2000年 1月7日 に・・・
スポーツ整体 道標(現;コンディショニング・ケア 道標) を 開業しました。。
あいだ先生 の この 書 を・・・
池袋 の 東武デパートだったかな? 必要備品 を 買出しに出かけている時に 見かけ、、、
衝動買い を してしまいました。。
外灯というのは
人のためにつけるんだよな
わたしはどれだけ外灯をつけられるだろうか
いまも・・・
この 思いですが・・・
この 開業当時 は この 思い だけでやりはじめたように思います! ビビット 来たんだね。。
私の履歴書 196
2002年 11月 より・・・
松ヶ丘シニアプラザ にて リラックス整体操 という 自主グループ をはじめて 18年!
未曾有の事態 を 迎えて・・・
皆さんに お会いしていない状態で、、、 3か月目 を 迎えています。。
メリーさんたち は 元気で過ごしているだろうか??
心配です!
整体操
遡れば・・・ 1988年 アリススポーツクラブ に 入社して、、 スイミング は 波多野システム がありましたが、、 フィットネス に関しては、 どう立ち回ったらいいのか? 模索している状態でした。。
おいらは・・・
フィットネスチーフ(当時)という 役職 だったので、、 なかま と一緒にミーティングを重ね、、、
まずは 出来る事 を!
1985年~88年 まで おいらは 目黒区民センター で ストレッチ教室 を開いていました。。
そして、、 その当時、、 O槻先生から 学んだ ほぐし技術 を多数 学びました。。
その 知識と技術 を活かして・・・
クラスプログラム で 整体操(せいたいそう) を 始めました!
対象者(参加者メンバー) の からだの動き を 毎週確認 しながら・・・
こうすれば 皆さん が 等しく 楽しんでくれるかな?
を 試行錯誤 しながら、、、 1つの 形 に まとまりました!
1990年前後から・・・
立位 で ほぐし体操 30分! → マット座位 で 30分! → 二人一組 で ペアストレッチ(ほぐし) 30分!
90分プログラム でした。。
しかし・・・
リラックス整体操 は・・・ その時から 12年 の 年月 が流れています。。
皆さんも 年齢 を重ねました。。 若い方(若いと言っても 60代以上 が参加条件です)も・・・ ご年配シニア の方々も・・・
一緒に楽しんでいただくためには・・・
椅子に座って の 体操シリーズ を これも 同様 目の前の方々 に 揉まれながら 試行錯誤 を加えて、、
いまの形 に なりました。。 椅子に座って行う 整体操 なので・・・ リラックス整体操 にしたんだっけかな。。
スポーツクラブ の ように 恵まれていないので・・・
備品 が いすしかない フロアー ですからね。。 どこのお家にもある タオル一本 そばにあれば 全身運動できるんだぞ! と・・・
そういった 思い で、、、
練る という 作業が・・・
大切だよね! 指導者・コーチ は みなさん(参加者・メンバー)に 鍛えられて 大きくなるのです。。
リラックス整体操はじめた当時! それでも・・・
最初の頃 は・・・
立ち上がって行う プログラム も 多かったなぁ! みんな若かった!
いまでは・・・ この プログラム も 椅子に座って行っています。。
ひとつの プログラム(型) を 創り上げるのは・・・
とても 大変で 時間のかかるもの なのです。。