2月21日(土)の今日は、朝から快晴の天気で富士山の誘惑にも負けず、満開のピークを過ぎて今週が見納めとなりそうな河津川沿いの河津桜を訪れて撮影した写真をアップします。

①菜の花と河津桜の咲く河津川の鉄橋を渡る伊豆急行の電車

②青空に映えるまだまだ元気に咲いている河津桜

③日本三大寝釈迦霊場の涅槃堂の一木造で2m58cmの涅槃像


④桜の花の蜜を美味しそうに吸うメジロ

⑤城山の山頂より臨む今井浜海岸 海の向こうに見えるのは大島

⑥城山の山頂より臨む河津海岸

⑦城山山頂より臨む河津駅を出発する黒船電車

⑧城山山頂より臨む河津桜が咲く河津川の展望


⑨片瀬山より臨む河津川の鉄橋を渡る伊豆急行の電車

⑩白い波が打ち寄せる今井浜海岸
<撮影データ>
撮 影 日:2009年2月21日(土)
撮影場所:河津駅~川沿い~城山~今井浜海岸駅:静岡県河津町
<参照HP> 河津桜まつり
<ウォーク日記>
2月21日(土)の今日は、朝から快晴の天気で富士山の誘惑にも負けず、満開のピークを過ぎて今週が見納めとなりそうな河津川沿いの河津桜を訪れました。
富士駅発5:39発の始発電車に乗って沼津駅、熱海駅で電車を乗り換えて、伊豆急行河津駅には7:49に到着しました。
河津川沿いの桜並木道を訪れ、まずは河津川の鉄橋を渡る電車を菜の花と桜の花を入れて撮影をした後河津川沿いの菜の花ロードを北上しました。
河津川沿いの河津桜はすでにピークを過ぎていましたが、まだまだ元気にしている河津桜もあり、快晴の天気に誘われて、大勢の人が訪れており、時間が経つれて人がどんどん増えてきました。
涅槃堂の涅槃像を訪れた後、峰小橋の上から桜の花に留まるメジロの撮影を楽しんみ西岸を引き返し、来宮橋を渡って再び露店がたくさん出ている東岸に出ると、人の花が満開ですれ違うのがやっとでした。
人酔いしたので河津鉄橋を渡る電車を再び撮影後、静けさを求めて城山を訪れました。バスツアーと思われるハイキングの団体の人達がやってきて立ち去った後は、三脚を立ててデジタル一眼で本格的な撮影にいそしむ女性カメラマンの人だけになり静けさを取り戻しました。
城山の182mの山頂はすこぶる展望が良くて河津海岸を眺めながら昼食タイムを楽しんだ後、片瀬山を訪れて河津川の鉄橋を渡る電車の撮影を楽しみ、今井浜海岸を訪れて海の眺めを楽しみ今井浜海岸駅に行き歩きを終えました。
15:55発の熱海行きの電車に乗ると、電車の中も人が満開で満員御礼でした。
auからdocomoに2年ぶりに舞い戻って1週間前から使い始めた新しい携帯電話に付いている万歩計を見ると20056歩になっていました。
携帯電話に内蔵のカメラも200万画素から500万画素の手ぶれ補正+AF付きになり、書き込み保存も格段と早くなり、おまけに防水にワンセグまで付いて旅に出た時のモブログに活躍するメールも打ちやすくなり、これで電池の持ちが今まで通りだったら言うこと無しです。

①菜の花と河津桜の咲く河津川の鉄橋を渡る伊豆急行の電車

②青空に映えるまだまだ元気に咲いている河津桜

③日本三大寝釈迦霊場の涅槃堂の一木造で2m58cmの涅槃像


④桜の花の蜜を美味しそうに吸うメジロ

⑤城山の山頂より臨む今井浜海岸 海の向こうに見えるのは大島

⑥城山の山頂より臨む河津海岸

⑦城山山頂より臨む河津駅を出発する黒船電車

⑧城山山頂より臨む河津桜が咲く河津川の展望


⑨片瀬山より臨む河津川の鉄橋を渡る伊豆急行の電車

⑩白い波が打ち寄せる今井浜海岸
<撮影データ>
撮 影 日:2009年2月21日(土)
撮影場所:河津駅~川沿い~城山~今井浜海岸駅:静岡県河津町
<参照HP> 河津桜まつり
<ウォーク日記>
2月21日(土)の今日は、朝から快晴の天気で富士山の誘惑にも負けず、満開のピークを過ぎて今週が見納めとなりそうな河津川沿いの河津桜を訪れました。
富士駅発5:39発の始発電車に乗って沼津駅、熱海駅で電車を乗り換えて、伊豆急行河津駅には7:49に到着しました。
河津川沿いの桜並木道を訪れ、まずは河津川の鉄橋を渡る電車を菜の花と桜の花を入れて撮影をした後河津川沿いの菜の花ロードを北上しました。
河津川沿いの河津桜はすでにピークを過ぎていましたが、まだまだ元気にしている河津桜もあり、快晴の天気に誘われて、大勢の人が訪れており、時間が経つれて人がどんどん増えてきました。
涅槃堂の涅槃像を訪れた後、峰小橋の上から桜の花に留まるメジロの撮影を楽しんみ西岸を引き返し、来宮橋を渡って再び露店がたくさん出ている東岸に出ると、人の花が満開ですれ違うのがやっとでした。
人酔いしたので河津鉄橋を渡る電車を再び撮影後、静けさを求めて城山を訪れました。バスツアーと思われるハイキングの団体の人達がやってきて立ち去った後は、三脚を立ててデジタル一眼で本格的な撮影にいそしむ女性カメラマンの人だけになり静けさを取り戻しました。
城山の182mの山頂はすこぶる展望が良くて河津海岸を眺めながら昼食タイムを楽しんだ後、片瀬山を訪れて河津川の鉄橋を渡る電車の撮影を楽しみ、今井浜海岸を訪れて海の眺めを楽しみ今井浜海岸駅に行き歩きを終えました。
15:55発の熱海行きの電車に乗ると、電車の中も人が満開で満員御礼でした。
auからdocomoに2年ぶりに舞い戻って1週間前から使い始めた新しい携帯電話に付いている万歩計を見ると20056歩になっていました。
携帯電話に内蔵のカメラも200万画素から500万画素の手ぶれ補正+AF付きになり、書き込み保存も格段と早くなり、おまけに防水にワンセグまで付いて旅に出た時のモブログに活躍するメールも打ちやすくなり、これで電池の持ちが今まで通りだったら言うこと無しです。