goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

打ち寄せる白い波

2005年05月19日 | 風景

 5月19日の今日は、田子の浦へ朝の散歩に出かけても、北西の風がとても強くて、白い波が打ち寄せており、漁に出ている漁船は1隻もいませんでした。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月19日6時39分
撮影場所:静岡県富士市田子の浦

船のデットヒート?

2005年05月18日 | 風景

 5月18日の今日も朝6時に起きるとまずまずの天気で、3日連続して朝の散歩で田子の浦へ出かけました。
 海のほうを見ると、沖にタンカー、浜のほうに漁の真っ最中の漁船、その真ん中をスピードを上げた漁に向かう漁船が走っていきました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月18日6時38分
撮影場所:静岡県富士市田子の浦

漁に出る漁船

2005年05月16日 | 風景

 今朝の田子の浦は、富士山ばかりでなく駿河湾の海も綺麗に見え、漁に出る漁船が一艘エンジン音を響かせて走り抜けて行きました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月16日6時36分
撮影場所:静岡県富士市田子の浦

八幡山より望むツインメッセ

2005年05月15日 | 風景

 13時に到着した静岡ホビーショーの会場ではあっという間に時間が過ぎ、気が付けば15時を過ぎており、会場を後にして今日のメインエベントの八幡山を訪れました。
 八幡山は自然豊かで山頂近くの広場からは、先ほどまでいたツインメッセが見えました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月15日15時
撮影場所:八幡山

茶摘みの始まった新緑の茶畑

2005年05月14日 | 風景

 5月14日(土)の今日は、昨日に引き続き少し肌寒い1日でしたがGWのクールダウンを兼ねて毎月恒例の満観峰縦走山歩を楽しみました。
 満観峰山頂付近にはみずみずしい新緑の茶畑があり、茶摘みが始まっていました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月14日(土)10:01
撮影場所:静岡県静岡市満観峰付近

青空を気持ちよく泳ぐ鯉のぼり

2005年05月12日 | 風景
 
茨城徒歩紀行の2日目は三里村の大菅鉱泉から猪ノ鼻峠を越えて大子町の月居温泉まで歩きました。
 この日も好天気に恵まれて、所々で青空を気持ち良く泳ぐ鯉のぼりが歓迎してくれました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月30日11時29分
撮影場所:茨城県三里村小中宿付近
 
 5月12日の今日は、曇り空で夕方には小雨が降り出す天気となり富士山は拝むことは出来ませんでした。


桜の花びらのお供え物のお地蔵さん

2005年04月22日 | 風景
 
 4月16日に訪れた蒲原町の御殿山は桜の名所として有名で、満開だった先週訪れることが出来なかったので1週間遅れで訪れました。
 すでに桜はだいぶ散っていましたが、まだまだ楽しめ、御殿山への道中に歓迎してくれるお地蔵さんは、桜の花びらが供えられていました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月16日13時54分
撮影場所:静岡県蒲原町御殿山

桜の花の向こうに新緑の茶畑

2005年04月22日 | 風景
 
 4月16日に訪れた岩本山は梅の花で有名ですが、桜もまだ綺麗に咲いて歓迎してくれ、麓の実相寺の上の広場からは、桜の花の向こうに新緑の茶畑の眺めを楽しむことが出来ました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年4月16日16時16分
撮影場所:静岡県富士市岩本


霞ヶ浦へと通じる桜川

2005年04月18日 | 風景

 4/17にLウォークの筑波山へ参加の為に土浦駅を訪れました。ムーンライトながらを利用した為に集合時間より1時間30分以上早く着き、桜川の桜道を楽しむ為に水郷橋を訪れると霞ヶ浦へと通じる桜川でボートに乗って釣りを楽しむ人達がいました。
 4/18の今日は曇り空で富士山は見えず、江川沿いの桜も8部散りでしたが、変わってツツジの花がだいぶ増えて綺麗になって来ました。
 
<撮影データ>
撮影日時:2005年4月17日8時48分
撮影場所:茨城県土浦市水郷橋