goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

毒にも・・・ 薬にも・・・

2011-11-25 23:52:03 | ブログ

もう・・・ 来週は12月ですね。。 年末です! 皆さん、、今年の≪思い≫はやり遂げましたか?

今年は・・・ 震災以降。。 というか・・・ あまり良い事が少なかった年なので、、『終り良ければすべてよし!(^-^)』。。といきたいところですが。。。

弘恵ちゃん ・・・ 『愛翔(まなと)』くん。。とぜひ、、会いたいね。。ヽ(^o^)丿
でも、、最近、愛知に行っても・・・ 昔のように愛翔くんの“親”たちとも、あまり『話も出来てないからね』。。 子ども達も大人になったという事ですが・・・ “時間”を取り戻すのは、難しいなぁ。。

“チョン・ダヨン”ってすごいね! 朝15分で・・・ お腹の脂肪が取れてきたんなら、優れたエクササイズだねぇ。。 脚の脂肪? かぁ。。 うん、でも歩くのは・・・ 弘恵ちゃんも大変だろうからなぁ。。 筋力トレーニングがやっぱ良いと思うけれど。。。 やり方がねぇ (^_^;)
実際、弘恵ちゃんの≪脚≫の状態診てみたいなぁ。。 やっぱ・・・ 行かなきゃね (・.・;)

今日は・・・

13:00~15:15   ドゥ・スポーツプラザ南砂町  健康増進フィットネス教室 3名+1名

4週目のテーマは『首・肩』です。。
最初のウォームアップストレッチでは・・・ “足首・膝首・腰首” という、、東洋体育の見地からすると、、関節自体を“首”という『表現』をする事があります。。

脚腰のこの“首”達をゆっくりほぐしてあげて、、、腹筋・背筋に刺激を送りましたが・・・ 前半の参加者 H野さんは、“仰向けになると咳がでる!”という症状があるので、、座位でチューブを使って腹筋・背筋に刺激を送りました。。

そして・・・ 腕立て伏せを5回行ない、、『首を直接的に鍛える!というのも“一理”ですが、首の筋肉は、他の筋肉と違ってあまり太くなりません。。 なので・・・ 土台(肩・腕・胸・背)を鍛えていく事が重要なんですよ』。。と、伝え・・・ バイク ⇒ 筋トレと繋げ・・・ 椅子座位で、『1・2・3・2運動』と『整体操首・肩調整ストレッチ』を行ないました。。

最後は・・・ 臥位と椅子座位(H野さん)で同じように足腰のストレッチを行ないました。。

H野さんは、汗はかきやすくなってきたけれど・・・ 咳に関してと、運動前後の≪血圧≫が少し高めなので、、ちょっと『因果関係』が気になりますが。。。(^_^;)

交感神経が働くと・・・ 気管支は反対に“副交感神経”が亢進します。。 と言う事は、、運動すると・・・ 気管支はゆるむ。。と言う事になるのですが。。。 ちょっと色々データをとってみたいですね。。φ(..)メモメモ

17:00~22:00             ほぐし名人         1名施術

今月は・・・ 来客数にムラがあり、、あまり『数字』があがりません。。。

年末に向かって・・・ どう動くのか? 今年出来たばかりのサロンなので・・・ データがないので、未知数ですが。。。

やはり、、『勢い』が『エネルギー』が少し足りないような気がします。。。

サービス業なので・・・ お客様の立場に立つこと! これは大切ですが・・・ 施術者に対しての“サービス”もやはり重要です。。 施術士も人間ですから・・・ 『お金』以外の所で『やりがい』を創っていく努力をしなければ。。。 長い事、、勤めてくれませんから。。。

“ステークホルダー” をしっかり観て・・・ 仕事を創造していかないと。。。と思うのですが。。
なかなか・・・ 『外野』から、声を上げても届かないもの・・・ それでも、、近くへ寄って何度も声をかけても、、、煙たがれるしなぁ。。。 難しいねぇ。。。。(;一_一)

基本・・・

『毒にも薬にも』。。なりたい!と思っているのですが・・・

健康づくりの業界を盛り上げて行く為に・・・ 何をすべきか?? を考えて行くには、、どうしたらいいのか??

みんなで・・・ 前に進んで行きたいね!

無駄な“力”は、一つもないはずだから・・・  『前』を向いて進んでさえいれば・・・

がんばろ!<(`^´)> 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。