 今日は、『首のアライメント調整』+『脚力の養成』という整体操(元気体操)の趣旨の説明と、、20分位の実技 ~ 体力測定(身長・体重 + 開眼片足立ち・握力・5m歩行・Timeup&Goの4種目)を計測し、こころとからだの健康づくりアンケートを行ないました。。

なかなか・・・ 積極的な方々が集結しましたので、、楽しみです!\(^o^)/

そして・・・

23年度 元気体操(前期)アンケート結果を頂きました。。

登録者数  23名  平均参加率 74.60%(16.2名)  参加性別 女性 23名

平均年齢 75.4歳   当講座満足度 大変満足13名 満足3名 どちらともいえない・不満・大変不満は0名  (16名回答)

★ 今後行なってみたい体操講座は?

・ 今迄通りでお願いします  ・ ヨガ、太極拳  ・ 今のが良いですが、続けられると良いと思います  ・ 頭の体操  ・ ひばりエクササイズ  ・ 続けたい気持ちでいっぱいです。これからも老化しない様に今回のような体操はとっても良かったと思います。本当に有難うござました。  ・ 今迄のを続けたい  ・ 今迄通りやりたいです  ・ もっと自由に参加できると良いと思います  ・ 元気体操  ・ 続けて元気体操をしたいと思います  ・ からだを動かす事が好きなので多くして下さい  ・ 元気体操、リズム体操  ・ リズムに乗って?!などはどうかな。

★ ご意見、ご感想

・ 大変からだが楽になりました。体力が上がったものもありとても良かったので、ぜひ続けていきたいと思います。 (71歳女性)

・ 足の痛みもやわらぎ、私には心よいからだの動きでした。 (70歳女性)

・ 有難うございました。 (76歳女性)

・ 今の講座で自分的には良いと思っております。 (70歳女性)

・ 先生の指導がわかりやすかったので、ぜひ続けたいと思います。 (78歳女性)

・ ありがとうございました。 (83歳女性)

・ 今迄あまり歩けなかったが少し時間長く歩けるようになり感謝いたしております。有難うございました。 (80歳女性)

・ とても楽しく参加させていただきました。 (80歳女性)

・ 大変元気になりました。 (74歳女性)

・ 何よりも先生の明るい元気な教室が楽しみな時間でした。とても楽しい6か月間でした。萩野先生、これからもがんばって下さい。 (71歳女性)

・ 今後も続けて頂きたいと思います。 (84歳男性)

・ 毎回あたるとは限らないので残念です。 (74歳女性)

・ 大変満足しています。このような講座にこれからも参加したいと思います。 (70歳女性)

・ 連続して参加出来たらいいな ? (68歳女性)

とても、愛情のある、もったいない、、アンケート回答でした。。 有難うございました。。 また、一緒に出来る事を心待ちにしております。。 感謝 m(__)m

17:30~19:00          自宅ケア   中野 スナック芝 ママ

隔週で、基本・・・ 日曜日に予約して頂いている“アリス”時代からの大切なクライアントさんです。

http://homepage3.nifty.com/s_sanko/

ママには・・・ ほんと感謝しております。。

今日は、、お客さんが店に忘れ物をし、電話で『後で電話するから・・・ 駅まで持って来て!』と言われ、、待っていたのに“待ちぼうけ”だったそうで、、、 休みを1日棒に振ってしまい疲れとストレスで“背中”が『バリ硬』でした。。(-_-;)

本当は・・・ 映画を観に行く予定だったそうです。。篠原涼子の『アンフェア』を観にいく予定だったようですが・・・   俺も観たいなぁ。。

映画って劇場で・・・ 何年観てないだろう。。。(T_T)   (T_T)/~~~