プリントでもお知らせいたしましたが,今夜より降雪の予報が
出ております。児童の安全を考慮し,以下のように対応いたします。
1 22日の各部活動の朝練習は中止とします。
2 時間に余裕をもって登校させてください。
登校時刻は7:50~8:10くらいを目安にしてください。
3 登校途中,積雪や凍結した箇所で遊ばない。また,車には
十分注意してください。
プリントでもお知らせいたしましたが,今夜より降雪の予報が
出ております。児童の安全を考慮し,以下のように対応いたします。
1 22日の各部活動の朝練習は中止とします。
2 時間に余裕をもって登校させてください。
登校時刻は7:50~8:10くらいを目安にしてください。
3 登校途中,積雪や凍結した箇所で遊ばない。また,車には
十分注意してください。
本日降雪により,有価物回収は17日(木)に変更となります。
また,学校は平常日課で実施しますが,道路状況が悪いため,
登校時刻に関しては,安全最優先とし,遅刻等の対応はいたし
ませんので,十分気をつけて登校して下さい。
部活動については実施しません。
以上よろしくお願いいたします。
この夏休みより11月半ば過ぎまで第一校舎の耐震工事が実施されます。
すでに,何度かおたよりを通じてご説明しておりますが,ご不便をおかけ
いたします。さえずりの門の通行ができなくなり,正門まで回っていただく
ことになります。また,校庭に工事用等車両置き場が設置されています。
安全を最優先に作業を進めてまいりますが,学校にお越しの際は十分
ご注意いただきますようお願いいたします。
なお,夏休み中の校庭開放につきましては第一,第三土曜日を除いては
行っていませんので,(事故等あったときのの責任者不在のため)
ご理解ご協力をお願いいたします。
(放課後ルーム児童・社会体育に参加の児童は除きます。)
4日(水)
昨日は嵐のような天気でした。各地で大変な被害が出ました。各ご家庭は大丈夫だったでしょうか。さて、いよいよ平成24年度が始まります。進級に胸躍らせている道っ子に久しぶりに出会うのが楽しみです。新たな出発です。一緒にがんばっていきましょう!今年度もよろしくお願いします。
11日(日)
昨年の11日、午後2時46分、東日本大震災が発生しました。あれから1年。
被害を受けられた東北・関東地方各地の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
1日も早く復旧して安心して暮らせる時が来る事を心から願っております。
鎌ケ谷市立道野辺小学校
お知らせ
本日(28日)、「明日(29日)の降雪にともなっての連絡」に関するお手紙を配布しました。内容は、部活動、登校時刻等、学校の対応についてです。お子様が持ち帰るお手紙のご確認をお願いします。
道野辺小学校からの連絡です
児童名簿の内容(住所・電話番号・氏名など)を巧みな話術聞き出そうとする不審電話が、市内小学校の児童生徒宅にあったとの情報が複数ありました。(詳細につきましては、明日配布の校長室だよりをご参照下さい。)学校では、本日全児童に注意を呼びかけました。
学校関係者(PTA・業者を含)が
学級、及び学年の児童の名簿の内容を聞くことはありません。
各ご家庭でも、十分に注意して下さい。
23日(月)
天気予報によりますと本日夕方より関東地方で雪や雨が降り、夜半より平野部でも雪が積もることが予報されております。明日の登校時間帯は、道路の積雪や氷結が予想されますので、子どもたちには登校時に十分に注意するよう指導しました。
ご家庭でもご指導のほどよろしくお願いします。
尚児童の安全を考慮し、以下のように対応しますので、ご承知おきください。
記
1 明日(24日)の各部活動、朝練習は中止とします。
2 時間に余裕をもって登校させてください。
3 登校途中、積雪や凍結した箇所で遊ばない、また車に十分注意し
て登校するようにしてください。
21日(土)
昨日は寒かったですね~思いの外、雪も強く降り子どもたちからも「積もるのかな」と楽しみにしている声をたくさん耳にしました。それにしても、外に出るとまるで冷蔵庫の中にいるような寒さでした。インフルエンザの連絡も少しずつ入ってくるようになってきました。高い熱が出るなどインフルエンザの症状が見られたときには、必ず病院にて診察を受けてください。そして、インフルエンザと診断されたら、学校まで連絡をください。インフルエンザの流行の季節が近づいてきています。十分に気をつけていきましょう!
2012年 元旦 初日の出 南伊豆弓ヶ浜にて
今年も、道っ子一人一人が健やかに成長しますように!
4日(水)
2012年のお正月、いかがお過ごしでしょうか?街も少しずつではありますが、休みがあけ動き始めつつあります。冬休みは、まだ続きますが、くれぐれも事故には十分注意して、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
さて、1日には、校長先生からの年賀状をアップしていますので、まだの方は是非ともご覧下さい。
31日(土)大晦日
2011年も今日一日を残すだけとなりました。昨日までに、学校でもささやかながら、新しい年への準備をしてきました。特に、K先生からおじいさんより手作りのしめ縄を玄関用、各門用にいただき、飾らせていただきました。(おじいさん、ありがとうございました)手作りだけに、温かいぬくもりが伝わってきます。
今年1年、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
よいお年を・・・
※しめ縄~本来お正月というのは、年のはじめにあたって、一年間家を守ってくれる歳神さま〈お正月さま〉を迎える行事で、門松は歳神さまの依代(よりしろ)であり、神さまが降りてくる目印と考えられていました。
■また、しめ縄は、神を迎える清浄な場所であることを示す飾りで、周囲の汚れを絶つ印として用いられてきました。
8日(木)緊急連絡
松戸市内での刃物を持った不審者情報について
本日(12/8木)7:45頃、松戸市内小学生が登校中において刃物のようなものを持って歩いていた黒い服、黒い帽子の男を目撃したとの連絡が市教育委員会より寄せられました。幸い実害はなしとのことでした。すでに、本校をはじめ市内の小中学校及び鎌ケ谷市青少年センター、市教育委員会学校教育課等でのパトロールを強化して実施しております。引き続き本校でも児童生徒に十分注意を促すとともに、本日もまた子どもの下校時間にあわせて、職員による下校指導を兼ねたパトロールを行います。部活動及び今後の対応につきましては本日配布文書及び緊急連絡メールをご覧下さい。
ご家庭におきましても、お子様が一人にならないなど、帰宅後の過ごし方についてご配慮いただくとともに、何か不審な情報等ございましたら、警察等関係機関にご連絡をお願いいたします。
2日(金)
昨日、松戸市で女児に対する傷害事件が発生しました。犯人がまだ捕まっていません。そのため、本日は、各学年の下校時間にあわせて、職員が下校指導にあたります。また、部活動は中止します。教育委員会、青少年センターにおいても放課後のパトロールを行う予定です。尚、明日、明後日と学校休校日となります。家庭でも十分に注意していただくようお願いします。