goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

24時間テレビ 終りました。。 (T_T)

2013-08-25 22:50:33 | テレビ番組

24時間テレビ。。。 終了しましたね!!  いま・・・

大島さん が、、 行列でホッとしてくつろいでますが・・・ よく頑張りました。。 良い顔して走り切りました!(T_T)

まぁ、、最近は・・・ いろいろ言われる 24時間テレビ ですが、、やっぱり観ると、元気を貰えますね。。ヽ(^o^)丿スナオニ キモチヲイレテミナイトネ。。

私は・・・ プロレス が少年の頃から大好きなのです(今も、サプライズゲストで 長州さん出てましたが憧れです。。)が、、当時は、親父に 『プロレスなんて八百長だ!』 と言われると本気で 怒って<`ヘ´> ましたが、、大人になって(実際ストーリー性はあると思ってますが、、親父の言うように 完全八百長 だとは今も思ってませんが・・・)、、事情がわかっても、、少年の頃と同様な気持ちで見ています。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

24時間テレビ でも・・・ 出演者がギャラ貰ってるから引く!とか、、お涙ちょうだい!!だとか、、、 まぁ、観る人の勝手 なので、、俺には関係ないのですが、、、障害を持っている方々や、高齢者、、被災地の方々 に対しての理解が深まり(テレビなので・・・ 多少脚色してるでしょうが、、、)、、そして、子ども達が普段では到底できない challenge をさせてもらえる事には、、多少のマイナス面があっても・・・  良い番組 なのではないか!! と思います。。

確かに・・・ 海外の番組 からすると、、、意識は低いのかも知れないですが。。。

局側が・・・ しっかり 内外の意見を尊重して良い番組づくりをしてほしい!と思います。。

来年も・・・ 期待してます!! 4億、5億近い募金も集まるんですから素晴らしいです。。

ただ、、どう使ってるか?? だけは知りたいですけれどね。。。

写真: 村田諒太選手  プロデビュー戦 2R TKO で勝利!  強かった!

もう一つ・・・ ロンドンオリンピックミドル級金メダリスト 村田諒太選手 プロデビュー戦!
2R TKO 勝ち!! 強いですねぇ。。 相手は 東洋太平洋の王者ですからねぇ。。
<(`^´)>

そして・・・ オリンピックといえば、、、 今日も、、、

写真: 開催都市決定まで、あと13日!  今日は、ノルディックスキー複合の元日本代表でスポーツキャスターの荻原次晴さんに登場いただきました!  さあ、いよいよ開催都市決定まで2週間を切りました。 再来週の日曜日の今頃には、開催都市が決定しています。  ニッポンの未来の為に、荻原さんばりのラストスパートをかけてまいりたいと思います!  引き続きのご声援をよろしくお願いいたします! ノルディックスキー
荻原次晴 さん。。。

こんな・・・ 日本が大変な時に! って言う方もいますが(決まっても2020年ですしね。。)、、、、、

今だからこそ!!  スポーツで 夢 を持って 前に一歩進む “力” を持ってくれたらと思います。。

今日は・・・

10:00~12:00     出張ケア  コンビニオーナー  Tさん 脳梗塞リハビリケア

お宅に伺うと・・・ 1階のコンビニの扉のそばに、、、ちょこんと座っていて、、『よぉっ!』 とばかりに、、手を振られてしまいました。。(^o^)丿

それでも・・・ 今日はお疲れのようで、、、 施術中はほぼ (-_-)zzz でした。。。

しかし、、トレーニング の時は (-_-)zzz 明けだからか?? 右脚 の動きが少し悪いようです。。。

いやいや・・・ 寝起き に関係なく、、最近は 力 が入りにくい状態が続いているので、、ちょっと心配ですね。。。

痛み は訴えてませんでしたが・・・ 転倒 があるので、、気をつけてほしいなぁ。。。

寝たきりになっちゃうと・・・ 体力 は落ちる一方ですからね。。。(+_+)

