goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

2020 の 仕事 2

2020-05-05 13:30:10 | 日記・エッセイ・コラム

2000年 1月7日 に・・・

スポーツ整体 道標(現;コンディショニング・ケア 道標) を 開業しました。。

 あいだ先生 の この 書 を・・・

池袋 の 東武デパートだったかな? 必要備品 を 買出しに出かけている時に 見かけ、、、

衝動買い を してしまいました。。 

外灯というのは
    人のためにつけるんだよな
         わたしはどれだけ外灯をつけられるだろうか

いまも・・・

この 思いですが・・・

この 開業当時 は この 思い だけでやりはじめたように思います! ビビット 来たんだね。。

私の履歴書 196

2002年 11月 より・・・
松ヶ丘シニアプラザ にて リラックス整体操 という 自主グループ をはじめて 18年!

未曾有の事態 を 迎えて・・・

皆さんに お会いしていない状態で、、、  3か月目 を 迎えています。。

メリーさんたち は 元気で過ごしているだろうか??

心配です!

整体操

遡れば・・・   1988年 アリススポーツクラブ に 入社して、、 スイミング は 波多野システム がありましたが、、 フィットネス に関しては、 どう立ち回ったらいいのか? 模索している状態でした。。

 おいらは・・・

フィットネスチーフ(当時)という 役職 だったので、、 なかま と一緒にミーティングを重ね、、、

まずは 出来る事 を!

1985年~88年 まで おいらは 目黒区民センター で ストレッチ教室 を開いていました。。
そして、、 その当時、、 O槻先生から 学んだ ほぐし技術 を多数 学びました。。

その 知識と技術 を活かして・・・

クラスプログラム で 整体操(せいたいそう) を 始めました!

対象者(参加者メンバー) の からだの動き を 毎週確認 しながら・・・

こうすれば 皆さん が 等しく 楽しんでくれるかな?

を 試行錯誤 しながら、、、  1つの 形 に まとまりました!

1990年前後から・・・
立位 で ほぐし体操 30分! → マット座位 で 30分! → 二人一組 で ペアストレッチ(ほぐし) 30分!

90分プログラム でした。。

しかし・・・

リラックス整体操 は・・・   その時から  12年 の 年月 が流れています。。

皆さんも 年齢 を重ねました。。 若い方(若いと言っても 60代以上 が参加条件です)も・・・  ご年配シニア の方々も・・・

一緒に楽しんでいただくためには・・・

椅子に座って の 体操シリーズ を これも 同様 目の前の方々 に 揉まれながら 試行錯誤 を加えて、、 

いまの形 に なりました。。 椅子に座って行う 整体操 なので・・・  リラックス整体操 にしたんだっけかな。。

スポーツクラブ の ように 恵まれていないので・・・
備品 が いすしかない フロアー ですからね。。 どこのお家にもある タオル一本 そばにあれば 全身運動できるんだぞ! と・・・

そういった 思い で、、、

練る という 作業が・・・

大切だよね! 指導者・コーチ は みなさん(参加者・メンバー)に 鍛えられて 大きくなるのです。。

 リラックス整体操はじめた当時!   それでも・・・

最初の頃 は・・・

立ち上がって行う プログラム も 多かったなぁ! みんな若かった!

いまでは・・・ この プログラム も 椅子に座って行っています。。

ひとつの プログラム(型) を 創り上げるのは・・・

とても 大変で 時間のかかるもの なのです。。


2020 の 仕事 ① 

2020-05-04 13:32:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日・・・ 18:00 から 安倍首相 が、 緊急事態宣言延長 の 記者会見 するようですね。。

ニュース では たびたび 流れていますが・・・
31日 まで 延長 するようだ。。 ということですね! 数字 を しっかり 明確に説明していただいて、、、

実行再生産数 も 東京 は 0.5 ということで・・・

一人の人 が 一人 に うつさない環境 にあるようだ という 数字 を示していますが、、、

その 数字の根拠 も 含めて わかりやすく 教えて頂きたいね。。

1か月 は 仕事元に戻らない。。

持続化給付金(フリーランサー・個人事業主 100万円) の お知らせ も読んでみたけれど・・・
50% 収入低下 を どうやって説明するんだろう? ってのもわかりにくいですが、、 今年度中の 1か月 の 状況 を申請するのかな?

