10月30日(火)の今日は、ポカポカ陽気の好天気の1日で、富士山は少し霞んでいましたが、1日中姿を現して歓迎してくれました。
今日は、10月28日(日)に伊豆箱根鉄道大仁駅から久々に訪れた西伊豆の城山(342m)~葛城山(452m)~発端丈山(410m)~内浦長浜の縦走山歩の写真をアップします。
土曜日の雨に洗われ雪化粧で綺麗になった富士山が秋晴れの空に浮かんでおり、富士山を大満喫しながら歩くことが出来ました。
18度訪れた中で、一番富士山が綺麗に見えました。

①朝日を浴びた狩野川で釣りをする人達

②稲刈りの終わった田んぼに浮かぶ城山
城山ではフリークライミングも楽しめ、この日も賑わっていました。

③城山山頂より望む富士山


④城山山頂より望む狩野川の流れ(下流側/上流側)

⑤葛城山山頂展望台よりの駿河湾越しの富士山と南アルプスの山々

⑥かつらぎ山パノラマパークの富士山展望台で展望を楽しむ人達
ロープウエイで手軽に訪れた人も大喜びの富士山展望でした。

⑦木の額縁の中の富士山

⑧発端丈山山頂より望む富士山と駿河湾

⑨発端丈山山頂より望む葛城山

⑩発端丈山の下りより望む内浦湾と富士山

⑪内浦長浜より望む内浦湾越しの富士山
<撮影データ>
撮影月日:2007年10月28日(日)
撮影場所:大仁駅~城山~葛城山~発端丈山~内浦長浜:静岡県伊豆の国市~沼津市
<参照HP> 伊豆長岡 かつらぎ山パノラマパーク
今日は、10月28日(日)に伊豆箱根鉄道大仁駅から久々に訪れた西伊豆の城山(342m)~葛城山(452m)~発端丈山(410m)~内浦長浜の縦走山歩の写真をアップします。
土曜日の雨に洗われ雪化粧で綺麗になった富士山が秋晴れの空に浮かんでおり、富士山を大満喫しながら歩くことが出来ました。
18度訪れた中で、一番富士山が綺麗に見えました。

①朝日を浴びた狩野川で釣りをする人達

②稲刈りの終わった田んぼに浮かぶ城山
城山ではフリークライミングも楽しめ、この日も賑わっていました。

③城山山頂より望む富士山


④城山山頂より望む狩野川の流れ(下流側/上流側)

⑤葛城山山頂展望台よりの駿河湾越しの富士山と南アルプスの山々

⑥かつらぎ山パノラマパークの富士山展望台で展望を楽しむ人達
ロープウエイで手軽に訪れた人も大喜びの富士山展望でした。

⑦木の額縁の中の富士山

⑧発端丈山山頂より望む富士山と駿河湾

⑨発端丈山山頂より望む葛城山

⑩発端丈山の下りより望む内浦湾と富士山

⑪内浦長浜より望む内浦湾越しの富士山
<撮影データ>
撮影月日:2007年10月28日(日)
撮影場所:大仁駅~城山~葛城山~発端丈山~内浦長浜:静岡県伊豆の国市~沼津市
<参照HP> 伊豆長岡 かつらぎ山パノラマパーク
こんなにクッキリと富士山が1日中綺麗に見える日は、年に何度も無いので、大変嬉しい1日でした。
城山~発端丈山の縦走コースからの富士山の眺めは大好きです。
比べてみると
やっぱり雲ひとつない晴天の富士山は美しいなー。
ぜひ富士山が綺麗に見える日に一度ロープウェイで訪れて見てください。
城山~発端丈山の縦走山歩コースは、天気が良ければ富士山展望があちこちで楽しめ大好きなコースです。この日は、何度も訪れた中で一番の富士山展望でした。
城山では、紅葉の葉っぱを従えた富士山の写真撮影が楽しめました。
そのときは、こんなに見えなかったんですよ。
快晴のときに通ったら、また、あがってみたいです。
ロープウェーで。
今日から11月ですね。
早いもので、今年もわずかあと二ヶ月となりましたね。
わぁ~~~
今日も素敵なお写真でいっぱいですね!
どれも素敵だけど、3枚目のお写真がすごく好きです♪
どれも、素敵です。
好きな富士山ショットを見せていただき、siawaseです。
本物も、見たくなってきました。
城山からの紅葉した葉っぱとペアの富士山。そして葛城山からの駿河湾越しの南アルプスを従えた富士山と、こんなにくっきり綺麗に撮れる日はなかなかないので、富士山大満喫の1日でした。
天気も味方してくれ幸せな1日でした。
富士山~南アルプスまで綺麗に見えることは滅多になく、とても嬉しい1日でした。
城山~発端丈山の縦走路は、富士山との距離がほどよく、とても綺麗に見えて大好きな富士山展望コースです。
富士から見る富士山と御殿場方面から見る富士山の冠雪の量はずいぶんと違います。その証明のような富士山の冠雪でした。
富士山の写真撮影は、やはり冠雪した美しい姿を眺められる冬~春がお勧めです。梅の花が咲く2月頃や桜の花の咲く4月の始め頃がとくに良いです。
富士山が綺麗に見える確率は、やはり冬が高いです。
見事な秋晴れの中に佇む富士の姿、圧巻です・・
城山の紅葉した木々の向うに聳え立つ富士山本当に素晴らしいです~~
南アルプスを従え駿河湾越しに望む姿もイイですね
どの角度から撮られても本当に素晴らしいの一言・・
素敵な秋の富士堪能させて戴き有難うございます
富士山はやはり日本一の山だ。
写真のうまさもあるが 美しいね~
駿河湾越しの富士山と街並と南アルプスの山々が見事に映し出されています
きれいです
浮世絵の時代の富士山と変わらないのではないかと・・・。
冠雪の量が違って、均等な姿でないのがちょっといずくて、おもしろい・・・!!(笑)
もちろん写真もすばらしいですが、その存在感!
すっきりとして美しい、この山が日本に在ることをありがたく思いますね。
(スイスアルプスとかも高さはすごいですが、ほかの山に囲まれてますからね)
もし将来何泊かして富士山を撮りに行こうと思ったら、やっぱり秋~冬が良いのでしょうか?
つくづく鎌倉に住んでいた時に、カメラをやっておけば良かった・・・・
悔しいです(笑)