わかくさ学級で今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。
全員でのリコーダーや,6年生の歌や卒業へ向けてのお話がありました。
6年生の2人にとって,残り少ない道野辺小わかくさ学級での生活になります。
保護者の皆様にもご参加いただき,温かい授業参観でした。
わかくさ学級で今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。
全員でのリコーダーや,6年生の歌や卒業へ向けてのお話がありました。
6年生の2人にとって,残り少ない道野辺小わかくさ学級での生活になります。
保護者の皆様にもご参加いただき,温かい授業参観でした。
11/13(火)本日行われた授業参観で,わかくさ学級ではNPO法人ウィズ
より3名のゲストティーチャーをお迎えしました。
お互いの自己紹介やリコーダーの演奏で交流を深めました。
ゲストの皆様との共通点も感じながら学び,温かい授業参観となりました。
わかくさ学級は1泊2日で市内の小学校と合同で市川少年自然の家で
キャンプを行いました。
1日目は電車で自然の家まで移動し,カレーづくりとキャンプファイヤー。
2日目は市川動植物園を見学しました。
雨にも降られましたが,予定をほぼ実施することができました。
仲間との大切な思い出がまたひとつ増えました。
5時間目わかくさ学級では,運動会を思い出して絵を描きました。
みんな,とても集中して取り組みました。
それぞれの思いを作品に込めていました。ソーラン節,グーチョキパー・・・
作品の仕上がりがとても楽しみです。
17日
明日18日(土)、松戸・鎌ケ谷特別支援学級合同学芸発表会が松戸市民会館で行われます。この発表会に向けて、がんばってきたこどもたち。今回は、「てぶくろ」の劇とダンスを披露します。今日は最後の通し稽古。昨日までなかなかうまくいかなかったことが今日はばっちりでした。応援にかけつけた先生からも賞賛の声が上がりました。明日の発表が楽しみです。がんばれ、道っ子!
おじいさんの落としたてぶくろにさまざまな動物が集まってきます。
松戸地方(松戸・鎌ケ谷)特別支援学級合同学芸発表会
平成24年2月18日(土) 松戸市民会館 大ホール
9時35分開会 道小は午後に出演
27日(火)
年の瀬、いかがお過ごしですか?寒いからといって、ずっ~と家の中で丸くなっていないですか?(>_<)。たまには、お家の方と一緒に買い物に出たり、散歩に出かけて体を動かしてくださいね。(くれぐれも、暗くなってから一人で出歩いたりしないように!)さて、今回は、わかくさ学級の子ども達がコンピュータを使って、絵を描いたり、ソフトでいろいろ考えたりする学習の場を紹介します。みんな、簡単そうに操作していて、びっくりです。子どもは馴染むのが本当に早いですね。
22日(土)時々
第42回松戸地方(松戸市・鎌ケ谷市)特別支援学級合同運動会が松戸市運動公園体育館にて行われました。体育館にはいると、思わず圧倒されるくらいの子どもたちの熱気に包まれました。子どもたち一人一人が一生懸命で、どの子どもたちもみんな輝いていました。もちろん、本校の子どもたちも応援に、演技に、競技に大活躍でした。
がんばりました!
28日(水)
秋空のもと、わかくさ学級の子どもたち6人が鎌ケ谷市特別支援学級合同遠足に出発しました。遠足が楽しみで、朝登校してきた子どもたちはみんな笑顔いっぱいでした。目的地は手賀の丘公園です。絶好の天候にきっと素敵な一日となることでしょう
11日(水)
わかくさ学級の合同遠足です。天気が良ければ、目的地が市民の森だったのですが、残念ながらの雨。目的地は鎌ケ谷中学校青健館に変更となりました。でも子どもたちは元気いっぱいで学校を出発しました。きっと楽しい一日となるでしょう。
12月9日(木)
画像は、鎌ヶ谷市役所で行われている鎌ヶ谷特別支援学級・特別支援学校による合同作品展の様子です。わかくさ学級の子どもたちが、時間をかけてこつこつと仕上げた素晴らしい作品が展示されています。明日まで行われていますので、都合がつきましたらご覧ください。
※画像の提供は、前道野辺小学校長の河原田先生
7月6日(月)
金曜日から一泊二日の日程で、わかくさ学級が市川少年自然の家でキャンプをしました。天候が心配されていましたが、予定通りキャンプファイヤーも行われ、みんなで歌を歌ったり、ゲームやダンスをしたりして楽しんできました。
※ 本日、各家庭に配布されました「新型インフルエンザについてのお知らせ」は、インデックス内の「携帯用緊急ページ」よりご覧ください。