18:30~20:30     自宅ケア     オカズピコさん ケア

アリスからの大切な仲間!!  今年は 2回目です。。。

彼も、、道標開業当時から御贔屓に来て頂いているので、、、 からだの状態はわかりますが、、関節が硬いですからねぇ。。。

疲労はしやすいからだではありますが、、、 忙しさがからだに出ているようでした。。

関節可動域 が大きくなる。。 とかは考えず、、もも裏を伸ばすストレッチは気づいた時に入れとくと少しは良いかも知れないですが・・・

まぁ、、ムリせず・・・ またのお越しをお待ちしてます。。<(_ _)>


24時間テレビ始まりました。。

2013-08-24 22:48:32 | テレビ番組

毎年の恒例。。。  日本テレビ “24時間テレビ” 始まりましたね!!

森三中の大島美幸さん 24時間マラソン 88k 頑張ってほしいですね \(゜ロ\)(/ロ゜)/

事故で障がい をおった少年の・・・ シンクロ挑戦 も、、高校生達の優しさに日本はまだ大丈夫! と改めて思いました。。

寛平さん の 10種競技 ・・・ 極限への挑戦。。 を行なって来た 寛平ちゃん!!
世界をマラソン してきた彼なら、、、 からだを動かす 事自体が 感動です。。。

毎年・・・ 感動をさせて頂き、、  のコーナーばかりなのですが、、、 

24時間マラソン でも、、 イモトさん がchallengeしているときに、、一時 武道館 に間に合わないかも知れない!! という時に、、ディレクターなのか、、プロデューサーなのか、、罵声を浴びせた という噂も聞きます。。

お笑い 芸人 を下にみて・・・ 出てくる言葉だとすれば、、 今回の 大島さん も心配です。。

88k から 3カ月で 16k 減量する。。

大変だった!! という表現では表せない… 自覚と責任 の表れです!!

そんな情報が後から出てくるような・・・ テレビのつくり方 は、、止めてほしいですね。。

がんばる。。   頑張る。。   顔晴る。。

この・・・ 24時間テレビ の マラソン から この ガンバル ことの意味を教わりました。。

今日の昼の メレンゲの気持ち にゲストで出ていた 北斗さん も言っていましたが、、日中 日差しの強い中を走るのは本当に厳しい。。 辛い!! って言っとくよ。。
頑張りたくても頑張れないんだよ!! でも、、一緒に頑張って来た スタッフ 家族 がいるから最後まで走れるんだ。。。

というような事を言っていました!!

以前にも・・・ 書きましたが、、、 トミーズの雅さん が走っている時に、、沿道で応援している方々が 『頑張れ!』 っていう もう頑張れって言うな!! と思って走っていた。。

でも・・・ 家族や友達に、、『雅、がんばれ!』 って言われると、、なぜか?? 元気が出る。。

このことばには・・・ 私たち 指導者 が学ばなければならない事がいっぱい詰まっています!

私達が・・・ 教え子達に使う “がんばれ” は、、 沿道の方々 の 『がんばれ!』 か??
家族や友達が言う 『がんばれ!』 か???

しっかり・・・ 押さえておく必要があります!!φ(..)メモメモ

開催都市決定まで、あと14日!  今日は、サッカー元日本代表で、1996年のアトランタオリンピックで日本がブラジルに勝利した、「マイアミの奇跡」U-23日本代表チームのキャプテン・前園真聖さんの登場です!  ロナウド、ロベルト・カルロス、リバウドらを擁し、2002年にはW杯を制することとなる黄金世代ともいうべきブラジル代表を相手に、圧倒的不利という下馬評を覆しての勝利は、日本中に勇気を与えてくれました。  あのような素晴らしい戦いを、ぜひ日本で見たいものですね。  あの感動を、次はニッポンで! マイアミの奇跡! サッカー 前園選手。。

スポーツは・・・ 色々な事を教えてくれるんです!!

