goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

整体操 第五動(コロナ禍時代前)

2025-06-02 22:31:30 | 学問

いま・・・

ストレス も 関わって?・・・

頸 が 痺れ&痛み が あります!

 鎖骨 を 手のひら(左手) で押さえ・・・

右手の甲 は 下に向け・・・

頭 を 左 に 傾けることで・・・

胸鎖乳突筋 を 伸ばします!

右手の甲 は 下に向けていますが、、、

一度 やってみてください。。

甲 を 下に向けると・・・

同じ側(右側)の 肩 が 下がります。。

これも・・・

反射的な 動きだな。。

博多人形 なんか を 視ていると、、、

おばあちゃん が ひなたぼっこ を している 人形は、、、

手の甲 が 下を向いています。。

昔の 人 は からだ の ことを よく知っていたんだね。。

 肩の 真ん中あたりを 左手 で がしっと 押さえ・・・

肘 を 胸におしつけて、、、

改めて あたま を 左に倒すと・・・

肩 が 伸びてきます!

 左手 を 右肩 の一番端っこ を押さえ、 外側に引きながら・・・

改めて あたま を 左に傾けると、、、

右側の 肩 から 首 までの・・・

筋肉 を 包んでいる 膜

筋膜 を 伸ばしてくれます。。

僧帽筋 の ストレッチ です!

肩こり予防 トレーニング です。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。