もうちょっと よく読んでみないとわからんなぁ??

なんせ・・・

あたま わりぃからなぁ。。 (/ω\) どちらにしても・・・ 1回のみ の 申請みたいだし。。

先賢をまねよ、見せかけるな!

シリーズ を 2000年 まで 書いて来たので・・・

21世紀の いま・・・

おいらが やっている 仕事 を書いていきたいと思います。。

私の履歴書 195

2000年 開業当時 から・・・

現在(2020年) でも 行っている仕事 は、、、

 松ヶ丘シニアプラザ リラックス整体操教室

この 施設は・・・
1988年 ~ 1996年 まで 在籍していた アリススポーツクラブ の 一本、道を隔てた場所 にあります。。(目と鼻の先です!)

この 施設の 3階のホール を借りて、、 現在在籍 20名前後 かな。。 自主グループ として 2002年 11月 から活動しています。。

 ちょっと・・・

古い写真(2011年、9年前) ですが、、、

おいらの 隣に座っている 赤い服 を着た 女性 が メリーさん です!(向かって 右側 に座られている 3名、その後ろの 2名の方は アリスからの おつきあいです。。アリスでも クラスプログラム として 整体操クラス はありました。。)

 アリス時代! 水曜日 10:00から の 婦人 Hコース! 若かったなぁ。。(*^^*)

メリーさん は 大恩人 です!

年齢は・・・ おいらの 3周り上の うさぎ年!

1988年 に アリススポーツクラブ に入社した年・・・
セントラル の コーチ に 1985年から 3年間 指導を受け、、 おいらたちに 指導委託 が変わりました。。

成人 の 方々(特に 女性は・・・) 初めて習った コーチ を 忘れません!(この人 のお陰で 泳げるようになった! という感謝があります。。)

なので・・・

初めて、、 水曜日 10時から の 婦人コース に 入った時は、、、

皆さんの 眼 が 怖かったなぁ。。 

その 初日! メリーさん は 休会中でしたが・・・
コーチ・指導システム が 変更される ということで、、 気になったんでしょうね。。 メンバー(フィットネスデイタイム会員)でもあったので、、 メンバーコース(練習コースの隣のコースだったなぁ)で 自主的に泳いでおられました。。

泳ぎながら・・・

イヤ~~な 雰囲気 の 中で 練習している のを感じたんでしょうね。。

あんたたち!(おいらが 指導していた コース の方々) なにやってんのよ。。
こんなに やさしく指導してくれてんのに・・・ そんな 顔 して 聞いていたら 先生(セントラル は コーチ にことを 先生 と呼びます) が可哀そうじゃないよ!

と・・・

大声 で 注意? してくれました! 助け船 だよなぁ。。

それから・・・

雰囲気 が 大きく変わり、、、

担当コーチ が 入れ替わる こと は 多いのですが・・・
水曜日 10:00 Hコース は おいらが 8年間 担当 してきました。。 

そんな おつきあい です!

ですから・・・ 恩人なのです!

そんな メリーさん も そして おいらもだけど・・・

年を重ねました。。

アリス で 何度か 倒れたりして 救急車 で運ばれて ということもあります。。

アリス も 私の仕事 として 通っていたのに・・・

昨年 退会 しました。。

でも・・・

整体操 だけは やめたくないの! やめたら・・・

わたし だめになっちゃう!

といいながら・・・

娘さん と 参加してくれます。。

メリーさん が いなくなったら・・・

おいらも ダメ になっちゃうよ。。 

東京の・・・

お母さん ですから! 家族ですから・・・

最後まで・・・

しっかり 親孝行 いたします!