今日は・・・

13:30~15:00    自宅ケア     S原さん

今日初めての新規のクライアントさんです。。。 m(__)m

やっぱり、、、 中野 沼袋 の 片岡卓球チーム の方です。。。

主訴は・・・
左足の 踵の痛み。。 足の裏のしびれ。。 右脚の膝の痛み。。 です!
普段、歩いていると・・・ 地震かな?? と思うと違くて、、、 足の裏が痺れてるんです!
(@_@;)

股関節 が硬い?? 膝 の痛みでは、、、 病院でドクターに診てもらった事もあるようなのですが、、、 ヒアルソン酸 を膝の中に注射するのですが・・・ あまり経過がよくないので、、ドクターに質問しても、ハッキリした回答を得られなかったので、、、 注射も痛いし、、行かなくなったそうです。。

う~~ん???

ドクター は、、、 ほんと 健康づくりにおいても大切な存在 であることは間違いない!ですし、 “知識と技術” においても信頼をおいている事も間違いないです。。。

また・・・ たくさんいる中には色々な方がいらっしゃることも理解しています。。。

やはり、、、、、 患者さんの 不安 に繋がるような 言動 はやめてほしいなぁ。。。

人間力!!

どんな業界でも・・・ 大切な “力” ですね。。。 <(`^´)>

施術 をしてみると・・・

関節は、、そんなに硬くなく、 筋の反発(筋が硬いと・・・ 筋肉を押さえると 『イテぇーな!』 って反発がくるんです。。) もなかったのですが、、、骨盤の真ん中で 凸 って主張しているものが・・・

仙骨です。。。

S原さんも気になっていたようですが・・・ むかし、、転んで 『尾てい骨』 をしこたま打ったそうです。。

仙骨矯正 骨盤矯正 ・・・ 方法論 はいくつかあるのですが、、、 私は、運動療法 & 骨格調整 が主流です。。

矯正 という選択 は、、私には難しいので、、、 じっくり動かして様子をみていく事にしました。。 もちろん・・・ その過程の中で、、友達の “カイロプラクター” にも相談してみようと思います。。

子どもの頃とか・・・ 昔の古傷 が、、年を重ねて出てくる事もあるのです。。。

写真: 【本日の座右の銘】  うわぁ~なんてツイてないんだ。とつい自分の運命を呪ってみたくなる。 仕事の失敗。突然の別れ。不意の災難。苦労はつぎつぎやってきます。で、めげそうになったらこの言葉。  山は谷がないとわからない。激しい雨だっていつかはやむ。振り子が向こうに振れた分だけ、戻ってくる分も大きい!。こう思えたら、いまを耐えるエネルギーがちょっとだけ湧いてきます。  本日の座右の銘、“yuya”さんからのご投稿でした。 あなたの座右の銘もぜひ教えてください♪ http://bit.ly/1be4qba #座右の銘 #名言

苦しんだ分・・・ “ふりこの原理” で幸せになれるように。。。。

全力で支えていきたいですね!!

15:30~18:30     自宅ケア     Mさんご夫妻。。

奥様の “膝” も快調とまではいかないようで・・・ まだ、、曲げると痛いのと、、階段を下りる時ちょっと辛いですね と。。。

ここ数年、、、 ケア を中心に行なってきていたので、、、 すこし トレーニング を取り入れて 筋 に刺激を加えていく方法論も考えていかなくてはならないかなぁ。。。

と考えています!

24時間テレビの ドラマ 考えさせられますね。。。

“生きる” うえで、、、 何が大切なのか??

私自身の体験と偏見による養生の実技 100    By 五木寛之

75) 手術によって切断されるのは、リンパ管や神経だけでない。『気』の流れる『気道』もまた断たれる。血管は縫合出来ても、目に見えない『気道』は、いかなる技術をしてもつなぎ直すことができない。『気道』を、経絡の一種と考えてよい。

『気』 ・・・ 大切ですね。。。

“元気” になれるように・・・ 俺は 気功 は出来ないけれど、、たくさんの “気” を送ってあげたい!!

