goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

ドロンコ道の歓迎の 田浦梅林~双子山

2006年03月19日 | 歩行行事
 3月19日(日)の今日は、Lウォークの「春の里山歩き」に参加し、関東方面の歩き仲間と総勢8名で、横須賀線田浦駅から田浦梅林、双子山の山歩を楽しみ横須賀線逗子駅までの歩きを楽しみました。
 田浦駅に到着すると朝方まで降っていた雨は幸運にも止んでおり、10時過ぎに予定通りスタートしました。
 田浦梅林の梅の花は、ほとんど終わっていましたが、入り口には綺麗な枝垂れ梅が咲いており、小高い所にある梅林には、まだ綺麗に咲いている木もあり、水仙や菜の花も歓迎してくれました。
 展望台からは、残念ながら富士山は拝むことは出来ませんでしたが、絶景かなの眺めを楽しむことが出来ました。
 田浦梅林から双子山へのハイキング道は、朝方まで降っていた雨でドロンコ道になつていて滑って転ばないようにヒヤヒヤしながら歩きましたが、たっぷり森林浴を楽しみながら歩くことが出来ました。
 昼食タイムの二子山は、標高207.9mの山ながら一等三角点がありました。
 二子山から阿部倉山へと向かう道中遠くでカミナリが鳴り出し雲行きが怪しくなったので予定を変更して南郷上ノ山公園に下りしばらくすると雨が降り出しラッキーでした。
 傘を差して逗子駅と向かう道中に、喫茶店に入り美味しいケーキセットで舌鼓を打って外に出ると雨は止んでおり、傘をしまって逗子駅へと向かい15時37分に歩きを終えました。
 来年の梅本番の時期に訪れてみたい田浦梅林でした。

1枚目は、田浦梅林の入り口で歓迎してくれた枝垂れ梅の写真です。
記念写真撮影にぴったりの梅の花でした。



2枚目は、田浦梅林の展望台よりのパノラマ展望の写真です。



3枚目は、まだまだ綺麗に咲いていた田浦梅林の梅の花の写真です。



4枚目は、二子山207.9mの山頂の一等三角点の写真です。



5枚目は、逗子駅への道中に歓迎してくれた右利きと左利きの招き猫と売り物の
1割引で税抜き1800円也んのゴールデンリバーの写真です。
  


<撮影データ>
  撮 影 日:2006年3月19日
  撮影場所:田浦駅~田浦梅林~二子山~逗子駅:神奈川県横須賀市/逗子市

多摩川支流 野川を歩いて下る

2006年01月15日 | 歩行行事

 1月15日(日)の今日は、Lウォークの「多摩川支流 野川を下る」に参加して総勢10名で中央線国分寺駅から多摩川支流の野川の源流の姿見の池へ行きひたすら野川に沿って20キロ余りの道程を多摩川合流点の東急二子玉川駅まで歩きました。
 前日の雨が嘘のようなポカポカの好天気に恵まれ、気持ちよく歩くことが出来ました。
 途中水車があったので見ていたら、武蔵野の水車経営農家をガイドしている人が声をかけてくれて、中にある水車装置を色々と説明してくれてラッキーでした。
 野川では、カモやサギをたくさん見かけ、魚も泳いでいました。
 余り期待せずに参加しましたが、なかなか面白いウォークが楽しめました。

1枚目は、最初の休憩ポイントの池にカモや鯉や亀のいる貫井神社の写真です。



2枚目は、武蔵野の水車経営農家の水車小屋の中の水車の歯車と軸の写真です。



3枚目は、小金井市内の野川の河畔ウォークの様子です。 近くの人が子供を連れて散策していました。



4枚目は、野川に生息するサギの写真です。綺麗な逆さサギが撮れました。


 
5枚目は、調布市内の河畔ウォークの様子です。 青空が姿を現してくれました。



<撮影データ>
 撮影日時:2006年1月15日10時59分~14時00分
 撮影場所:多摩川支流野川(東京都小金井市、三鷹市、調布市))


思わぬ雪の歓迎!!六甲全山縦走 思い出の写真

2005年12月07日 | 歩行行事

< 12月4日 弟40回兵庫労山 六甲全山縦走 思い出の写真より>

今日は、思わぬ雪の歓迎となった六甲全山縦走の写真をアップします。
天気が悪くコンパクトデジカメで雪や雨の降る中で撮影したものもあるので、雰囲気を味わってください。

1枚目は、思わぬ雪の歓迎となった最初のチェックポイントのの菊水山(495m)の写真です。
少々寒かったけど一汗かいてご馳走になるみかんのおいしさは格別です。



2枚目は、雪景色を楽しみながら歩けた縦走路の写真です。
雪の六甲全山縦走は10年以上前1度経験し2度目の体験です。



3枚目は、紅葉したモミジの葉に積もった白い雪の写真です。
めったに撮れない写真が撮れてラッキーでした。



4枚目は、六甲山ホテル前の雪が似合うトナカイに引かれたそりに乗るサンタクロースの写真です。



5枚目は、美味しいぜんざいとスタッフが歓迎してくれた41.4キロ、8万歩を越える山行の宝塚のゴールの写真です。



6枚目は、ゴールの宝塚塩尾寺下より眺める夜景の写真です。



<撮影データ>
  撮影日時:2005年12月4日9時9分~18時57分
  撮影場所:六甲全山縦走路(兵庫県神戸市~宝塚市)

好天気に恵まれたウォーキング大会

2005年11月26日 | 歩行行事
 11月26日(土)の今日は、会社の初めてのウォーキング大会があり、コース案内の立ち番兼非公式のカメラマンで、グランド~春日大明神~田子の浦堤防道路~入道樋門公園~グランドの7km余りのウォークを総勢168名の人達と楽しみました。
 絶好のウォーキング日和に恵まれて、富士山も大歓迎してくれ気持ち良く歩きながら写真撮影を楽しみました。
 9時3分にスタートし最後尾軍団でゴールしたのは、11時6分で、途中堤防道路から入道樋門公園の曲がり角で24分間コース案内の立ち番をしたので、実質1時間30分余りののんびりとした9963歩の歩行でした。
 ゴール後は、おにぎりと豚汁が歓迎してくれ、至れり尽くせりの歩行の半日でした。

1枚目は、スタート前の開会式の様子です。富士山が顔を出して見守ってくれました。



2枚目は、気持ち良い松林の中のコースを歩く様子の写真です。



3枚目は、青い海を見ながら歩ける田子の浦の海岸線の堤防道路を歩く様子の写真です。



4枚目は、富士山の歓迎を受けながら田子の浦の堤防道路を歩く様子の写真です。



5枚目は、最後尾を遊びながら歩く女の子達の写真です。
カメラを向けると元気いっぱいの笑顔で走ってきました。



<撮影データ>
  撮影日時:2005年11月26日8時43分~10時27分
  撮影場所:静岡県富士市鮫島~田子の浦