先賢をまねよ、しかし見せかけるな ⑩

2020-05-03 09:59:54 | 日記・エッセイ・コラム

波多野先生 の コーチ・指導者の心がまえ から 始まって・・・

最後の 先賢をまねよ、しかし見せかけるな という ことば を 自分の人生 の 出会い と 掛け合わせて お伝えしてきました。。

 波多野 勲 コーチ・指導者の心がまえ

まだまだ・・・

コロナ禍 続きそうです。。

平和島公園水泳場 やら、、 哲学堂公園 やら、、 教室はいまだ 始まりそうもないので・・・

いろいろ テーマ を 考えて 毎日更新 続けていかないとなぁ。。 (;^ω^)💦

しかし・・・

テレビを 観ていると、、、

赤信号 みんなで渡れば 怖くない!   的な・・・

行動 が 多すぎるね。。

働きアリ という ほんと 正しく 女王アリを守り・・・ 子孫繁栄 の ために 生まれたような 生物 もいますが、、、

100匹 働きアリが いたら・・・

20匹 くらい 遊んでいる アリが いると、、、

まぁ、、 いろいろ 赤信号 でも みんなで渡っている 輩たちも・・・  生物学 的 に みると 必然 なんだな。。

けれど・・・

その 遊んでいる 20匹 くらいの アリたちも、、、

80匹 の 中で 誰かが、、、 不幸でいなくなったりすると、、、

80% の 中に 20% の中から 入っていくんだね。。

でも・・・ やっぱり 総数 20% は 遊んでんだな!  

人間も また 然り!   だね。。

日本人 は 特に・・・   そんな 感じ を受けるね。。

さて・・・

1985年 ~ 2000年 まで たくさん の 方々 に支えられ、、 そして 師匠 たちの 影響 を受けながら 生きてきました。。

メチャメチャ 濃い 15年間 でしたが・・・

その 知識と技術 を 引っ提げて???

 中野区 江古田 にて(2000年 1月7日~ )

スポーツ整体 道標 を開業しました。。

もちろん・・・

O槻先生 と S井さん から 影響 を受けた 知識と技術 だけでは、、、   心許なかった(食っていける・・・) ので、、、

波多野先生 からの 教えも使って・・・   ニッセイXAX(エグザス)五反田 で 成人水泳指導 & フィットネス指導

と、、、  東京スポーツ・レクリエーション専門学校 チャイルド・スポーツ科 での 水泳指導演習 という 授業 も 受け持たせていただきました。。

スポーツ を 学問 として 広めていく!

N井先生 に 学びながら・・・  障碍者教育 で 培ってきた もの を 使って・・・

ふくろうスポーツ館 火曜日 ふくろう体操クラブ で 発達障害 の Kちゃん に 運動 を通して ことば を指導する 動き に繋げていけたのも、、、

この 15年間 が あったからです!

何を・・・

ダラダラ 書いて来たか といえば、、、

先賢をまねよ、しかし見せかけるな!    です。。

まなぶ は まねぶ

まね から 入るのはいいとしても・・・

それを 見せかけちゃあ ダメで、、、

その まねている 動き は・・・

自分のものでは ないんだね。。

 中野区 松ヶ丘シニアプラザ で 2002年 から 現在まで 行われている 自主グループ リラックス整体操教室!

自分のもの として・・・

人前に立てるようにならなければ、、、

見せかけに 終わってしまうんだね。。

ぜひ・・・

この コロナ禍 で 休んでいる? 最中に・・・

いろいろ また 考えていきたいね。。


先賢をまねよ、しかし見せかけるな ⑨

2020-05-02 13:32:04 | 日記・エッセイ・コラム

この コロナ禍 の 時期に・・・

この ブログ では 何度か振り返り を行っていますが、、、

テーマの中で・・・

出会い を 中心に 振り返り を 行っています。。

駆け出しの頃・・・

おいらに 生き方 を 教えてくれた 恩師 の方々・・・

私の履歴書 194

1985年 東京体育専門学校(5期生) 卒業したときに・・・  鍼灸・整体師 で 武術 体流法師範 O槻先生
1986年 大田区立志茂田中学校 の 特別支援学級 の 美術・体育 の 講師           N井先生
1988年 中野区アリススポーツクラブ で スイミングシステム を指導いただいた 波多野先生、Hマネジャー、O関先生、Y本先生