その為には・・・ 俺が 元“気” じゃないとね。。。。(^^)v


全休の一日。。。

2012-09-23 23:35:06 | テレビ番組

今日は・・・ 天候がスッキリしなかったですね。。

いま・・・ 半纏着ながら、、ブログ書いてます! (;一_一)イガイトサムガリナンデス。。

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。 <(_ _)>

昨日の昼から・・・ 今日一日。。。 ゆっくり、、久しぶりに “全休” の一日でした! (^o^)丿

まだ観ていないビデオの中から・・・

アンジェリーナ・ジョリー の “ソルト” を観ました。。

なかなか・・・ 最後まで展開が面白かったですね。。 こういう アクション&サスペンス 的な展開は考えながら楽しめるので、、大好きです!!

ソルト が上映させるとき・・・ ぜひ観たい! と思っていたのですが、、期待通り!楽しかったです。。

連ドラも・・・ 今年度半期終了前で改変期ですね。。

TBSの・・・ 向井 理 主演の サマーレスキュー ~天空の診療所~ も最終回でした。。
なかなかはまったなぁ。。

“山の診療所” を通して、、一人の若い医師が・・・ 医療の原点を学び、、成長していく様を描いた、、、実話をもとに描いたドラマです。。

『目の前にいる命』 と 『たくさんの重病患者』 のどちらが医師にとって大切なのか??

山に登る!というのは・・・ “自己責任” である事は間違いではないけれど、、『もしも!』 の時に対応出来るドクターがいれば、、という思いは強い。。

しかし・・・ 山の診療所には、、それこそ・・・ 何もない!

MRI もなければ・・・ 縫合手術する時の明かりも確保出来ない状況でもある。。

その中で・・・ ドクター に何が出来るのか??

いま・・・

ドクターになる為の “授業&研修” は恵まれている。。。

なんでもある。。

そんな中での “医療” を当たり前として、、、、、 治療を行なっている。。

しかし・・・ 昔は違った。。。 これが、、『医療の進歩』 というものなのかなぁ。。

江戸時代にタイムスリップした・・・ 医師のドラマである、、“JIN”-仁- でも感じたが、、、

何もない中での工夫で・・・ 培われる “人間力” も、、プロとして重要である!!

スポーツ・体育業界でも・・・ 同じような事を感じる時もある。。

今のスポーツクラブには・・・ 何でもある。。

私の学んだ1980年代。。。
東京体育専門学校にて勉強している時も・・・

何にもない(トレーニング機器&用具)状況で、、お客様が 『着物』 できたら・・・

俺達に何が(どんなサービスが)出来るか???

そんな事をいつも考えていたような気がする。。。φ(..)メモメモ

だから・・・

今でも、、“からだ一つ” で出来るプログラムを基本としている!!

さすれば・・・ バランスボールやチューブ、、タオルでも・・・ ダンベルでも・・・ あれば、、それをプラスして膨らませていける。。。

水泳もそうです。。 裸一つで出来るスポーツです。。。

逆に・・・

“最新トレーニングマシン” なんかは使えない。。。 わからないし、、めんどくさい!!

それが『玉にきず』ではありますが・・・ (^_^;) 

それから・・・

所属大学病院で・・・ 山の診療所を閉鎖する! という決定に至る時!!

