知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

力を入れる。。 力を抜く。。

2013-02-03 19:29:27 | 健康・病気

今日は・・・ 節分ですね。。(^o^)丿
いまは、、もう 『おには~ そと~。。 ふくは~ うち~。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/』 とはやらなくなりましたが、、、、、 少なくとも、、子どものいるお宅は・・・ やってほしいな。。

こういう 日本の古くから行事 って ・・・ “自我” をつくる大切な思い出につながると考えています!! 最近、、季節感 を感じる行事って少ないですしね。。。

今日お伺いした・・・ Tさんのところで、、帰りに 恵方巻 を頂いて来ました m(__)m

201302031715000 いろいろ頂いちゃいました。。。 セブンイレブンの恵方巻は美味しいんですよ!

今年の 恵方 は・・・ 南南東 ですよ~。。。 (^o^)丿

ちなみに・・・ 一口二口、、お願が終る位まで 南南東 を向いて食べれば良いそうですよ!
全部食べ終わるまで、、黙々と、、、 というのはちょっと異様ですもんね。。

今日は・・・

10:30~12:00   練馬区  豊玉高齢者センター  元気体操    15名参加

月の第1回目の今日は ・・・ 体操シリーズ で、、整体操でのPOINTである “頸” への刺激から始めていきました。。

また、タオルを使って行うプログラムがあるのですが、、、 タオルを結んで 玉 をつくり、、それを頭上に投げ、キャッチする! というトレーニングがあるのですが・・・

まず、、 真上に投げてキャッチして、直ぐにまた投げてはいけません! という説明から入ります。。
上下するタオルを連続で見ていると、『目が回ります』 。。 なので、 投げる ⇒ キャッチする ⇒ とったタオルを見る! ⇒ 視線を前に戻す ⇒ 投げる という 焦点 を取り戻してから次に移る! という事にしっかり注意します。。(車酔い と同様な症状がでます!)

その流れが出来るようになったらば・・・ 1回、2回、3回、4回。。 と手を叩いていきます!

叩く回数が増えてけば・・・ 余裕がなくなるので、、からだに “力” が入ります。。
歯を食い縛り、肩に力が入り、、動きが硬くなります。。。(>_<)

このトレーニングで伝えたいことは・・・
100m走競技を、オリンピックや国体(今年は東京です!)等を観ていると、、速い選手は、、頬がゆれているのにお気づきですか??

10秒を切ってくる、黒人の選手などは、、、 『だるだる』 頬がゆれていますよね。。

100m走は、、もちろん 全速力 ですから・・・ 全身に “力” が入るように思われがちですが、、『ガチガチ』 な状態では、、やはり 10秒を切る スピードでは走れないようです。。

『力を入れなければいけない状況でも・・・ 力を抜く! 意識とトレーニングをする事で、動きが広がる。。』 という事です!

体操で伝えたい事。。。   たくさんあります!!

201302031209000 センターの前は寒い “冬” でも目を楽しませてくれています。。\(◎o◎)/!

14:00~16:00      出張ケア      Tさん 脳梗塞リハビリケア

今年に入ってからは、、 Tさんの介護用ベッド に寝て頂いて ・・・

① 股関節&膝 屈曲~伸展(膝を曲げて胸の方へいけるだけ寄せて;股関節屈曲 、膝&股関節を伸ばしていく時に力を入れます)
② 股関節 屈曲~伸展 (膝を伸ばして胸の方いけるだけ上げて、踵で押すように力を入れて下ろしていきます)
③ 股関節 外転~内転 (いけるだけ膝を伸ばして外に開き、、閉じる時に力を入れます)

脚を上げたり開いたりする事に 痛み があるので、、痛くない方へ・・・ “力” を入れてもらいます。。

すると・・・ 痛い方向に少しずつ、、可動範囲が広がっていきます!!

痛い方向へ・・・ 『痛いいたい!』 と我慢して動かさなくても 方法論 の “選択” はあると言う事です!!

それでも・・・ Tさん の場合、、 根気 が必用ですが。。。
左右の 脳 に障害がある Tさん は、やはり・・・ スタミナがありません。。 『意識性』 の継続が難しいのです。。 物凄い “ポジティブ” ではあるんですが。。。

あきらめず・・・ 一緒にがんばっていきましょう!!<(`^´)>

その為には一所懸命 勉強しなくちゃね。。( ..)φメモメモ

1月に読み終わった本の紹介。。

201301180931000 家にある本で、2度目の読破です。。

表の体育 裏の体育 ・・・ 正中心道 の肥田式強健術の創始者 肥田 春充(ひだ はるみち)氏 の生涯と独特の健康術 を紹介しながら、甲野氏の考え方をかぶせていった内容なのですが、、表の体育とは、もちろん 西洋医学や体育学 の事であるが、、裏の体育とは、呪術や霊術を始めとする、、現代科学では解明されていない 健康術 のことである。。

まぁ、、もちろん 眉つばモノ もある訳ではあるが・・・ 効果の高い ものもある。。

肥田氏 は、常人では考えられず、実行出来ないような 健康術 を実践しながらも、、本人は、いわゆる 非科学的 とは思っておらず、運動学、生理学、解剖学 を徹底的に勉強し、応用していたという方であったらしい。。

私が、、行っている・・・ 整体操 にしても、 ボディケア にしても、、 どちらかといえば “裏の体育” に所属するのだろうが、、、 運動学、スポーツ生理学&機能解剖学等々 をしっかり学びながら 嘘を伝えたくない! ホンモノ を伝えていきたい! といつも自分なりに考えています。。

共感できる事が多い本です。。

それも・・・ 何度も 読みこむ という作業は、、前回見えなかった事も見えるようになり、、しっかり 実 になるような感じです。。

今年は・・・ どんどん、、本紹介もしていきたいです。。

一緒に学んでいきましょう!! φ(..)メモメモ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