と出会い・・・

東洋医学・教育 ⇔ スポーツ・運動

ということを、、経験 を 通して 学んできました。。 <(_ _)>

そして・・・

親友 K林 の 助けによって、、、  愛知 に行き・・・

 O関先生 も 写り込んでいる。。 (*^^*) おいらの 2001年 おいらの 結婚式 で スピーチ も して頂きました。。 

1997年 総合体力研究所(企業フィットネス)健康開発 で ・・・

S井さん に 出会いました。。

S井さん と もう一方 O田さん(営業)の お二人には大変お世話になりました。。 <(_ _)>

K林 の はなしでは、、、  極端なはなし を すると 『使えない』?という こと だったと思いますが、、、
実際 お会いしてみると 一発 で その 意識 は 変わりました!

K林 は 学生時代 から バカ やって遊んでいた 大切ななかま です。。 専門学校 を 卒業する 2週間前から 企画 して 京都・奈良 まで 自転車 で 旅して そのまま 卒業式 に! なんていう バカな企画 も いっしょに行ってくれた 大切ななかま です!

おいらが・・・
愛知 に 行った時、、 朝のミーティング で 会社の皆さん に 紹介していただいたんですが、、 ちょっと おふざけ が 入ってしまいました。。  笑い に つなげるのは おいらも 良かったので まぁ、、 気にはしてなかったのですが・・・

萩野くん 事業所 を 一緒に回ってみないか?

と・・・
S井さん が 声 をかけてくれ、、 車の中 で 謝られました。。

始めての方々(なかま) の 前で 紹介するのに あんな ふざけた紹介の仕方 で 申し訳ない!   と、、、

純真な方 なんだなぁ。。

いっぺん で 好きになりました!

 この コンディショニング・ケア という 屋号 も S井さん から 頂きました! (*^^)v

S井さん は・・・

⚽サッカー Jリーグ セレッソ大阪 の トレーナー経験 や、 ソフトボールデンソー の トレーナー も行っていました!

おいらは・・・

そんな 高い能力 を持っていないので・・・
ほんと いろいろ な面で、、、 影響を受け、、 勉強になりました。。

O槻先生 から 学んだ 知識と技術 を どういう風に・・・  健康づくり運動 に 活かすか❓という ような ヒント に、、 S井さん の 知識と技術 を そこへ クッション としてもってくると、、、

整体だけだと・・・

ほぐし技術 に なってしまうかも 知れませんが・・・

筋の収縮、伸展 を 使うことによって、、 より一層 深いところまで いける!

いまの・・・

仕事 に つなげる いい学び を していただきました。。

また・・・

総合体力研究所 で 学んだ、、  講義力!(人前で・・・ 指導 ではなく 講義 する技術)
そして、、 スポーツクラブ とは 違う 企業 という現場で(中には スポーツ・運動嫌いな 方 もいます!) で 健康づくり を 栄養、こころ、休養 を 含めて 運動 を指導する というのは 物凄く いま へ いい影響(刺激) を 与えてくれました。。

愛知県 は・・・
おいらの 母方 の兄弟が住む 地域 です!

愛知県 は そもそも 愛着ある 地域 ですが・・・
総合体力研究所 の 経験 のお陰で、、、 かわいい トレーナー の 妹たち もたくさん出来ましたし、、、

良い時間でした!

1999年 年末・・・

実家(相模原) に 一度帰り、、 その後・・・

2000年 1月7日

中野区 江古田 にて スポーツ整体 道標 をはじめました!  そして・・・

翌年、、 S井さん(カイロプラクティックの資格も取得し・・・) コンディショニング・ケア 共栄 という 治療院 を開業していますが・・・

その 屋号 を いただき、、、

コンディショニング・ケア 道標 という 屋号 に変えて・・・

現在 があります!!