『僕は・・・ 閉鎖するのには反対だ! 閉鎖するという人達から僕は守る!!』

と言いました。。

『守る!』

深い言葉です。。 中途半端では吐いてはいけない 『ことば』 です。。

そこには・・・ 『責任』が生まれます。。

そのことばに・・・ 引っ張られるように、、彼はしっかりと “行動” を起こします!!<(`^´)>

その戦いには負けましたが・・・ 次へのステップには、、繋げました。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これも・・・

自分の中では、、、、、 大切な “ベース” です。。。 

あまり大したことは出来ませんが・・・

不器用ですから。。。。 (-"-) 

自分の 『思い』 を大切に・・・  前へ進みます!!(@^^)/~~~


ひみつのアッコちゃん。。。

2012-08-31 01:29:45 | テレビ番組

今週の土曜から・・・ “ひみつのアッコちゃん” の実写版が始まるようですね。。

まぁ、、観に行く事はないと思いますが・・・
今週の月曜深夜の日テレの映画の番組で・・・ アニメ版の“アッコちゃん”をやってました。。

アッコちゃんは・・・ 1969年にテレビアニメ化されて、、、 1988年に第二弾。。 1998年に第三弾。。 を放映したんだそうで、、各年代のアッコちゃんを1本ずつ放映してました。。
(私が知ってるアッコちゃんは・・・ 69年(6歳)の時のもので、、さすがに88年(25歳)、98年(35歳)のアッコちゃんは観てないなぁ。。(^_^;) )

仕事で忙しく・・・ 疲れてる身の私は。。。
69年のアッコちゃんを1本だけ、、懐かしく観ましたが・・・ これが意外と面白い。。(^^♪
さすが・・・ 赤塚先生はさすがだなぁ。。

テレビ、冷蔵庫等々、、どんどん買い換えて・・・ 古いものは例え使えても、、その辺に捨ててしまう。。そんな時代を描いていました。。
その冷蔵庫の中に大将の弟、少将が入って出られなくなってしまい、、なおかつ、魔法の鏡も使えなくなり・・・ 自分の失敗でこんな事になり落ち込む大将と共に、、“自力”で少将を助けるまでを描いていました。。
『モッタイナイ!』のこころと・・・ 『友情』と・・・ 自分で成し遂げる『強い』こころを描いていました。。

昔のマンガは面白かったですねぇ。。
“ウルトラセブン”も・・・ 『悪い怪獣でも色々事情があり、、彼らがすべて悪い訳ではない!』と、、怪獣を殺さず・・・ たしなめ・・・ 次のステップに踏み出せるように・・・ テレビを通して語ってくれる、、、、、 最高な教育番組です。。

マンガも・・・ “真”の文化だよなぁ。。( ..)φメモメモ

今でも・・・ アニメやマンガが原作で、、、当たり前のように映画化されます。。
中には・・・ マンガというだけで『馬鹿にする』方もいますが、、、 マンガ家って勉強してるんですね。。
ほぐし298で一緒にスタート時から働いていた、、、 池ちゃんが・・・ マンガ家になる夢を叶えに新潟の実家に戻り再スタートを始めました。。。

ぜひ・・・ 頑張ってほしいものです!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレー

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。 m(__)m

久しぶりに・・・ “ノー ボディケア” Day でした。。

9:30~17:00     ドゥ・スポーツプラザ 健康開発  企業フィットネス(体力測定)

朝から・・・ 門前仲町にある会社に入り、、体力測定&運動実践指導 の仕事に行ってきました!!

201208301706000 近くには・・・ 深川不動尊。。

私の担当は・・・ “運動実践”指導でした。。

体力測定を終わられた方々に、、、からだに『痛みや不具合』があるか?? ・・・ お尋ねして、、それに合わせた具体的な運動方法を実践指導する。。 という流れでした <(`^´)>

23日、24日、、2日続けて。。 の測定(私は、、24日のみ。。)でしたが、、昨日は・・・
肩コリ解消希望が多かったようですが・・・ 今日は、、“腰痛”がどちらかというと多かったですね。。(>_<)イタイイタイ。。

なので・・・ 『骨盤調整体操』 をベースに指導していきましたが、、中には・・・
『膝が痛い』や『足裏が痛い』というような方々もいらしたので、、それに合わせてアドバイスしていきました。。

それでも・・・ 一番多かったのは 『特に・・・』 という方々。。。
『元気で痛みなし!』なら・・・ 問題ないのですが、、測定を観ていると、、“立位体前屈”や“上体おこし”で、、腰やお腹を何気なく触ったり(痛そうな顔して。。)、、する方が何人かいての、、『特に・・・』なので、、自分のからだとの“コミュニケーション”が足りてないのかなぁ。。
と感じながら、、指導しました。。

『自分とのコミュニケーション』 この“手段”となるのが・・・ 『運動』 です!!(*^^)v

これが・・・ 私の考える“真”の文化になる 『道』 です。。<(`^´)>ガンバルゾー!

