goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

トウモロコシの収穫(3年生)

2009年10月23日 10時58分38秒 | 3年生

10月23日(金)

 3年生が長期にわたって取り組んできたトウモロコシの栽培も収穫の時期をむかえました。本日の1・2校時には、1・3組の子どもたちが収穫の喜びを味わいました。収穫したトウモロコシは、後日、みんなでポップコーンにしていただくということです。



畑の草取り

2009年07月15日 11時28分59秒 | 3年生

7月15日(水)

 早いもので、あと2日で第1学期も終了し、長い夏休みとなります。3年生では、休みに入る前に畑をきれいにしておこうと草取りをしました。暑い中の作業は大変でしたが、一人一人が粘り強く取り組んだおかげで畑はきれいになりました。
 3年生のみなさん、ご苦労様でした。たくさんのポップコーンが収穫できるといいですね。
 ※ 画像の提供は、3年1組担任のT先生

作業前の畑

みんなで力を合わせてがんばりました。



3年学年活動

2009年06月26日 17時40分26秒 | 3年生

6月26日(金)

 3学年の学年活動が5・6校時に体育館で行われました。本日は最高気温30度という大変暑い中でしたが、親子でドッジボールを楽しむことができました。
 保護者の皆様、本日は大変お疲れ様でした。

※ 本日、各家庭に配布しましたお知らせ「新型インフルエンザ対応についてのお願い」の中で、ホームページ上にある携帯電話用緊急ページのアドレスが間違っていましたので訂正させていただきます。

 (誤) http:kamagaya.ed.jp/mitinobe/kinkyu.html

 (正)  http://kamagaya.ed.jp/mitinobe/kinkyu.html
      ※http: のあとに //
 が入ります。 

 


水泳指導(3年生)

2009年06月22日 23時48分17秒 | 3年生

6月22日(月)

 画像は、金曜日に行われた3年生による水泳指導の様子です。天候の関係で他学年より1週間遅れのプール開きとなりましたが、模範泳法をみたり、みんなで力を合わせて大きな波をつくったりして楽しみました。

模範泳法の様子

楽しく遊ぶ子どもたちの様子

大きな波をつくりました。



梨の摘花

2009年06月15日 23時14分29秒 | 3年生

6月15日(月)

 3年生が金曜日に学校の隣にある梨園に見学に行きました。子どもたちは、梨園で働く人に摘花の仕方について説明を受けたあと、梨の様子を実際に調べました。
 梨園の皆様、これからも梨の成長の様子を学習させていただきますが、ご協力をよろしくお願いいたします。





市内めぐり

2009年05月21日 13時19分55秒 | 3年生

5月21日(木)

 3年生が社会科の学習「わたしのまち みんなのまち(市の様子)」で市内めぐりをしました。子どもたちは、ファイターズスタジアムや市役所内にある議場などを見学し、特色ある施設について詳しく調べました。
 日本ハムファイターズ、鎌ヶ谷市役所の方々、子どもたちのために学習の場を提供していただき有り難うございました。
 
※ 画像は、2組と4組(昨日実施)

ファイターズスタジアムの見学

議場の見学


 


しぜんたんけん

2009年04月22日 17時15分46秒 | 3年生

4月22日(水)

 画像は、3年生の理科学習の様子です。子どもたちは、校庭で花が咲いている植物や昆虫などを探し、生き物を観察しました。
 植物や昆虫などの観察に意欲的に取り組むことで、生き物は色、形、大きさなどの姿が違うことを理解し、虫めがねの基本的な使い方も習得することができました。
 
※ 画像は、3年3組



6年生を送る会の練習①

2009年03月04日 20時07分53秒 | 3年生

3月4日(水)

 3年生が、6日(金)に行われる6年生を送る会の出し物の練習を行いました。歌や呼びかけなどの練習に精一杯取り組んでいた3年生・・・。本番でも素晴らしい発表を披露してくれるものと思います。



版画

2009年02月10日 23時29分14秒 | 3年生

2月10日(火)

 先週の金曜日に3年生が、ステンシルローラー版画に取り組みました。ステンシルローラー版画とは、ローラー遊びから誕生したシールを使った版画で、子どもたちは自分らしい造形的な表現を追求したり、発見したりする活動を楽しみました。

個性あふれる作品(現在、廊下に掲示されています。)



消防署見学

2009年02月02日 19時40分09秒 | 3年生

2月2日(月)

 3年生が社会科の学習で消防署の見学に行きました。消防署では、消防車や救急車についての説明を聞いたり、消防署員の方々の日常的な訓練の様子を見たりしました。
 消防署見学を通して子どもたちは、
消防署で働く人の仕事の工夫や努力を知るとともに,火事が起きた時の活動の仕組みについて理解することができました。
 鎌ヶ谷消防署の皆様、本日は、ありがとうございました。
 ※ 画像の提供は、少人数指導の吉田 宏行先生
 ※ 学校だより2月号を掲載しました。

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>


</o:p>


リコーダー講習会

2009年01月29日 18時47分37秒 | 3年生

1月29日(木)

 画像は、本日の2校時に行われました3年生のリコーダー講習会の様子です。講習会では、いろいろな大きさのリコーダーの音を聴いたり、指の使い方を練習したりしました。一生懸命練習に取り組んでいた3年生の皆さんでした。



クラブ見学

2009年01月28日 18時27分56秒 | 3年生

1月28日(水)

 来年度からクラブ活動に参加する3年生がクラブ見学をしました。クラブ実施場所が記入された用紙を見ながら全てのクラブ活動を見学している3年生を、4年生以上の子どもたちも温かく迎えていました。
 3年生のみなさん、クラブ活動選択の参考になりましたか?
 ※ トップ画像は、パソコンクラブ

手芸クラブ

囲碁・将棋・昔の遊びクラブ

クラフトパンチクラブ

イラストクラブ

茶道クラブ

読書クラブ

音楽クラブ

アウトドアクラブ

料理クラブ

ビーズアクセサリークラブ


校外学習(私市醸造)

2008年12月05日 19時15分07秒 | 3年生

12月5日(金)

 昨日、3年生が校外学習で私市醸造(株)に出かけました。工場では酢の製造工程を見学し、工場で働く人々の様子と工夫を見学しました。
 見学を通して子どもたちは、自分たちの地域では生産や販売に関する仕事をしていて、日々の自分たちの生活を支えていることを理解することができました。
 子どもたちに貴重な学習の場を提供してくださいました私市醸造(株)の皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
 ※ 画像の提供は、少人数指導担当の吉田 宏行先生

 

 

 

 

うっ、酢の臭いが・・・・・。でも、いい経験ですね。
 

 

 


ヨークマートの見学

2008年11月14日 17時42分24秒 | 3年生

11月14日(金)

 社会科の学習で3年生が、学校近くにあるヨークマートに見学に行きました。子どもたちは、インタビューをはじめとした体験学習を通して、スーパーマーケットでは、たくさんの人々が販売に関する特色ある仕事をして、自分たちの生活を支えてくれていることを学びました。
 子どもたちに素晴らしい学習の場を提供してくださったヨークマートの皆様、本日は、ありがとうございました。
 ※画像の提供は、少人数指導担当の吉田 宏行先生