<(_ _)>


先賢をまねよ、しかし見せかけるな ⑧

2020-05-01 11:36:36 | 日記・エッセイ・コラム

5月に 入ってしまいました。。

あまり・・・  上手くいかなかった 日時 を過ごした時は、、、

ツキ(月) が 変わると・・・

心機一転

いい方向に 向かって 改めて 歩き始める!

昨日 より 今日! 前へ!まえへ!!

と 一歩いっぽ 歩いてきましたが・・・

この 未曾有 の 事態!

まだ決定ではない? ようですが・・・

5月一杯 まで 緊急事態宣言 は 続くようです。。

心配していた・・・

いじめ、 誹謗中傷、 でてきているようです!  イライラしているのは わかりますが・・・

人間 として・・・

日本人 として・・・

自分に恥じない 生き方 をしていきたいね。。

私の履歴書  193

 アリススポーツクラブ(1988年~1996年) を 卒業し・・・

1996年 7月1日 から ・・・ 次に何をするべきか? を かなり 模索しながら、、、

生きていました。。

組合のお陰で・・・

退職金(本来でなかったと思われる) も 出ました。。

当時 33歳、、  坂本龍馬 も 33歳 で暗殺されたんだなぁ。。  なんて 思いながら  してたなぁ。。(まさに 暗殺 のような終わり方だったからなぁ。。)

そこで・・・

おいらは 当時 車の免許 をなにも持っていなかったので・・・

 単車(中型)の免許 を取得しました。。

いままでは・・・

クラブ に 毎日行けば 仕事 が出来たけれど・・・
これからは、、 移動 というのが 必ず 問題 として ついてまわると思ったからなぁ。。

車 でいいんじゃね!(;^ω^)💦

でも・・・  単車 が 子どもの頃 から 憧れだったんです! (仮面ライダー世代ですから・・・ (*^^*) )

2000年 から 独立 して・・・
専門学校 の 非常勤講師 も 行っていたのですが、、、

この 時期にも・・・

東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR) の 講師(いくつか 採用されていたのですが、、) 採用 受かってました。。

もし・・・

1997年度 から TSR の 講師 やっていたら・・・
チャイルド・スポーツ科 だったかなぁ? トレーナー科 か インストラクター科 に なってたんじゃないかなぁ??

すると・・・  おいらの 最高の教え子たち と 逢えたのかなぁ??

まぁ どちらにしても・・・

たられば・・・   の はなし です。。

ただ・・・ スポーツ・運動 を 学問 する! 波多野先生 の 教え が 自分 を動かしていたんだと思います。。

この間・・・

フリーランサー で いこうと準備していたので、、、

O槻先生 から 学んだ 知識と技術 で・・・

整体パーソナルトレーニング も 開業イメージ を持っていましたし、、、

それだけでは 最初 は食っていくのも大変だったので、、、

公共スポーツ施設 の 管理業務&指導 の バイト も始めていました。。

それでも・・・

おいらの こころ の中に 1つ 引っかかり がありました。。

当時(今もかなぁ?) 愛知県 で 企業フィットネス の 仕事 をしていた・・・
東京体育専門学校 の 親友 K林 から、、、  アリス に入る前も 打診 を受けて そこの 社長 とも面接をしていたんですが、、、

O槻先生 たち と出会ったばかりで、、 この 関係 を崩したくない! という 思い から お断りをしていたんです。。

K林 に 逢ってみよう!

連絡すると・・・

直ぐ に 愛知 から飛んできてくれました。。

もう 1996年末 だったので、、、 正月 まで 考えさせてくれないか? と なり・・・ TSR も スポーツ施設も 迷惑だったろうけれど・・・ 頭を下げて 辞めさせていただいて、、、

 愛知県・・・(トレーナー と SYAINS;豊田自動織機社員トレーニングルーム にて・・・)

総合体力研究所 に 1997年3月 から お世話になることに決めました!!

慣れ親しんだ・・・

東京・中野(当時住んでたのは 志村さんの故郷 東村山 だったけど・・・ ) を 離れる ということは、、、

大きな 判断 でした。。

そして・・・

愛知県でも 大きな 出逢い が ありました。。