19:30~20:30   中野区 鷺宮体育館   通年成人水泳教室  10名参加

以前も・・・ お話したように、、、 『頭の中に“スクリーン”をつくって、自分のからだがどう動いているか?感じながら・・・ スクリーンに映し出す!』 そうです。。 自分が主役の“映画”なのです。。(;一_一)アッコチャンニマケナイゾ!

水泳は・・・ 自分のからだが見えないですからね。。。 イメージが大切です!!

今日のテーマは・・・ クロール。。
前でしっかり遠くの水を “キャッチ” し、、しっかり “かき(プル)” につなげる練習をしました。。

クロール。。自由形は・・・ 日本水泳界の課題。。。

健康づくりスポーツも・・・ この課題を『共有』してこそ、、 スポーツの難しさ、面白さを理解できます。。 メジャーになる一つの 『道』 です。。

201208302044000 コーチも、、、 がんばってるぞ~!!

パラリンピック競泳陣も・・・  頑張ってくださいね!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレニッポン!

スポーツ・運動を “真”の文化にするために・・・ <(`^´)>マケナイゾ!


人に伝えるという仕事。。

2012-08-26 00:31:40 | テレビ番組

残暑お見舞い申し上げます!!
201208241048000

写真の絵ハガキは・・・ シンクロ・リズム水泳の師であるO関先生のご子息がパソコンでつくったものです。。
彼は、、高速道路をバイクで走行中転倒し、頸椎損傷となり、、肩から下は動きません。。
もちろん、、色々ありました。。 でも今は・・・ 口でマウスを動かし、、パソコンで世の中にメッセージを送っています。。

日テレ・・・ 24時間テレビを観ています。。
(T_T) (T_T) 毎年・・・ (T_T) なくては、、観られない番組です。。

世の中の 『うがった』 観方をする方々の中には・・・ 批判的な意見もありますが、、私は好きです。。
気持ちの入れ込み。。 思いを転嫁する。。 その人の人生を総て理解してあげられる訳ではないけれど・・・ 良い事も、悪い事も・・・ “共有” する事は出来ると思います。。(ちょっと・・・ 説明が足りてない気がするけれど・・・ (^_^;) )

それも、、、 人間の持つ1つの “能力” だと思うんです。。

がんばれ・・・ 健介・北斗ファミリー!! 120k を家族4人で走りきる。。
子どもにはちょっと“マラソン(長距離)”は過酷だと思いますが・・・ お父さん、お母さんのサポートの中でその“過酷”を乗り切る。。
間 寛平さんが言ってましたが・・・ 『一歩、一歩・・・ 踏み出していけば必ずゴールにたどり着く!』
そして・・・ その“過酷”を乗り越えた時、、、、、 ひとつ大きくなれる。。

詩織ちゃん。。 昨年の震災の被害者にあった “サッカー少女” です。。
とても、、優秀なサッカー少女で、将来のなでしこ候補!だったそうです!!!
彼女が亡くなった事がトラウマとなり・・・ 立ち直れなかったお母さんに、、嵐の櫻井君と娘さんがファンだった澤選手率いる INAC が助け舟を出します。。
娘さんの所属していたチーム&櫻井さんが INAC と30分のゲームを行ないました。。

澤選手いわく・・・ 『全力でいきます!』 これには・・・ (T_T)

そして、、澤選手がゴールを決めた時は・・・ お父さん、お母さんの元へ行き、、ハグ!!(T_T)(T_T)

嵐、二宮くんのドラマ・・・ 車いすで空を飛ぶ。。
実話をもとに作成しているだけに・・・ 真実味がありますね。。
事故で“脊椎損傷”。。。 車いす生活に・・・
最初は、、やっぱり 『腐ります』 よね。。 現実を受け入れられません。。。

脳梗塞リハビリを手伝っているクライアントのTさん、、以前も書きましたが・・・
部屋には、無数の穴が開いています。。 モノを投げて開けた穴らしいです。。。
(それを・・・ 今は★のシールが上から貼ってあります。。 詳しくは聞きませんが・・・ 物語っています。。)

ほぐし298のお客さん(左半身マヒ)も、、 少なからずこういう事があったそうです。。

でも・・・

こういう思いを・・・ 少しずつ解いていくのは、、、 真剣な思いで言う 『きれいごと』 だと思うのです。。

“真剣な・・・” というのは 『責任』 という事です。。。

つまり、、“プロ” だと言う事でもあります。。。

『ことば』 で相手を説得する!っていうのは・・・ 意外に難しいのです。。

金曜日(24日)・・・

13:00~14:00   ドゥ・スポーツプラザ南砂町 健康増進フィットネス教室 2名参加

Y山さんとS藤さんの参加でしたが・・・
先週のお盆休みの時期に、、、 物理学者のS藤さんは、大阪の学会?に参加して “新発見” につながる発表をしてきたという事でした。。

S藤さんいわく・・・
『物理学というのは、、これこれしたらこうなる!というものだから、、新発見的な事はなかなか認められ憎い。。 みんなちゃんと聞いてくれない!!』

と嘆いておられました。。

分かりやすいように、、“数学”の理論を応用して説明するらしいのですが・・・ なかなか理解してもらえない(間違った伝わり方及び広すぎる?幅のある理解の仕方。。をする)

人に伝える 『ことば』 というのは・・・ 本当に難しいのです。。

『ことば』 は “共通言語” を使ってこそ・・・ 成り立つわけですが。。。

犬はいぬ! 猫はねこ! 林檎はりんご! と・・・ これは“共通認識”ですが・・・

ものごと、、そう単純ではない訳です。。 話が、、専門化してくればくるほど・・・ 
同じ 『ことば』 でも、、 “認識” が変わってくるんでしょうね。。 (^_^;)

“経験”や“心理” が 『ことば』にのってこそ・・・ そして、、“態度”や“表現”の仕方も関わって・・・ 相手に伝わるのでしょう。。

“学び” や “教育” の難しさですね。。(^_^;)、、( ..)φメモメモ

私は・・・  教え子達に、、、

酒を呑んでいる席では・・・ よりフランクに。。。ばかばかしい事も、、ワイ談もします!!
ただし、、 授業の席では・・・ より 『きれいごと』 『理想』 的な表現をしてきました。。

“今” “現状” を突き破るには・・・ これが必要だからです!!

それを否定する人達は・・・
『世の中・・・ そんな甘いもんじゃない!』 と言いますが。。。

苦しい事を・・・ 苦しいと表現する事。。 これは大切だと思うのですが・・・ それを我慢して“現状”を生きる方法を良しとは思いません。。

『理想』を口に出来ると言う事は・・・ そこに言った“責任”が生まれると言う事です。。

やってみれば良いのです!! チャレンジすれば良いのです!! <(`^´)>

でなければ・・・

前に進めないのです。。。

24時間テレビの・・・ 深夜の “しゃべくり 7” があるから・・・ (T_T) (^O^) のバランス。。
いわゆる・・・ “陰陽”バランスがとれるのです。。 (?_?)ホントカナ?

世の中生きていく為には・・・ バランスが重要なのです。。。

皆さん・・・ ザックバランに、、、 いろいろ語り合いませんか??
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? (;一_一)ノミタイダケダロ!